
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2024年12月25日水曜日
2024年12月25日水曜日
本日のフィッティング Cervelo P-series の御客様
こんにちは。
TTバイク、トライアスロンバイクが得意な
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
バイクフィッティングの事例について御案内させて頂きます。
では
御客様のバイク

ブランド: Cervelo
モデル: P-series
サイズ: 54
サドル高: 約690mm(Before)
※約と表記しているのは傾斜が強いセッティングだったため
測定箇所によって大きく変化するためです。
ビフォー・アフター
まずは、動画で御覧ください。
可変ステムをお使いでしたので
角度調整にてパッド位置を若干アップ
お腹&お尻を使う意識を持って頂きつつ
使いやすいセッティングに
サドルは前傾が強かったセッティングを
角度控えめにやや後退、サドル高5mmアップ
サドルパッド間の落差は
ビフォーアフターでは、-5mmに
どこで測定するか?という問題はありますが
結果、頭を下げやすいセッティングに。
大切なのは落差を大きくして背中を下げる
ではなく。
「頭を適切に低くする」
です。
今回、背中の高さはキープされていますが
背中より頭が高い方は、
背中が上がっても、それ以上に
頭が下がればGOODということになります。
ヘルメットの最適化
フィッティング後に、
ヘルメットを変えた場合の確認もさせて頂きました。
Giro Aerohead
POC TEMPOR
2モデルの間には、
2つの大きな違いがございます。
①前方の視界の良さ
②肩から首、背中にかけてのエアロの良さ
それぞれについて、みていきましょう。
①前方の視界の良さ
POC TEMPOR はシールドのサイズとは裏腹に
目から上の視界が広いため上目遣いをしやすく
おなじ姿勢でも前方の視界が大きく異なります。
※フィッティングでは、壁に貼ってるマークを見てもらっています。
そのため、良い姿勢をキープできる時間を伸ばすことができます。
しろさとTT200kmですと平均速度40km/h以上の
速い方でも、5時間以上の走行時間になります。
そのうち、一番良い姿勢を取れている時間が4時間半なのか、
4時間なのか3時間なのか?
では、エアロの効率に大きく差がでます。
「一瞬だけ、めっちゃ良い姿勢」
みたいな、瞬間最大風速は、どなたでも、どんな機材でも出せると思いますが
「良い姿勢を取り続けやすい」
という視点で機材やセッティングを選んだ場合には、
答えはことなってくると思います。
②肩から首、背中にかけてのエアロの良さ
同じ姿勢でも、ヘルメットを変えるだけで、
首周り、頭の後ろから背中にかけてのラインをキレイに
つなげることができます。
また、正面からの比較動画はありませんが、
横方向に広い形状は肩に当たる風の流れを整えて
抵抗を減らしてくれます。
今回の例で言うと、かぶるだけで速くなるヘルメット。
と言えるかと思います。
TTヘルメットは、ライダーの姿勢に合わせて
オススメは変わってきます。
また、適切に被っていただくことで
そのエアロ効果を効果的に享受いただけます。
フィッティングご依頼時に
TTヘルメットの試着確認を行なうことも可能です。
※TTバイクのフィッティングでここまで
やってるプロショップはなかなか無いかと思います
問い合わせはコチラ
TTバイクのフィッティングだけでなく
ロードバイクのフィッティングや新車の購入や
エアロバー、ディスクホイールの購入など
気軽に御相談ください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
併せて読みたい
トライアスロン や TTバイクの 記事 も更新しています。
よろしければ御覧いただけると嬉しいです(^^)
バイクフィッティングに興味のある方は
是非、以下の記事を御覧ください。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)でした。
それでは。また、
記事について
その他の商品について
など、気になることがありましたら
気軽にお問い合わせください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
御注文いただきましたバイクは、
1台1台丁寧に組立・調整させて頂いております。
以下リンクのブログで
実際の例を紹介しております。是非、御覧ください。
メカニックに関する記事を以下のリンクにまとめています。
2024年4月1日月曜日
2024年4月1日月曜日
本日のフィッティング Cervelo P5 DISCの御客様
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
最近は、トライアスロンな御客様からの
TTバイクのフィッティングを御用命いただくことが
増えているのですが、
そういえば、、、
バイクフィッティングのことを全然お伝えできていない。。。
と思ったので
本日のバイクフィッティングについて御紹介させて頂きます。
では
バイクフィッティングについて
バイクフィッティングの流れや料金などについては、
以下の記事を御覧ください。
今日は、今日のフィッティングについて
様子を紹介したいと思います。
本日の様子
今回のお客さまは、過去にRETUL FIT を受けたことがあり
なんと、ご自身でLEOMOをお持ちということで
かなり事前情報をいただける状態でした。
(たぶん過去1番の事前情報を頂いたと思いますありがとうございます)
ということで、事前にLEOMOでデータをとって頂いてシェア頂いて
様子を確認させて頂いたり、
バイクやご自身の写真や動画を送っていただいたり
色々とフィッティング前にシミュレーションが
出来たわけですが、
やっぱり、実際にお会いするまでは、
どこから攻めようかな?みたいなことは決まりません。
最初に身体の状態を見させていただき
シューズを見させていただき、
最初のデータを取得して。

さて、どこから手をつけようかな?と思案するわけです。
このライブ感は、御注文頂いた新車を組み立てる。
という仕事では得られない緊張感があったりします。
バイクの組立は、もちろん御客様が納車を楽しみにされている大切なバイク
なので緊張する部分もありますが、基本的には、マニュアルに沿って
適切にボルトを締めて、各部を調整すればキレイに仕上がります。
しかしながら、バイクフィッティングというのは、
初めましての方の場合には、お会いするまでは実際のところ
どうしたら良いか?という答えがわかりません。
しかも、眼の前に御客様が居る状態で、
御予約の時間内に結果を出す必要があります。
初めて触るバイクだとしても、御客様の居ないところで、
こちらの決めた時間で、マニュアルを確認しながら組立ができる
新車組立の仕事と比べると、ライブ感が全然ちがうわけです。
※ちなみにレース会場の選手サポートのメカニックは
嫌というほどにライブ感があります。本当に大変なお仕事です。
そう、ライブ感が楽しいのです。バイクフィッターというお仕事は。
今となっては、ドキドキを楽しめるようになったわけですが、
それでも、余裕綽々だぜぃ♪♪なんてことはなく、
結果を出すために、脳みそを高速回転させながら進めるので、
フィティング中は、非常に集中した時間を過ごしています。
(雑談してるようで考えてるとか笑)
余談が長くなりました。
話を戻しまして。
今日は、フォーム(意識)を先に触るか、クリートを先に触るか?
で少し悩みました。
事前情報として、
「クリート位置がしっくりこない」(迷子になっている。)
という話がありました。

クリートは左右差を微妙につけられていました。(1目盛り)

インソールは標準の状態、前足部のウェッジは使われていませんでした。
乗車状態で、母指球(第一中足骨)、小指球(第五中足骨)
の位置を確認すると左右差がありました。

確認してみると、第一中足骨の位置は、同じものの、第五中足骨の位置が
右足に比べると左足のほうが、かかと側にあり、第一と第五の間隔が広い
ことがわかりました。
これが、左右差の違和感。しっくりこないの原因の1つかもしれない。
ということで、いったん深めになっていたクリート位置を
ニュートラルに近づけさせて頂き、
左右差も無い状態でセットさせて頂きました。

それから、LEOMOの数値(MPI)を確認したところ
気になっていた右のDSSが顕著に小さくなり、左右ともにゼロ。
というのも出るようになりました。
※DSSはペダリングのスムーズさを表してくれます。
LEOMOの値など詳細が知りたい方は以下の記事を御覧ください。
その後は、フォームの意識を変えていただき
LAR(腿の上げ下げ)の値を大きくする意識を持っていただき

過度に前すぎたサドルを後退させて
その動作を行いやすい自然に意識しやすい位置に調整させて頂きました。

サドルの位置が決まったら、次は、コクピットの位置を調整します。


TTバイクの調整には、必須の工具です。

裏側にあるボルト。L字やT字のレンチだと時間がかかってしまう場所も
ラチェット機構付きのコンパクトなレンチですと素早く作業が可能です。
遠征時にも、オススメです。

アームカップは、TriRigの調整幅の大きいカップを使われていました。
どこに付いていて、どのくらいずらしたか?
わかるように外す前に写真を撮っておきます。

角度調整のパーツは、FOURIERSを使われていました。
初めてみましたが、M5、M6のボルト、
どちらにも対応できる構造になっており素晴らしい設計だと思いました。
カップを1目盛り後退させて頂き、

それに合わせてエクステンションバーも後退させて頂きました。

エレクトリックケーブルの長さが許す限り
ギリギリまで後退させていただきました。

50mmほど。

エクステンションバーをカットすれば、
もっと後退させることもできるのですが、
カットしてしまうと元に戻すことができませんので
そこは慌てず様子をみながら。とさせて頂きました。
膝に干渉するほど長くなければ、問題ありませんので。
その後、最後のデータを取らせていただき
本日のおさらい(説明)をさせて頂き終了となります。
LEOMOのデータについては、
共有リンクでシェアさせて頂きます。
本日も良いフィティングをさせて頂きました。
LEOMOを使ったフィッティングでは、
コーチング的な要素が増えます。
なぜ、各部のセッティングはこの位置なのか?
なぜ、身体のここの動きを意識するのか?
数値と身体の連動を感じて頂きながら、
心身ともに感じていただくことで、
セッティングについて理解を深めていただき
セッティング変更の効果を最大化していただくという狙いがございます。
気になる方は気軽に御相談ください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
おまけ
TTバイクのフィッティングは、位置合わせの他に
コクピットの最適化みたいな仕事も加わったりします。
『フィッターxメカニック』なお仕事です。
TTバイクのフィティングにおいては
TTバイクのメカニック的なスキルも必要不可欠になってきます。
REC MOUNT のTT6-GM
ちょうど、前日に、気になるなぁ。
現物見てみたいなぁ。。。
と思っていた
REC MOUNT のTT用サイコンマウント
TT6-GMを使われていました。




コンピューターマウントが取り外せる仕組みになっています。
私が使っている、TT3-GMに比べて、関節が1つ多く、
煽る方向に角度調整が可能になっています。
そして、コンピューターマウントを外せるというすぐれもの。
これは、ハイドレーションをコクピットにつける方にとって
サイコンをあとからつけると、回転させて取り付けが出来ない場合があって
それを回避できるというスグレモノなのです。(伝わります??)
8789円(税込)と高価なマウントですが、
非常に素晴らしい設計となっております。
御注文はお気軽に御相談ください。
ボトルケージのマウント
ボトルケージが腕にあたる。
ボトルを入れるとサイコンが見づらい。
ということで、
ボトルケージを後退させることを御提案させて頂きました。

かゆいところに手が届くTOPEAKの製品です。
約30mm後退させることができます。

位置的に前腕への干渉も緩和され快適になりました。
Fast TT のお試し
11月の、しろさとTTで出店させていただき
先日の3月の、しろさとTTでも出店させて頂き。
非常に問い合わせが増えている一体型エアロバーブランドのFast TT
ちょっと試してみたいというご要望のため
取り付けてみました。

FOURIERSのウェッジのボルト間隔が、ちょうどアダプタとぴったりでした。

取り付けてみました。

取り付けてみました②
実際に取り付ける場合は、以下の記事のようになります。
気になる方は是非ご覧ください。
以上、
3時間のフィッティングの、ほんの一部にはなりますが、
みなさまの参考になりましたら幸いです。
併せて読みたい
トライアスロン や TTバイクの 記事 も更新しています。
よろしければ御覧いただけると嬉しいです(^^)
バイクフィッティングに興味のある方は
是非、以下の記事を御覧ください。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)でした。
それでは。また、
記事について
その他の商品について
など、気になることがありましたら
気軽にお問い合わせください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
御注文いただきましたバイクは、
1台1台丁寧に組立・調整させて頂いております。
以下リンクのブログで
実際の例を紹介しております。是非、御覧ください。
メカニックに関する記事を以下のリンクにまとめています。