
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2024年7月14日日曜日
2024年7月14日日曜日
【作業情報】BB30の音鳴り解消
皆様こんにちは。FORZAの風間です。
こちらはかなり久しぶりの作業。
BB辺りからパキパキ音がするとお預かりしたSW TARMAC SL6。
7年程前に当店で納車したバイクです。
SPECIALIZED始めスレッドタイプのBBを
採用するところも増えましたからね。
BB30周りの作業をするのは久しぶりです。
現在はセカンドバイクとしてローラーや
ヒルクライムの練習で現役を続行しております。
それでも年間3000km程度は乗っていただいているとのことで
ありがとうございます。
一昔前は良くBB30は音鳴りが酷いなんて言われたものですが
幸い当店で納品したバイクで
音鳴りが頻発するということは無く。
いかに初期の組付けが大切なのかと
思い知らされる次第でございます。
今日は簡単に作業工程をご案内します。
毎度のごとく写真の取り忘れもあり、
かなりすっ飛ばしてになりますがご容赦を。

今まで特にトラブルも無く、音鳴りも無く、
ceramicspeedのベアリングメンテナンスのみで
BBの交換は一度もなし。
ベアリングのメンテナンスは定期的に行っているおかげで
今回もベアリングの状態は良好。
ただ、ロックタイトによる接着がほぼ効いておらず
プーラーをつかってベアリングを抜く時に
スルッと取れてしまいました。
ロックタイトが効いていると「パキン!」と
接着が外れる際の乾いた音がします。
流石に7年も使っていれば接着も効かなくなるでしょう。

"メーカー指定"のLOCTITE640を使用し
再度圧入と接着を行っていきます。
ここ重要で、メーカーによって指定される接着剤や
グリスの種類が異なると思いますので、
そこはメーカー指定に従いましょう。

640をベアリング側面とシェルに塗布していきます。
私はこの640の臭いが苦手です。体に悪そうで。
酸っぱいんですよね。

グリスと違って液状なので、シェル全体になじませていきます。

圧入する際もベアリングの上側から640を再度塗布。
液状なので圧入している間に塗布した640が
上から下に流れ落ちてきてしまうためです。
粘度があるため緩やかにではありますが、
BBの上と下で接着具合に差が出てしまわぬように
気休め程度かもしれませんが足していきます。

640の補充が済んだら速やかに圧入。

圧入が完了しました。
余分な640を拭き取り

最後にベアリングの上から保護用のグリスを塗布して作業完了です。
ベアリングの中に使用しているceramicspeedのグリスを
使用することも多いのですが、
今回はセカンドバイク&メインがローラーであることを考慮し
耐久性、耐水性の高い物をチョイスしております。
当店では組み立ての際はBBについてもこのような形で
最善の処理をしたうえで納品しております。
箱出ししてそのままお渡し。なんてことはありません。
ネットで散々言われている?BB30も適切な組付けを行えば
そのメリットを気持ちよく享受出来る代物です。
まぁ最近ではだいぶ30規格のバイクも減りましたけど😅
これでまた気持ちよく走っていただけるはず。
ご用命を頂きありがとうございます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの風間(カザマ)でした。
それでは、また。
店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
・合わせて読みたい
2023年10月1日日曜日
2023年10月1日日曜日
『CANYONも歓迎』S-WORKS VENGE オーバーホールの様子 最短1週間納車/遠方郵送納車可能 各種メーカー・他店購入バイクのお持ち込みも歓迎です
いつもありがとうございます。FORZAの新井です
本格的なシーズンインを控え、この2月、3月はオーバーホールのご用命を多く頂戴いたしました。本当にありがとうございます。
今日はその中の1台、S-WORKS VENGE DISCの作業をご紹介させて頂きます
現在の作業スケジュールでしたら、お預かりから最短1週間で納車が可能となっております。
SPECIALIZEDはもちろん、各種メーカー・他店様購入バイクについてもお気軽にご相談ください😊
料金について
オーバーホールについては、フル内装油圧DISCロードの場合、44,000円(税込)にて承っております。
外装式油圧DISCロード、リムブレーキロードについては33,000円(税込)にて承っております。

郵送納車、郵送オーバーホールも可能です
今回のお客様は2年前に納車させて頂いた関東圏のお客様。この度転勤で関西にお引越しされるとのことで、転勤前にオーバーホールそして郵送納車をご用命いただきました。
お引越しのスケジュールの関係で日曜日に入庫、金曜日に郵送納車の予定でのお預かりでしたが、作業の前倒しができ、月曜日中に仕上げ火曜日に試乗チェック後に梱包、発送というスケジュールで納車することができました
必要なパーツが全て店頭在庫とお持込いただけたことも良かったです。
このようにシーコンエアロコンフォートソフトケースにて郵送オーバーホールも承っております。
近隣にS-WORKSをメンテナンスしてくれるショップが無くお困りのお客様や、遠方のお客様もお気軽にご相談ください😊
作業工程の写真記録

作業工程の撮影と記録、納車時の説明については新車の組み立て時にも行っておりますが、記録に残すことでカルテ的な役割になり次のメンテナンス時や万が一のトラブル時にも役立ちます。
写真データはお渡しも可能です。
作業内容について
フル内装 油圧DISC Di2オーバーホール(44,000円税込 パーツ代別)の作業内容としては下記内容をメインに行わせて頂いております
・洗車・各部洗浄クリーニング
・ヘッド・BB・RDプーリーのグリスアップ
・前後ホイールのグリスアップ・フレ/センター/スポークテンションの調整
・油圧ブレーキのオイル・フルード交換(2年以上経過している場合にはホースも交換)
・バーテープ交換
・チェーン洗浄 もしくは チェーン交換
・Di2のファームウェア更新・確認
機械式変速の場合には、これにシフトワイヤー交換が含まれます。
また、車体の状態やお客様のご希望に併せて作業内容の変更調整や追加も承っております。
基本的には耐久性を重視しておりますが、レースに特化したグリス選定なども可能です。
レースチューンなどもお気軽にご相談ください
ポリッシング・ガラスコーティングもオススメ
さらにオーバーホール時にオススメのポリッシングとガラスコーティング。
愛車の印象が見違えるほどに変化します。新車以上の輝きに戻るというのは決して大袈裟な表現ではありません。
ぜひこちらもチェック頂けますと幸いです
オーバーホール事例


今回のS-WORKS VENGE DISCについては、納車から2年が経過しておりましたが、その間にも他のショップ様でブレーキ交換を行って頂いていたりと、定期的なメンテナンスを行って頂いていたご様子。
ただ、ブレーキホースのルーティングが異なっていたりと、やはり気になる部分は出てきます。
大きなメンテナンスをご用命いただけてよかったと思える瞬間の一つです。



ブレーキ交換の際にハンドルもRAPIDEハンドルに交換されたとのことで、そこからハンドル内部の音が気になるとご相談頂いておりましたのでルーティング変更と併せて音の原因となっていたエレクトリックケーブルの処置。

また、RAPIDEハンドルはカバー取り付けネジを受けるナッターの接着が甘く、カバーがグラグラしがち。ここはエポキシ追加を行い改善することが可能です。
ブレーキオイル交換について

シマノミネラルオイルについては、1年に1回の交換が推奨目安となっておりますが正直人によって全然異なります。
ブレーキの負担が大きい方やそうでない方で大きく異なります。
・ヒルクライムを好まれる方→良く下る方
・体重の重いライダー
・雨天時やウェットコンディションもよく乗られる方
・良くブレーキをかける方(当たり前か。。)は交換頻度が多くなります。
シマノミネラルオイルは、最初は鮮やかなピンク色ですが、次第に色が薄くなりピストン部分から汚れが入り始めると黒くなっていきます。
ここは開けてみないと分からないですし、色の変化がブレーキタッチに影響するかというとほぼ分かりません。
一つ目安にできるのは、ブレーキパッド交換の回数。個人的にはブレーキパッドを2回交換したら、オイルも交換をオススメしております。
もちろんエアーが入ってしまった感触があったらエア抜きと一緒にオイル交換必須です。

DT SWISS スターラチェット グリスアップ

ROVALホイールについても、定期的にスターラチェットのクリーニングと専用グリスによるグリスアップが必要です。これもライダーの走る頻度や距離、走る環境にも大きく左右されますが、半年〜1年が目安でしょうか。

特にEXPラチェットは歯数が大きいためグリスの消耗も早いので、これまで以上にこまめなグリスアップがオススメ。ラチェット音が大きくなってきたなと感じたらお早めにご相談ください。
また他のオーバーホールの様子なども随時ご紹介させていただきます😊
オーバーホール、メンテナンスのお問い合わせについて
ロードバイク オーバーホールのお問い合わせはこちらからお気軽に
↑クリックいただくとメールがそのままお送りいただけます。
ご来店の前にご予約のほどよろしくお願いいたします
メール対応可能時間 9時〜25時 定休日も対応可能です。
併せて読みたい
BIKE SHOP FORZA
茨城県つくば市二の宮 1-13-2
TEL 029-851-2108
FAX 029‐869-9717
営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
2023年9月26日火曜日
2023年9月26日火曜日
【しろさとTTに向けて】エアロバーへのスイッチの追加
こんにちは。
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
2023年11月5日開催の、「第6回しろさとTT」 に向けて
エアロバーへのスイッチの追加作業を御依頼いただきました。
TTバイク、トライアスリートとっては
エアロバーへのスイッチの配置はタイムアップのための必須事項。
ということで御紹介させていただきます。
御自身で作業を行うのは大変だと思いますので
基本的には、御依頼いただければ。と思いますが
作業のポイントや裏側まで、紹介させて頂きます。
では。
今回のバイク

SPECIALIZED S-WORKS TARMAC SL7 に取付させて頂きました。
専用のエアロバー

VENGEの時からですが、SPECIALIZEDでは、
ステムに取り付けるタイプの専用のエアロバーが
2種(ショート、ロング)が準備されておりました。

TTバイクとしてのエアロポジションを最適化するなら
ロングタイプの1択です。
サイクルコンピューターの視認性も良好です。

クランプは、VENGEよりステムがスリムな
SL7 専用のアダプタが別売されています。


今回の作業のポイント

以前は、シマノ11sUltegraDi2のバイクに取付させて頂いた事
があるのですが、今回のバイクはシマノ12sです。

バッテリーの空きポートから、EW-SD300(1600mm)にて
ヘッドの部分まで配線して、EW-AD305に接続します。
コネクタを配置することでエアロバーの脱着を可能にすると同時に
EW-AD305 を使い
12速ようの細い配線と、11速の配線を変換します。
スイッチを2つ配置するために、EW-SD50(150mm)を接続し
SM-JC41を配置します。

SM-JC41は、エアロバーの裏面に、強力な両面テープで設置します。

EW-AD305 から、SM-JC41までの配線は、
目立たないようにバイクの進行方向左側(ノンドライブ側)の
ステムのフェイスプレートにそって引き回しました。

固定は、正面から薄手のビニールテープにて
ロードバイクとして使う時に使用している
専用のアクセサリーマウントを外した穴もテープで塞いでおきます。
少しでもエアロがよくなりますように。
サドルは、TTバイクようのSITERO


ロードバイクとしては、S-WORKS POWER MIRROR をお使いです。
TTバイクで愛用される方もいらっしゃるサドルが、
ロードバイクをTTバイクとして使う場合には、
TT用のサドルのほうが前乗りのポジションが設定できますので
オススメです。
重要ポイント
SPECIALIZEDの専用エアロバーを使う時には、SW-R9150を使うのですが
12速コンポに、11速系のコンポ(SW類など)を接続する場合には
ファームウェアを最新にしておく必要があります。
そうしないと、単純に接続しても認識してくれません。
それぞころかデュアルコントロールレバーからの
通常の変速操作も受け付けてくれなくなります。
なので、E-Project のスマホアプリを使って
バイクとしてアップデイトすることが出来ないのです。

ということで予め、SM-PCE02を使ってパソコン用のアプリより
ファームウェアアップデイトを済ませておく必要があります。
2万円ほどするアイテムですが、
一般のユーザーの方にとっては
それほど頻繁に使うものでもありません。
買っても使いきれるものでもありませんので
このあたりは、やはりショップにお任せ頂いたほうが良いかと思います。

兎角、素敵なバイクに仕上がって一安心でございます。
しろさとTT100kmでご一緒できるのが楽しみです(^^)
今回の作業で使ったパーツ
パーツは店頭で購入いただけましたら嬉しいですが
(いつも定価で応援頂いている皆様には本当に感謝です🙏)
ブログを読んで頂いている方の中には
当店までお越しいただけない遠方の方もいらっしゃるかと思いますので
Amazonのリンクを紹介させて頂きます。
※Amazonは大丈夫かと思いますが
シマノ製品の模倣品には御注意ください。
オススメパーツ
人気のエアロバー。

PROFILE DESIGN 43ASC カーボンエクステンション
の新サイズ340mmは、最終入荷が完了。
今回の便は、これが最後です。(次回は半年後とかになってしまうかと)

先着順になりますので、
御検討の御客様は、お早めにお問合せください。
御注文・お問合せメールはこちらより
↑
クリックいただくとメールフォームが開きます。
併せて読みたい
御注文いただきましたバイクは、
1台1台丁寧に組立・調整させて頂いております。
以下リンクのブログで
実際の例を紹介しております。是非、御覧ください。
トライアスロンやTTバイクに関する記事をまとめています。
バイクフィッティングに興味のあるかたは、
以下のリンクの記事を御覧ください。
TEL 029-851-2108
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)でした。
それでは。また、
記事について
その他の商品について
など、気になることがありましたら
気軽にお問い合わせください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
トライアスロン や TTバイクの 記事 も更新しています。
よろしければ御覧いただけると嬉しいです(^^)
個人のブログはコチラ