トップイメージ

トップイメージ
詳細は画像をクリック!
ラベル グラベルロード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グラベルロード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月16日水曜日

ORBEA 新型TERRA 入荷いたします!早期予約特典・試乗会特典のご案内

いつもありがとうございます。FORZAの新井です。
九十九里トライアスロンミドルまで11週間。スイムが一番の課題なので、週6でタップスイミングに通ってます
完走できたらご褒美に新型TERRA買うので、ぜひ一緒にグラベルデビューしましょう!
練習日記もぜひチェックしてみてください😆

そして先日はORBEA / WINSPACE合同試乗会、たくさんのご来場を頂きまして誠にありがとうございました!

奇跡的に涼しいタイミングが合わさり、絶好の試乗会日和に。
りんりんポートをご利用頂いているライダーさんも多く、試乗もお楽しみ頂けてなによりでした😊

画像
試乗会前日に届いたORBEA 新型TERRA M31eTEAM 1X試乗車
Acid Gum - Fantasy Purple Carbon View (Gloss)

今回の試乗会には事前に告知できていなかったORBEA 新型TERRA試乗車もご用意することができました。
なんと試乗会前日に届きたてホヤホヤ。試乗でも大好評でした😊
カラーはレギュラーカラーのAcid Gum。
ORBEAといえばカスタムカラーのMYOが好評ですが、今回のTERRAはレギュラーカラーも非常にかっこいいのもポイントです。

画像
ORBEA 新型TERRA M31eTEAM 1X Nickel - Met Cinnamon
画像
ORBEA 新型TERRA M31eTEAM 1X Caramel Carbon View (Gloss)

個人的にはNickel - Met Cinnamonが欲しいなぁと思いつつ、Caramelカラーもかなり良さそう。。
ということで、2026年モデルプレオーダーとして新型TERRAをオーダーしております。

画像

オーダーしたグレードは、新型SRAM RIVAL XPLRを搭載したM31eTEAM 1X
車体価格は664,400円(税込)
ホイールは頑丈なアルミホイールですが今後のグレードアップの余地を残しておくとして、コンポは新型13速 RAIVAL XPLRが搭載。
最新の電動コンポでグラベルに乗ってみたい、始めてみたいという時にベストなグレードです。
入荷は一番早い便で9月。
今回、早期予約特典・試乗会特典もご用意させていただきますので
ぜひお気軽にご相談頂けますと幸いです

ORBEA 新型TERRAお問合せについて

お問い合わせはこちらからお気軽に
↑クリックいただくとメールがそのままお送りいただけます。
定休日も対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください

では、車体の詳細をご紹介させていただきます。

画像

やはり新型TERRAで注目されるのは、フレーム内収納システム「LOCKR(ロッカー)XXL」
確実にサドルバッグ分の携行品が収納可能となりますので、ショートライドであればバイクに何も着けないルックスで楽しめるのも大きなメリットです。

画像

カチッとボトルケージ台座ごと取り外しができます。

画像

専用のストレージバッグが付属しております

画像

チューブとタイヤレバー、ボンベなどが綺麗に梱包可能です

画像

フレーム内部のカーボンの仕上げなどもしっかり確認することができます。
バリなどもなく非常に綺麗。

画像

ブレーキホースはライナー管の中を通るのでプラプラとせず、収納したバッグと干渉することもありません。

画像

タイヤクリアランスは最大50Cまで対応。このクリアランスはかなり安心。
2年前にGIANT REVOLTに50Cをインストールした記事もぜひご覧ください😊
50Cとなるとちょっとしたクロカンバイクの雰囲気も出てきます

画像

標準装備はVittoria Terreno 45C。後述しますが、フルフェンダーも装着可能なのですがフェンダー装着時も45Cまでクリアランスが確保されております。

画像

そしてコンポーネントはモデルチェンジを行ったばかりの最新 SRAM RIVAL XPLR 13速 フロントシングル。
実際に試乗しても充分な変速性能と、なによりも驚いたのがブレーキタッチ。
RIVALでこれほどなのか。。。という印象。めちゃくちゃいいです。

画像

SRAM XPLR対応ということは、ディレイラーハンガー規格はUDH。
ディレイラーも非常に頑丈。ディレイラーハンガーが曲がってしまった。。。なんてこともなくなります。

画像

SRAM RIVALの穴開きクランク。正直重さはFORCEやREDと比べるとですが、シンプルにかっこいいです。

ALUGEARを組み合わせるのもオススメ!

画像

ホイールは頑丈なアルミリム。もちろんチューブレスレディ対応です。
最初からカーボンリムも全然アリですが、そうなると完成車価格もぐっと上がってしまいますし、まずは最新のフレーム・コンポを揃えてホイールはグラベルの楽しみ方をより知ってからでも遅くはありません。

画像

シートピラーは汎用性の高い27.2mmの丸ピラー
標準はカーボンピラーがアッセンブルされております。アルミピラーに交換してキャリアを装着することも可能です

画像

ステム・ハンドルもオーソドックスなモデル。
フレア角の大きいグラベルハンドルもセレクト可能ですし、ご注文時にカーボンハンドルに変更も可能です。
もちろん、サイズセレクトも無料で対応しております

画像

ORCAを彷彿とさせるヘッド形状と薄いトップチューブ。
トップチューブにはバッグなどを装着できるマウントが標準装備。

画像

そして、フロントフォークにもボトルケージマウントが。
単なるグラベルバイクだけでなく、バイクパッキングや小旅行にも対応しております。

画像

フルフェンダーの泥除けも装着可能です。

画像

普通に通勤ライドにも良さそう。。。ちょっとした段差や気になってた未舗装にもチャレンジできますし通勤ライドが楽しくなること間違いなし。

画像

ステムには専用のメーターマウントが標準装備

画像

新型REDで採用されたレバー形状はRIVALにも踏襲されております。
本当にブレーキがかけやすくなりますし、ブレーキタッチはこれまでのSRAMロードブレーキとは全く異なります。
タイヤが太くなりグリップが大きく向上しているグラベルロードでも、決して弱さは感じません。

そしてMYOにも対応可能です

ORBEAといえば、カスタムカラーのMYO。
新型TERRAは全てのグレード(474,000円〜)で対応可能です。
もちろん、アップチャージはなし!無料です。
ぜひあなただけのお気に入りデザインを見つけてみましょう!
新型TERRA MYOページはこちらから

画像
画像
画像
画像
画像

ORBEA 新型TERRAお問合せについて

ご覧いただきましてありがとうございました。
店頭入荷のM31eTEAM 1Xグレードについては早期予約特典・試乗会特典をご用意いたしております。
ぜひお気軽にお問合せください😊
お問い合わせはこちらからお気軽に
↑クリックいただくとメールがそのままお送りいただけます。
定休日も対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください

併せて読みたい 関連商品情報

BIKE SHOP FORZA 
茨城県つくば市二の宮 1-13-2
MAIL forzatsukuba@gmail.com
営業時間  
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日

2024年4月23日火曜日

本日の手組ホイール STANS CREST MK4×FORMOSA

皆様こんにちは。FORZAの風間です。

手組ホイールのご紹介が続きます。ありがとうございます。
今回はグラベル用途のホイール。

なのですが。。。

・ちょっと面白いホイール

今回はちょっと面白い指定があります。
CannondaleのAIオフセット仕様で組むこと。
フレームがDISC側に6mmオフセットしているため

通常のホイールを取り付けると

怖くて乗れないけど、コーナーリングのフィーリングはちょっと気になる。


このようにドライブ側にホイールセンターが
ずれている状態になります。
これじゃ乗るの怖いというか乗れないですよね。

なのでこのオフセット分を計算してホイールを組んでいきます。
DISC側に6mmオフセットさせて組むだけなので
手順としてはそこまで難易度高くありませんが

すでにピタピタでスポーク長の出ている
完組ホイールについては
6mmオフセットさせるのはかなり厳しいでしょう。

DISC側のスポークについては
ニップルを破壊する覚悟でテンションをあげて
逆にドライブ側はタルタルになりますから。
センターが出てても乗りたくは。。。無いですよね。

こういう特殊なフレームへの
対応力の高さも手組ホイールの利点でしょう。
まぁフレームがオフセットしてることなんて
ほとんどありませんが(笑)

リアのスポーク長にだけ注意です。
今回のホイールの場合およそ±2mmとなっており
丁度左右のスポーク長が逆転する形でした。

・リム(STANS CREST MK4 28H)

STANS CREST MK4 29:17,000円(税込)/本

XCリムの定番 CRESTシリーズ。
MTB用のリムになりますが、29インチで399gと軽量で
強度も確かなので、グラベル用途のホイールにも最適。

スポークホールが中心からずれているオフセットリムで
今回のバイクに合わせるにあたっては、
オフセットリムが必須かなと考えています。

このフレームもオフセットリムも
恐らく考えていることは一緒で
リアホイールのおちょこ量を
調整(減らす)することを目的としています。

オーソドックスなDISCロード用ホイール
DISC側のスポークは角度が大きく視認できますが、ドライブ側はほとんど見えません。
当然ながらローター台座の無いリムブレーキ用はおちょこ量がさらに増えます。

皆様も自分のバイクの後輪を
正面から見てみてください。
基本的にDISC側のスポークのほうが
張り出しの角度が大きくなりますよね。

フリーボディのスペースを確保しなければいけない
多段ギアの場合こういったアンバランスが起きてしまいます。

じゃあフレームまたはリムをDISC側に
オフセットさせてあげようよ、というのが基本的な考え方かと。
おちょこ量が減ることで、
スポークテンションの左右差も少なくなりますし
基本的には良いことしか無いと思います。

フレームをオフセットさせた場合は
メーカー指定ホイールを使うか、
今回のように手組するしかなるので
ちょっと選択肢が狭まりますが。

リム内幅は25mm。
34C~40C辺りが相性の良いタイヤになる感じでしょうか。
最大で2.3インチのMTBタイヤまで対応しているので
50Cとかも全然OKですね。

・ハブ(ROAD DISC)

FORMOSA ROAD DISCハブ:33,000円(税込)/前後

この価格でXDR使えるハブってなかなか無いのですが
流石かゆいところに手の届くFORMOSAです。
デザインもシンプルであっても
決して安っぽさみたいなものは感じさせません。

フリーは四つ爪。
ジジジ…と小気味の良いフリー音。
とても33,000円とは思えない音色。

そうそうハブは出荷状態だと
グリスアップが十分では無いことの方が多いので
こうやって必ず中を開けてお客様のスタイルに合わせて
チューニングします。

・スポーク&ニップル(PILLOR)

今回も使用するのはPILLOR SPOKE。
今回は重量面も考慮し#15のプレーンスポークをチョイス。

手組の良いところはこうやって自分の用途に合わせて
細部を微調整出来るところ。
カラーで遊んだりするイメージを
持っている方が多いと思いますが

価格を抑えつつなるべく軽量化したい。とか。
フレーム特性にあったリムを選ぶ。とか。
バランスを調整する事が出来るのが良いところ。

先日使用した上位グレードのトリプルバテッドと比べると
カットする際やや柔軟性が高い印象を受けました。

基本的にスポークもグレードが上がると硬く強くなる傾向。
SAPIMのトップグレードなんかは
スポークカット不可とされていたりします。

・ホイール組み(駆け足でどうぞ)

スポークは下処理済。
カットしてネジを切って脱脂して
スポークプレップを塗布して乾燥させてあります。

一番時間かかるのがこのスポークを
準備するところだったりします。

ホイールを編んでいくのは割とスピーディー。

こんな具合に片側ずつ。

仮組みが完了。

テンション調整と振れ取りを行います。
最初はこんな感じで左右上下自由自在に振れています。

振れはアルミリムの場合顕著で
カーボンリムは仮組状態でも振れが少なかったりします。

都度テンションも確認。
リムにやスポークに張力指定があるので
範囲内やや高めに張っています。

6mmオフセットで組むためにセンターゲージの
リミッターを解除しておきます。

振れ取りを行いながらDISC側にリムをオフセットさせていきます。
テンション調整及び振れ取り→オフセットチェックの繰り返し。

終盤戦。動画では分かりにくいですが、
微妙に縦振れが残っているのでこれも取り除きます。

多分Cannondaleの取扱店だと6mmオフセットの
治具があると思うのですが、
当店では取り扱いが無いのでノギスでチェック。

ざっくりしたところは隙間に
12mmアクスル入れてみて
クリアランスを確認したりしています。

見づらいですがドライブ側‐6mm、DISC側+6mmで
センターゲージをあてると12mmとなります。
これでDISC側に6mmオフセットさせたホイールが完成しました。

完成です。ブラックリム&ブラックハブでプレーンな仕上がり。
スキンサイドのタイヤを使ったりするのも良さそうですね。

重量は1,592g
SHIMANO GRXのアルミモデルRX570が前後1,720gなので
グラベル用のアルミホイールとしては
十分軽量な部類では無いでしょうか。

連日の手組ホイール編はこの辺で一旦完結になります。

オーダーが入ればまた紹介ブログ書けるので
皆様、オーダーお待ちしています。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

BIKE SHOP FORZAの風間(カザマ)でした。
それでは。また。

店舗情報

forzatsukuba@gmail.com

TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
営業時間
  平日 13:00~19:00
  土日祝祭日 13:00~18:00
  毎週 水曜木曜 定休日


手組ホイールに関する記事 も更新しています。
是非チェックしてみてください。