
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2020年10月17日土曜日
2020年10月17日土曜日
イベント計画中(練習会) 11月21日(土)22日(日)
おはようございます。
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
まだふわっとした企画段階なのですが
下記のイベントを計画(模索)しております。
ってことで、10月16日にアップしたら
思いのほか良いリアクションを頂いていますので
加筆させていただきました(^^)
-----
11月21日(土)22日(日)で
土浦の星野リゾート宿泊で、
2日間、めちゃくちゃ乗って(練習して)
夜は、しっかり飲もう!!
というイベントを画策しています。
興味ございますか??
コロナの影響は、まだまだありますが
少しずつ各地で大会が開催されるようになってきました。
しかしながら、まだまだ十分ではないなぁ~
ということで、
そんな状況でも御客様と一緒に遊べるイベントは無いかなぁ?
と思って企画(ほんとに企画中)させていただきました。
幸いに他府県、全国に御客様がいらっしゃいまして
そんな御客様とはイベントやレースでお会いするのが
楽しみだったりします。
でも、それが無くなると、お会いする機会がガクッと減ります。
じゃあ自分で企画すればいいじゃないか!
という流れでございます。
そして、GOTOキャンペーンが使える今こそ!
と思っております。
定員は、
御客様限定(または御客様の御紹介)で、
MAX10名を考えています。
基本的には、練習会です。
しかしながら、ロードでありがちな
「待つ」ストレス。
「待たせる」(待ってもらう)ストレス。
これって、
イベントや練習会やるときの課題になるんですよね。
そして、意外と後者の
(待ってもらう)ストレス。
というのが大きかったりしますよね。
ということで、
今回のイベントは、
その問題が最小になるように設計しています。
初日に、脚力に応じて疲れてもらえば
2日目の疲れ具合は同じに。
なので2日目は同じような脚力で楽しめるかな?
というイメージです。
初日は、筑波山の登り練習
ひたすら登って下ってを繰り返します。
筑波山までのアプローチが片道約20km
登り区間は時間で区切って2~2時間半くらいの予定です。
同じところを下るので下りもうまくなります。
自分のペースで登るので
脚力差があっても千切れたりしません。
翌日もあるし、、、
もう満足した!!
と思ったところで集合場所で休んでてもOK
下山前には集合して、帰路は一緒に戻ります。
トライアスロンな人は、
戻ったら軽く4kmほどランしましょう。
そうでないかたはのんびり。
夕方前にはヨガ。(15時くらい)
夜はしっかり飲みます。
翌日はリカバリーで「かすいち」
脚のある人が先頭ひきます。
そうで無い方はローテションに入らず
ツキイチで行きましょう。
コースは、90kmのショートと
125kmのフルがあります。
みなさんの脚の満腹具合をみて決めたいと思います。
という感じで
2日間で、しっかり疲れて帰っていただく計画です。
わざわざ『つくば』までお越し頂いて
涼しい顔して帰って頂いたのでは申し訳ありません。
御興味ございますか?
土浦の星野リゾートの内観はリンクの様な感じです。
※下見のときの写真です。
取材用の部屋はイメージしやすいようにレイアウトされています。
土浦駅の改札の正面という場所なので
なので輪行でもお越しいただけます。
駐車場は1日1000円です。
他に、リクエストがございましたら、
メンテナンスのセミナーや
フォームの話などなど
御希望がございましたら
フリータイムでリクエストに対応させていただきます。
メカニックスペースもあったり
会議室的に使える場所もありますので。
あと1ヶ月ほどしか無いので決めるなら早くしないと、、、
人気の星野リゾートさんなので
予約が取れなくなってしまうので
かなり微妙ではあるのですが、、、
参加費は、
宿泊費、食事は別で
5000-8000円ほどを検討しております。
宿泊費は、GOTO適用で1万円ちょっと
雨天の場合には順延。
宿泊費のキャンセル料(10%分)を
次回の参加費から割引させていただきます。
キャンセル規定で、4日前までは10%の手数料となります。
開催の可否は4日前に決定させて頂きます。
初日で脚がお腹いっぱいになりそう!!
という方は、宿泊していただき
ゆっくりお休みしていただき帰宅。
という流れでも全然問題ございません。
チェックアウトは、11時ですので
のんびり過ごして頂けます。
もし、御興味を持っていただけましたら
下記のリンクからメールをいただけますと幸いです
コチラ
↑
クリックいただくとメールを送信できます。
それでは今日もステキナ1日をお過ごし下さい☆彡
2020年10月14日水曜日
2020年10月14日水曜日
『noteはじめてます。』 FORZAアズマの日記
トライアスロンにもチャレンジしたりしています。
そして、eBIKEの販売大臣もやっています(汗)
こんにちは。 FORZAの東(アズマ)です。
ここでは、商品のオススメやどーでも良い日常のことや思いついたこと、
トライアスロンに向けてのトレーニングのこと。
過去の回想などなど緩めの日記的な投稿をやってみようと思います。
みなさまの気分転換くらいにゆるーーーく御覧頂けると嬉しいな。と思います。
4月から日記を『note』で書く。 というのを試しています。
フォローして頂けると嬉しいです😃
朝ごはん
RETUL FIT に向いている人 5つのタイプ
Cervelo P3X がオススメな3つのポイント
今日の料理 2020年7月2日 木曜日
【2020年7月1日 Wed】献血がお得な4つの理由
【2020年6月24日 Wed】プロにおまかせ
【2020年6月23日 Tue】誕生日。43歳。
【2020年6月20日 Sat】つくば初。つくば発。
【2020年6月18日 Thu】大阪人ということ
【2020年6月15日 Mon】2020年の目標。振り返り。
【2020年6月14日 Sun】ポジション調整 「アームパッド色々」
【2020年6月13日 Sat】4ヶ月ぶりのプールスイム
【2020年6月12日 Fri】今日の料理
【2020年6月9日 Tue】データ。って大切。
【2020年6月4日 Thu】【妄想】6月という流れ ~特別定額給付金と誕生日~
新型ホイールの記事もよろしければ御一読下さい。
https://bit.ly/3gWrnrC
【2020年5月17日 Sun】166日目 測定②。
FORZA内eBIKE大臣のアズマです。先日、CREOの測定を行った朝日峠のデータを見直してみます。
風間さんROUBAIX 4.7w/kg 11分46秒(706秒)
CEEPO 3.37w/kg 16分37秒(997秒)
CEEPOとCREOが同じPWR(パワーウェイトレシオ)でしたので、
ここの比較が良さそうですね。
自分は、61kgですので3.37w/kgを乗じると205wになります。
2x You というのは、自分で入れたパワーの2倍のアシストをします(出力します)
ということですので同じPWRですとタイムが半分になりそうです。
しかしながらCEEPOとCREOの間には、
ペダル無しの完成車重量で約4kgの重量差があります。
ということはCEEPOからみたCREOのPWRは
体重がプラス4kgとしても良いことになるので
205W÷65kg=3.15w/kg となります。
PWRが6.5%OFFということです。
997秒の半分だと、499秒。
しかしながら547秒ですので、8.77%ロスしています。
PWRが6.5%OFFに対して、タイムは8.77%ロス。
スピードが倍になっているので、空気抵抗の増大。
28cの転がり抵抗の増加。
などを考えると、「タイムが半分にならない。」というところはほど良く
おおよそ2倍のアシストをしてくれている。
という丼勘定になるかと思います。
しかしながら、
やっぱり数字をこねくり回してややこしい話にしてしまっています(汗)
簡単に測定する方法を思いつきましたので試してみます。
乞うご期待☺
TURBOが気になる人はブログみて下さいね(宣伝)⇒https://bit.ly/3fG5Lif
【2020年5月14日 Thu】163日目 測定。
未来過ぎる☺️
S-WORKS ROUBAIXに乗る 風間さんのベストが4.7w/kg 11分46秒なので
データの比較としては面白いデータになります。
そういえば
GIANTのTRANCE E+ PRO(eBIKE)が11分26秒でした。
【2020年5月12日 Tue】163日目 目標。
それでは、また明日。
【2020年5月11日 Mon】162日目 欲しい。
日記の間隔が空きすぎて◯◯日目の意味が崩壊しているアズマです。コロナのバカヤローーーー。 と、コロナのせいにしておきます。
自転車通勤の時間を短縮したいなぁと思うようになりました。
でも、猛ダッシュして汗だくになるのは、、、
一回のしっかりしたトレーニング時間を伸ばしたほうが減量効果が見込めるし。
【2020年4月3日 Fri】124日目 アクティブレスト。
桜のピークも終わり通勤経路には、お気に入りの花が咲き始めました。
なんていう花なのかは知らないのですが、、、(汗)
とにかく綺麗です。
昨日は、午前中にちょっとだけ作業してお休みに。
料理をした一日でした。
豚のタンが安くなっていたのでチャレンジ。塩をしてから入れると良い感じでした。
赤海老が安かったので次の日用にブイヤベースを仕込みました。
奥さんが作ってたミネストローネ?があったので、それとの併せ技
エビだけなので、単なるエビのトマトベースのスープですね。
お弁当用の味噌汁。コストコのチキンが少し余っていたので
それで出汁をとって豆腐入れて味噌汁にするという荒技。新技。多分大丈夫なはず。
弁当は基本的に昨日の残りをアレンジして汁物にしています。
最後は久々のお菓子作り。マドレーヌにチャレンジ。
無塩バターを買うのが面倒だったので有塩でやってみましたが良い感じにできました。
そうそう。コロナの影響で飲食店は大変ですよね。
行きつけのバーもテイクアウト専門に切り替えて営業するとのこと。
開栓したクラフトビール樽は日持ちがしないということで買いにいきました。
本当はグラウラーってのが一番良いらしいですが、
その日のうちに飲むなら水筒でも大丈夫という案内があったので早速。
お気に入りの宇宙ブルーイング。味などには、まったく問題なく
パイントでしっかり美味しくいただきました(^O^)/
大好きなビールを飲むことがお手伝いになる。
できることを楽しくやっていきたいですね。
【2020年4月2日 Thu】123日目 ルーーティーーーン。
おはようございます。12月くらいから実験の日々を楽しんでいるわけですが、
70%くらいは実験結果から結果が出る同じことを続けたほうがいいよね。
と思ったりしています。
さすがに、全部の時間を実験にしてしまうと結果が出そう。
だとしてもリスクをかなり伴いますからね。
大手企業が売上の◯◯%を設備投資したり研究開発費にまわしたり。
さすがに100%なんてないわけで。
ということは昨日も書いたりしていました。
朝起きたら、朝ごはんの準備。
オートミール160gにミューズリー40gくらい入れたものに
冷たい牛乳をいれて、ハチミツをそこそこたっぷりかけて、トイレに。
軽くふやけたところで頂きます。
オートミールは暖かい牛乳を使ったり少し煮たりすると柔らかくなるそうですが、
一回やってみて味などが合わなかったので今の方法に落ち着いています。
よく咀嚼しないといけないことと、消化が悪そうなところが気に入っています。
そして、朝会社に出社したら、決まってやることは。
コーヒーを淹れて、「あいみょん」か「エアロスミス」を聴きながら
仕事を始めます。
これをやればスイッチが入る。ということが見つかったら
それを繰り返しやってみます。
いつか、同じことで同じようなスイッチが入らなくなることもあると思います。
その時には、別のスイッチの入れ方を考えればいいと思います。
同僚には、毎日あいみょん。というのは不評だったりします。
まぁ、本当に毎日やってますからねw
70%のうちの一部は。こんな感じです。
さぁ、今日も実験の日々を楽しもう。
では、今日も素敵な一日を👍👍👍
【2020年4月1日 Wed】122日目 実験の日々。
おはようございます😃4月が始まりました。
2月が始まるとか
6月が始まるとか
よりも始まる感が強いのは
年度システムがある日本のせいでしょうか?
12月から色々と実験を続けてきました。
実験なので
上手くいくこともあれば
失敗もありました。
めちゃくちゃ喜んで頂けることもあれば
ご迷惑をおかけすることもありました。
どちらも今後のデータとして
生きた時間になります。
100%が実験。
ということになると博打的な危険が
高くなりますので
いつも通りの繰り返しが70%
実験的な時間が30%
このくらいが良いのかな??
とか思ってます。
#知らんけど
挑戦はしなくても
実験は必要だと思います。
そうしないと、
「たのみもしないのに同じ様な朝が来る」
ってことになってしまいます。
#斉藤和義歩いて帰ろう
同じことをやっていれば、
今と同じパフォーマンス(技術、スキル)は
キープすることはできるかもしれませんが、
向上することはありません。
トライアスロントレーニングも同じ。
同じことの繰り返しに何か乗っけていかないと。
⇒実際には加齢による減退があるので同じことではキープ出来ないのが定説ですよね。
毎朝、同じものを食べてますが
迎える朝は日々色々。
今月も実験の日々を楽しもう🧪
#理系ちゃん
では今日も素敵な1日に👍👍👍
#日記
#今日の日記
#今日の日記ってなんやねん
【2020年3月26日 Thu】116日目 ブリックトレーニング。
最近は昨日のことを振り返る内容が続いていて日記の定義を見失っているアズマです。懲りずに今日も昨日の話です。
2月4日に乗り始めて6回で117km
GIANT TRANCE E+PRO (638,000円税込)を乗りました。
マウンテンバイクのE BIKEなわけですが。
乗ってみて率直な感想は、、、面白いですね。
それは、すでにペダルバイクに十分乗っている方でも
乗りこなす楽しみを感じていただけます。
登り方、トラクションコントロールならぬアシストコントロール。
アシストがある分、楽ができる側面は当然あるわけですが、
それを「乗りこなそう」と思うと、
道具としての違いを理解して扱う技術。というのが求められます。
※よりうまく乗ろう。という目線であって、
初心者にとって乗るのが難しいという意味ではありません。
特に登りは別世界です。モーターの音なども楽しかったりするわけですが
それだけではないテクニカルな面白さがあります。
スピードが変われば、路面状況が変わったのと等しくなる感じです。
いつも走っているところも、違った地形へと変化するわけです。
下りに関しては24kgあるので、最初は切り返しが続くコーナーで
左右の動きの重さが気になりましたが、
回数を重ねるにしたがって扱いに慣れてきた部分があります。
昨日は、うまく曲がれなかったところも通りたいラインが通れるようになり
嬉しくなりました。 下りを繰り返し練習する本数が増やせる。
というのはeMTBの大きなメリットです。
320mほどアップして、下るというループで
ペダルバイクだと1本1時間くらいかかるところを
eMTBだと半分の30分で周ることができます。
あとは、トレーニングしたい人にとってトレーニングにならないのでは?
という心配も問題ありません。
勾配9%の登りを90回転まわして登れば十分な負荷になります。
自分にとっては、リカバリーをちょっと超えるペースです。
とくに前日はTSS136と決して楽な練習ではありませんでしたので
(数値以上に脚にキてます)
臀筋にくるぜぇ。という感じでした。
さらに30分☓2本をやったのちに、トレイルランニングを1本。
9.7km70分。獲得高度で395m
セントレアハーフIRONMANに向けては、
良い感じのブリックトレーニングになりました。
⇒セントレアのランコースは20kmで540mもアップするのです(汗)
eMTBとトレイルランニングの組み合わせで遊んでいるのは
かなり少数派だと思いますので他にやっている人がいらっしゃいましたら
仲良くなりたいですね(^^)
店頭試乗車として置いていますので、ぜひ試してみてください。
では、今日はこのへんで。
明日も良い一日を👍👍👍
【2020年3月25日 Wed】115日目 Garminの負荷。
【2020年3月24日 Tue】114日目 試算。
おはようございます。今朝は、御飯たべならがちょっと試算。
ちょっと古いけど、
120円のアプリで
ツールドつくばのタイムを試算。
11kgのバイク重量で43分。先日のデータとは、良い感じで一致。
そんなに悪いアプリではなさそうだ。
ベストタイムは2013年で
58kgで、33分57秒
http://www.forza.jp/2013/06/blog-post_3908.html
これは、どうやら4倍くらい出てるらしい、、、
先日のツールドつくば試走のStravaのセグメントで
3.25倍。。。
⇒うりゃーーーっと見積もるにはセグメント機能は便利ですね。
うーん。強敵だ。。。
ちなみに、バイクの重量500g減で10秒のタイムアップでした。
乗鞍や富士ヒルだと、長いですからもっとタイムアップが期待できますね。
理系ちゃんなので、こういうのは大好物なんですよね。
ちなみに、
ツールドつくばの前週が、
今年のメインのセントレアのハーフIRONMANなので
これに向けてのバイクトレーニングとしては、
良い目標でモチベーション維持になります。
イベントが次々に中止になる、
こんな御時世ですがほどよい目標って大切ですよね。
では、今日も良い一日を👍👍👍
【2020年3月21日 Sat】111日目 トレーニング。
おはようございます。6時起きが定着してきた今日このごろなアズマです。でも、今朝は二度寝で6時20分起床に。
トレーニングと一緒で仕事も強度のコントロールは必須。
回復がどのくらいできているか?
でも仕事に関しては、回復に注目がいき過ぎていた気がする。
ストレスを発散するための◎◎とか。
それよりも、今日の仕事がどのくらい今後のためのトレーニングになっているか?
こっちが先だと思う。
1ヶ月ほど?とにかく出来ることをできるだけ詰め込んでみたけど、
めちゃくちゃおもしろいことに気づきまくる。
なので、そのためには落ないようにする。
練習しすぎても練習の疲労でパフォーマンスが落ちるし。
一定以上の負荷をかけないとトレーニングにならないし。
トライアスロンに再チャレンジ!!
と決めてから、時間の使い方について、とても意識が高くなった。(当社比)
「やりたいことをやるために。」
まぁ、当然うまくいかなくて疲労の回復が悪くなり
絶好調!!ではない朝もあるわけですが、
そんな時には、同じようなベクトルで頑張っている人の投稿などにパワーをもらう。
最近の出社してからの定番は、
エアロスミスの「Livin’ On The Edge」からのスタート。
崖からは落ちないように。
今日も良い一日を👍👍👍
【2020年3月15日 Sun】105日目 応援。
今年も早いもので2ヶ月が経過。今月も、もう折返しです。1月からの時間は、ワープしているような感覚です。
それだけ毎日毎日。一日一日を集中してチャレンジさせて頂けているからだと感じます。
今年は、トライアスロンにチャレンジ!!
という目標が一番大きな目標なのですが、段階的には今年、ハーフIRONMAN、ミドル。
来年は、フル(ロング)完走を目標にしています。
そして必ず守ることは無理せずに楽しみながら達成すること。
本当に毎日毎日が楽しすぎます。
仕事も入社時以上に楽しくて、やりすぎ注意な状態です。
これも、会社のサポートは大きなウェイトがありまして。
スイムのスクール代や、レースエントリーフィーをサポートしてもらっています。
さらには、バイクはCEEPO SHADOW SRAM RED eTAP AXS(定価1.745,000円税込)
をサポート(貸与)してもらっています。
Garminやウェットスーツなどはスタッフ価格で購入させてもらっています。
非常に恵まれた環境でチャレンジできていることに感謝です。
しかしながら、これも皆様(御客様)からの応援(購入)があってこそ。
継続できることです。
本当にありがとうございます。
御客様の応援⇒購入
会社の応援⇒機材などのサポート
私から御客様への応援⇒皆様のチャレンジの応援(メカニック、フィッティング、HowToなど)
こういった応援の循環がグルグル回っていることに感謝しつつ
さらに、このサイクルがグルグルと加速できるように精進したいと思います。
これからも、チャレンジを通じた実体験からのトレーニング方法、減量のコツ。
機材のセッティングや、レースレポートのアップ、
トライアスロンのセミナーや練習会などのイベントの開催。などは当たり前として、
そして自分自身そのものが楽しんでいただけるコンテンツとなり
Youtubeを観るように楽しんでいただけるようなメディアになりたいと思っています。
是非、期待していただきつつ引き続き応援頂けますと嬉しいです。
そして何よりも、いっしょにトライアスロンを楽しんで頂ける方が増えると
とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
追伸:Youtube始めました⇒https://bit.ly/3d3k92M
よかったらチャンネル登録していただけると幸いです。
【2020年3月12日 Thu】102日目 遊びについて。
YouTube(ラジオ)更新しました。昔々。BIKE SHOP FORZAには、
「武井の日」というイベントがありました。
ただただ一日。
@takeikyosuke (Twitter)さんと
遊ぶというイベントです。
主に、マウンテンバイクで山の中を、、、
(続きはラジオで)
https://youtu.be/9rWfDPAabts
【2020年3月9日 Mon】99日目 2足のわらじ。
1ヶ月ぶりにトライアスロンバイクに乗って走力が落ちていないことを確認できて一安心しているアズマです。
2月は、マウンテンバイクばっかり乗ってた感じですね(^_^;)
トライアスロン的な活動としては開店前になんとか時間をつくっての4kmのRUN。
運動頻度をキープしてマウンテンバイク乗っても、
バイクの走力は十分に維持できることが確認できました。(怪我の功名)
まぁ、目くじらを立てるよりも、肩の力を抜いて無理なく楽しみたいですよね。
だってスポーツなんてプロじゃなければ趣味なんですから。
絶賛減量活動中の体重もなんとか約1kgの減少。
かなり乱高下しているのはご愛嬌。
地元のヒルクライムレース「ツールドつくば」が今年でファイナル。
ということなので、過去のベストタイムを出したときと同じ体重。
58kgでの出場を目指します。
なので、今日は目標を60kg⇒59kgに変更しました。
Garminのアプリの使い方は、3月4日の日記に動画をアップしているので
そちらをCHECKしてください(^^)
今日の本題ですが。「二足のわらじ」
今年は、トライアスロンにチャレンジする!!という事を掲げているのですが、
マウンテンバイクも頑張る!!を追加しました。
トライアスロンとマウンテンバイク。
この組み合わせで頑張る!!と言っているショップスタッフは
全国的にもかなり希少だと思います。(当社調べ)
絶滅しないようにお買物で保護して頂けますと幸いです。
⇒実際にはYouTubeとかも初めて、他にも、、、何足だか判らなくなってますw
トレイルが初めて!!という方でも楽しんで頂けるご機嫌なトレイルがあります。
ちなみに2月24日は、S-WORKS ENDURO の納車ライドでした。
店頭試乗車のENDUROと併せて、S-WORKS ENDURO が2台。
豪華な納車ライドでした♪♪
世界的な評価もめちゃくちゃ高くて
品薄状態なNEW S-WORKS ENDUROですが、
4月入荷分の御予約は、若干の空きがございます。(S3、S4)
御注文の相談はお気軽に。トレイルで試乗頂いてからの御注文・購入も可能です。
TEL 029-851-2108
メールはこちらより
↑
クリックいただくとメールフォームが開きます。
気軽に御連絡いただけると幸いです。
【2020年3月5日 Thu】95日目 オリジン。
今月も良い流れに揉まれて流されて乗っかって良い感じに生かされているアズマです。おかげさまで。本当に仕事楽しいですね(^^)
昨日は、他の方のYoutubeの出演オファーが急遽ありまして。出てみました。
動画はコチラ⇒https://youtu.be/CtDqfOzv9F8
冒頭は、自分が自転車を始めたきっかけについてちょっと話しているんですけど
大学3年の夏に、『一人旅』をしたいな。と思ったことがきっかけだったんですね。
で、図書館をふらふらしていたら、出会ってしまった本がコチラ。
2002年に鎌倉のパタゴニアで講演会があって。
サインもらってたりしましたね(笑)とても影響されやすい。
まぁ、4年3ヶ月にくらべたら、15連休なんてね。
でもサラリーマンにとっては、なかなかの連休だと思います。
当時の上司には感謝です。(その人も昔、旅をしてそうです。)
今、旅をしたい!! という人にはコチラの本がオススメ。
2017年、出版年の時のイベントでサインを頂き購入。
またやりたいなぁ。
今年は、トライアスロンで旅をします。
旅の何が楽しいって。やっぱり人との出会いなんですよね。
自分の幅が広がるとか難しいこと考えなくても、
単純に面白い。
面白い人が大好物です。
トライアスロンやってる人や、トライアスロンに興味のある人って
やっぱり面白い人が多いなぁ~って印象です。
是非、共通の趣味を通じての、人との出会いも楽しんでいただきたい。
そんな場所を提供したいと思います。
そんな想いから、先月はトライアスロンのセミナーを開催させて頂きました。
次回のイベントも計画中です。乞うご期待。
というわけで。 トライアスロン始めてみませんか?
自転車屋さんなので、オススメバイクを御案内しておきますね(^^)
※auPAYも御利用いただけます。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のためメーカー完売となりました。
うちは、Sサイズを1本持っています。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
この情報を見た時がチャンスですよ(-ω☆)
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
S-WORKSバイクを検討されている方にも非常にオススメ。
購入前にRETUL FIT を受けて頂くと
ハンドル、ステム、サドルのモデル、サイズ交換が無料の
S-WORKSフィットプレミアムというサービスを御利用頂けます。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
【2020年3月4日 Wed】94日目 節目。
Youtuberになりたい訳ではないのですが
(広告で稼げるようになりたいとは思っていません。)
店頭でお話しさせて頂くのが一番なんですが、
茨城県のつくば市ってところは東京から60km以上も離れていますから
⇒それでも県外からの御客様は非常に多く。いつも本当にありがとうございます。
平たく言うと『忘れないでくださいね!!』ってことです。
あとは、動画だけじゃなくって音声だけってのもチャレンジしています。
最近Youtubeでも、増えてきてますよね。静止画で音声だけっていうの。
自分も最近、音声を聞くことが増えていて、
これって「ながら」で聞くことができるのでいいなぁ。って思ったんですよね。
忙しい人が多いなか。なかなか集中して動画を見続けるって、
なかなか時間がないじゃないですか。
なので、ながら時間を少しだけお借りして。
自分の声を聞いていただけたらなぁ。と思って始めてみました。
声を届ける。っていう形は、実は10年前にもやっていた過去がありまして。
つくば市にあるコミュニティ放送局「ラヂオつくば」で番組を持たせて頂いていました。
対談形式で15分の放送。これを週1回。50回続けていました。
サイトが残っていました大汗⇒http://tsuku-chari.tsukuba.tv
まぁやったなぁと思います。
自分の中で黒歴史的な位置づけでもあったのですが。
まさか、その経験を。今になって使うことになるとは。。。
まぁ、ぼちぼちとやっていきますので、
成長の過程を暖かく見守って頂きつつ おもしろがっていただけると幸いです。
※チャンネル登録して頂けるとさらに喜びます😃
【2020年2月9日 Sun】70日目 良い流れと発信。
月間走行距離が少なくてマジで3月のフルマラソンが怖くなっているアズマです。自転車屋さんなのにマラソンが怖いという本末転倒な境地にいます。
今日は、さすがに走っとかんとアカンやろ。ということでランへ。
バイクにも乗りたかったのですが、作業もありましたので軽めのランに。
結果的には、適当に走った割には遅くはなっていなかったので一安心。
適当というのは来週にやろうと思っている20km走のための水飲み場の下見。
つくば市には中央部を縦断するように整備された
ペデストリアンデッキ(歩行者・自転車専用道路)があります。
車通りがなく信号の無い区間も多いので距離を走るにはもってこい。
おまけに道路をまたぐため橋になっている部分は良い感じの坂道です。
かなり恵まれている環境ですね。今日も多くのランナーが走っていました。
これは、給水には困らないですね。手ぶらで走ろう♪♪
帰りは、100円ショップに寄り道。
あるかどうか見たいものがあったんですけど、
それだけに店から往復するのは時間がもったいない。
自転車で行けば店から3分くらいという位置なのですが往復6分が惜しい。
じゃあ、トレーニングでいけばいいやん。ということです。
練習時間を追加する。というよりは、何かと置き換える。
というほうが無理なく時間をつくりやすい気がします。
練習のために練習時間をつくるぞ!そのために効率よくやるぞ!!
というのもモチベーション的には良いのですが、
気持ち的には高い状態をキープする必要があるので
それなりにエネルギーを使って消耗します。
それよりは、ここの移動は練習に置き換えれるな。
くらいゆるいほうが継続できるのかな?なんて思います。
今のところ、自分はそんな感じのほうが良い流れに乗れている感じです。
そうそう、2月6日(木)の日記で
「良い流れに乗っかろう」という話を書いたんですけど。
良い流れが来るきっかけなんですけど。
やっぱり発信につきます。自分のことを発信する。
役に立つ情報でも役に立たない情報でもなんでもいいんですけど。
とにかく自分のことを発信する。
これは、とても効果的です。だんだんと流れができてきます。
自分の場合には1ヶ月で効果が出ました。
筋トレもそうですけど、3週間も続ければ、簡単に(最初の)結果は出ると思います。
で、この最初の結果を出す。というところがポイントになると思います。
やってない状態からだと、2日やって3日目に結果がでることもあるのですが、
3週間やった結果。というのが大事だと思います。
3日目に結果がでて、4日目には辞めてしまっていたら、いわゆる3日坊主。
そのさきの結果がありません。
なので、3週間って。ポイント。継続できたから結果につながった。
ということになると思います。
そこで、いわゆる成功体験を味わえれば、あとは楽に気持ちがドライブします。
人間なんて単純。成功体験という快感を味わえば、もっと欲しくなるもんです。
じゃあ続けようかな♪♪という気持ちに変わります。
オススメです。
あと、セミナーに参加してみるのもオススメです(^^)
12月に参加してよかったなぁ~と心から思っているので、
主催する側になってみました。
トライアスロン、、、始めてみたいけど、どんな感じ???という方は
まずは、2月16日(日)に開催するイベントにお越しください。
バイクの試乗や、ウェットの試着も準備していますが
セミナーを聞くだけでも楽しんでいただける内容になっています。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のためメーカー完売となりました。
うちは、Sサイズを1本持っています。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
この情報を見た時がチャンスですよ(-ω☆)
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年2月8日 Sat】69日目 記録を付ける。
大阪・関西は、やっぱりええなぁと再認識している大阪市東成区出身のアズマです。今日の仕事はREUTL FIT より。京都府出身のお客様。共通言語は関西弁。
なんですかね。やっぱりいいですよね。
楽器やってる人が、初対面でも音を合わせれるような心地良さって感じですかね。
⇒バンドとかやったことないので妄想ですけどw
今回は新車を購入いただくタイミングでの REUTL FIT のご依頼。
ロードバイクを初めて半年。200km、300kmとロングにチャレンジしたい。
というモチベーションをお持ち頂いてのフィットでした。
現在のバイクにもフィット後のポジションを反映させて頂きました。
ご依頼いただく方なんですけど、レースでガチっている人は意外と少数派なんです。
イベントや軽いレースには出るけどもマイペースに楽しまれている。
という方が圧倒的です。気になる方は気軽に御相談ください⇒https://bit.ly/38cd4KG
で、最近書いていないトレーニング状況でありますが、、、
3月15日にフルマラソンを
4時間半完走を目指しているとは思えない練習量。。。🤦♂️🤦♂️🤦♂️
概ね想定通りの展開ですが、、、
勢いでエントリーした事を後悔し始めています🤣🤣🤣
最初は勢いがあって途中から勢いが落ちてくる。
まぁ、織り込み済みです👍👍👍
レースまで、あと5週間🏃♂️🏃♂️🏃♂️💨💨💨
42歳のおっさんは、どうなるのか???を面白がって頂けますと幸いです🙇🏼♂️
しかしながら、体重は順調に目標(レース当日61kg)達成に向かっています。
ところどころ飲み会や深夜ラーメンでリバンウンドしていますが、
なんとか抑え込んで減少で進んでいます。
さすが俺。と自画自賛しておきます。
瞬間最大風速ではありますが、目標の61kgを下回る60.9kgをマーク。
Garminのアプリなら画面のTOPから簡単に入力できます。
Bluetooth付の体重計なら自動でアップロードできるものもあるようですが、
個人的には手入力がやった感があって気に入っています。
そうそう。今日は、
やってない人からすると、
トライアスロンって3種目あるから大変。って言われますけど。
3種目あるからこそ、
それぞれの作戦をパズルをやるように組み立てていくのが楽しかったりします。
また、そうすることで効率的に、、、
長くなってきたので、続きは明日以降に。
トライアスロン、、、始めてみたいけど、どんな感じ???という方は
まずは、2月16日(日)に開催するイベントにお越しください。
バイクの試乗や、ウェットの試着も準備していますが
セミナーを聞くだけでも楽しんでいただける内容になっています。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のためメーカー完売となりました。
うちは、Sサイズを1本持っています。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
この情報を見た時がチャンスですよ(-ω☆)
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年2月6日 Thu 】67日目 良い流れ。
有言不実行で体重がリバウンド中のアズマです。 まぁ、ちょっとくらいね。なんとかしますよ。目標は、3月15日の、はなももマラソンで61kgですから。
日記の間隔が空いてしまっています(汗)
ということで、書きたいことが溜まりまくってます。。。
さぁ、何から書こうか???
ROUBAIXに乗ったインプレも書きたいし
GIANTのeBIKEのインプレも
SHIVのことも、RETULのことも、、、
ダイエット(ほぼ)成功の流れのことも、、、
しかしながら、やはり。今日はこれ。
『良い流れには乗ろう』
当たり前やろ。といえばそうなんですけど。
そーゆーてもね。なかなか出来なかったりしますよね。
自分も決めた予定は出来るだけ予定どおりに進めたいタイプ。
とくに除々にうまくいってる時には、無理せずゆっくりやっていきたかったりします。
しかしながら、時として自分の予期せぬところから
チャンス?というか、お誘いみたいなものがやってくることがあります。
これに上手く乗れるかどうか? 乗るかどうか?
って、その後にすごく影響すると思うんですよね。
さらに上手くいくのか、もっと楽しくなるのか?
ここ数ヶ月は、その流れにかなり乗れています。
以下、まとめ記事的になります。
11月は週末の90kmライドに復帰できました。
その日は、風返峠で折り返しの予定でしたが、峠で待って頂いていた皆様から
ツキイチで90km行こう。というお誘いを頂きましたので、じゃあ。と。
まだまだと思っていましたが、思いの外。いけてしまいました。

12月CEEPOの試乗会&セミナーに参加して思いがけず習うことができた
ランとスイムの身体の使い方。さっそくやってみたらめちゃくちゃ楽しくなった。
また、トライアスロンやってみるぞ!!と言ったものの、やっぱりランとスイムは、、、
ところが今では伸びしろが大きくバイク以上に楽しくなってしまっています。
バイクショップのスタッフとしては、本末転倒。。。
Garminの機材投資。うーーん。ちょっと高いかなぁ。と思いましたが、
流れ的に、今でしょ。ということで、一気に三種の神器を購入。


パワーメーターのVECTOR3 128,000円税別
サイクルコンピューターのEDGE530 37,800円税別
トライアスロン対応ランニングウォッチのFA945 69,800円税別
おかげさまで、練習データをしっかり管理することで非常に楽しく効率よく
トレーニングを積み重ねることができています。
投資金額は2年もあれば回収できるでしょう。

古河はなももマラソンのエントリー。古河市に住むお客さんからの悪魔の囁き。
「まだエントリー間に合いますよ。」
うーーーん。11月のつくばマラソンでサブ4出せればという目標だったのですが、、、
誘いに乗って勢いでエントリー。
その結果。トレーニングの進捗がよくなり、
トライアスロンの大会予定も大幅に上方修正。
OD3本の予定が、OD1本、ミドル2本に。
で、6月のセントレアIM70.3にエントリーしたのですが、
つくばからは一人旅かなぁと思っていたところ、
今日になって、一緒に行ってくれるお客様が登場♪♪
⇒お客様が流れに乗ってくれた形でもあります。
忘年会に押しかけて参加。たまたまFacebookで集まっていることを見たので
連絡して飛び入り参加。その結果。とても楽しかったですよ(^^)

その流れからの、一人で飲みながら年越ししてみよう。ということで
ラグビーな時に一回だけいったアイリッシュパブへ。
23時半くらいに入って、ちょっと飲んで、一言二言マスターと話せて
年越したら帰ろう。くらいの時間のイメージが、
入るなり10年ぶりくらいなお客様にバッタリで、テーブル周りが輪に。
結果、その時に知り合った方が、バイクを買ってくださいました。
そして、その日は閉店の27時のラストまで。
で、4日(火)に一人で再来店。マスターがトライアスロンに興味を持ってくれた
ということもあったので、今回は20時に入って2時間くらい軽く飲んで
行きたいラーメン食べて帰ろう。くらいで行ったのですが、
結局、関西系な方に囲まれ初対面な方との時間を26時半まで6時間半。
1月末の帰省では、久々に小中学校の友達と飲むことに。
2時間くらい飲んで夜行バスで帰る予定でしたが悪魔の囁きが。
バスをキャンセルして、次に行くことにw
結局、3軒いって、ラーメン食べて、
カラオケ2時間やって7時台の新幹線で大阪からつくばへ。
その日は、6時すぎに実家で起きてから24時間マラソンwww
結果、そんな体力があったことに気づきましたwww
これは昨年、会社の中で「Eバイクの取り扱いどうする?」みたいな話があって
じゃあ、自分乗ってみます。ということで始まったながれ。
やっぱりやってみないと判らない。
この乗り物は、正直偏見みたいなものを持っていましたが、
乗ってみたらかなり多くの方にオススメできるバイクであることがわかりました。
⇒これは、また別の記事で。
他にも細かいところを入れていくと、色々とあるわけですが。
自分は、良い流れに乗らせてもらいながら気持ちと行動をドライブさせ続けれています。
スポーツをやっている人なら。
現状を変えよう!! と、とりあえず大会の予定を入れたりするわけですが。
ただ、やっぱり入れてみても、多忙な毎日に忙殺されてしまい、
なかなかトレーニングに身が入らなかったり、続かなくなったりもしてしまう。
ということは多々あるのかと思います。
自分も基本的に飽きっぽいので、同じことを続けるというのが苦手です。
なのでトレーニングを継続して結果を出す。
というのは一人では無理だな。という結論に至っております。
そして、基本的には、自堕落な姿勢が強いので。苦しいことをやるよりは、
楽しようという気持ちが強く働きます。
ここで、
『良い流れには乗ろう』
という話に戻ってきます。
自分で流れを作って楽しい気持ち、楽しむ気持ちを継続していく。
というのは大変です。
なので他力本願。乗れる時は乗って楽しちゃおうよ♪♪
たぶん、全日本チャンピオンという人も自分だけで流れをつくって
勝利につなげているという人は、どの競技でもほとんどいないのではないでしょうか?
なにかしらきっかけがあって、流れに乗っていることはあると思います。
お買い物もそうですよね。
自分の場合は、Garminは本当に正解でした。気持ち的にはもう投資分は回収済。
トレーニングが良くなる方向にドライブされているので、
気持ちを保持する力を抜くことができています。
あとは、やれる時に、やるだけぇ~~~と。 ※「やらなきゃ」ではありません。
頑張っているみなさんとは、
いっしょに良い流れに乗りたいと思います(^^)
アンテナの感度をあげて、うっかり乗っかっちゃいましょう♪♪
※乗る時は、うっかりしちゃたなぁ~くらいが乗っかりやすいと思います。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため完売となりました。
うちは、Sサイズを1本持っています。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
たぶん流れですよ(-ω☆)
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
トライアスロン、、、初めてみたいけど、どんな感じ???という方は
まずは、2月16日(日)に開催するイベントにお越しください。
きっとこれも、あなたにとって良い流れに乗るチャンスです(笑)
【2020年1月28日 Tue 】59日目 おかえり。
明日は、完全オフ。久々の大阪の友達に会うのが楽しみなアズマです。最近、乗ってないんだよなぁ。運動してないんだよなぁ。
という方に読んでもらいたい日記が書けました。
(押し付け感強め)
日記を書き始めたのは元気になってからなので
暗黒期のことを記録しておこうと思います。
帰省のタイミング。体力の復帰の軌跡を振り返ってみようと思う。
先に言っておきますが、、、我ながら目を背けたくなる
無かったことにしたくなる過去が確認できましたw
生き恥を晒すような感じもありますが、まぁ事実なだけなので開き直っていきたいと思います。
病んでたんだから仕方ない。
過去の運動データはGarmin(Garimin Connect)で
データを記録しているので振り返りやすい。
2017年8、9、10、11、12月
2018年1月
6ヶ月間まったくバイクもランもしていなかった。
2018年2月は、2日バイク(合計97km)に乗っていて
そのうち1日は風返峠まで登っていた。その時のタイムが45分超。
3月はローラー1時間が1日。 そして4月、5月とまったくなし。
6月は、また再開したらしく初日のランは
4.2kmを60分かけてやっと、、、走っていた。
最後は、55分になっていたが我ながら痛々しい、、、
本当に本当にとてつもなく楽しくなかったろうに、、、かわいそう、、、
そして突然7月の月間距離は680km 最近より乗ってるやん(大汗)
その後、
8月 146km
9月 10km(ローラー1日)
10月 65km(ローラー3、実走1)
2018年10月4日の体重の情報が残ってました。73kgだそうです。
2019年4月14日も73kgと記録されていました。
半年間、しっかり体重をキープしていますね。
※ピークは75kgだったと思うので73kgでも気持ちマシになっていた(汗)
で、また2018年11、12月、2019年1、2月と4ヶ月バイクなし。
ランは、11月が3日で7.6km、12月なし、
1月が1日で4km、2月が3日で合計10km
3月は、新型ROUBAIXの試乗会で乗ったのを皮切りにローラー開始。
とは言っても、30分程度×4日間
4月になると30分程度×24日間のローラーとに加えて
CEEPO SHADOW の初ライドで小貝川を走っていた。
ランも11日50km 頑張ってたやん。
5月は小貝川5日with CEEPO SHADOW と、ローラー10日
6月は凹んでローラー5日
7月はローラー7日
8月は小貝川2日with CEEPO SHADOW
9月はRETULの研修の時、厚木で16km乗っただけ。ランは1日3kmだけ。
10月は、小貝川4日with CEEPO SHADOWと、Cerveloの試乗会だけ。232km
ランは4日で13km
11月からは、復活がはじまり。バイク11日430km。
11月16日は週末の90kmライドに復活参加。記念すべき日。1年半ぶり???
12月は、バイクが10日380km。ランは、16日で71.5km
1月は、仕事の負荷が高いながらも良い感じで推移。
バイクが6日で290km。ランが7日で33.5km
12月から比べると少ないですが、内容的には十分です。
まぁ、やって無かった時間が長いですね、、、、、
おかえり自分!! もう、2度と家出するんじゃないよ!!
と言ってあげたいですねwww
暗黒期からの復活の過程。まだまだ、その道程ではありますが
(というか、1年後には過去のパーソナルベストは余裕で更新するつもり)
とても残念な時間を過ごしたおかげで、
きっと誰にでも出来る。継続できる。と思うトレーニング方法に気づくことができました。
(言い切るには、まだ早くないか???)
そんな気づきも、この日記で、ボチボチとシェアさせて頂きたいと思います(^^)
さぁ!!ということで、3月の古河はなももマラソン、6月のセントレアIRONMAN70.3
に向けて楽しい楽しい楽しいチャレンジは続くのであります。
是非、御一緒に。 トライアスロン!!
トライアスロン、、、初めてみたいけど、どんな感じ???という方は
まずは、2月16日(日)に開催するイベントにお越しください。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
S-WORKSバイクを検討されている方にも非常にオススメ。
購入前にRETUL FIT を受けて頂くと
ハンドル、ステム、サドルのモデル、サイズ交換が無料の
S-WORKSフィットプレミアムというサービスを御利用頂けます。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
S-WORKSフィットプレミアムは初売りの店頭在庫車にも適用されます。

https://bit.ly/2Qd8DbI
【2020年1月23日 Thu】53日目 遠路はるばる。
日記の更新が滞っており毎日更新が出来ていないことが残念なアズマです。まぁ無理しても続かない。。。けど、遡って書いて毎日にしてやる。
とも思っていたりします。
水曜、木曜日は、定休日ですが今日は遠方からのお客様の御予約を頂いています。
いつも遠方より足を運んで頂き
本当にありがとうございます😊
早朝から移動して頂き10時につくば駅着
フィッティングにバイクの説明に
つくば滞在7時間。
そして、日帰りで帰阪。22時に自宅に戻られたとのこと。
フィッティングでは1日分の
トレーニングくらい乗って頂き。
とてもタフな1日を過ごして頂きました。
お疲れ様でした🙏🙏🙏
⇒⇒⇒スタンダードのトライアスロンより疲れた(^_^;)とのことでした。
私も7時半から準備を始めていたので
さすがに集中した時間から
解放された瞬間にはグッタリ😅
バイクはしっかり仕上げて、発送させて頂きます👍👍👍
こんな、ハードな御要望にもお応えさせて頂きます😃
気軽に御相談ください。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
S-WORKSバイクを検討されている方にも非常にオススメ。
購入前にRETUL FIT を受けて頂くと
ハンドル、ステム、サドルのモデル、サイズ交換が無料の
S-WORKSフィットプレミアムというサービスを御利用頂けます。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
S-WORKSフィットプレミアムは初売りの店頭在庫車にも適用されます。

https://bit.ly/2Qd8DbI
【2020年1月18日 Sat】★★★号外★★★
SPECIALIZEDの人気のスモールパーツ。ダイレクトマウント用ディレイラーハンガーですが、
『1月10日(金)の日記』で、不具合品を見つけたことを書きました。
その後、1月15日(水)に店頭在庫品をチェックしたところ
追加で4つ不具合品を確認したのでSPECIALIZEDジャパンの
アフターサービス担当者に報告させて頂きました。
午前中に連絡して午後には確認頂いた後に連絡を頂きました。
アフターサービスの手持ちでも不具合が確認できたことから、
「今後の出荷については、全数検品したものを出荷するようにします。」
との内容の連絡を頂きました。
本日、1月18日(土)に検品後の商品が届きました。
安心な商品をお渡しできますので御注文お待ちしております。
forzatsukuba@gmail.com
【2020年1月17日 Fri】47日目 NEWシューズ。
泳ぎたくて泳ぎたくて泳ぎたくてしかたないバイクショップのアズマです。本業はバイク。本末転倒に気をつけよう。
でも結局、午前中の作業がおしてしまい。スイムの時間がとれず。。。
しかしながら運動しない日が続くと確実に体調が落ちるので3kmだけランに。
1モデルだけ4Eサイズを発見。
沖縄の4Eなお客様に「2Eをオーバーサイズで履くのもオススメ」
という話も聞いていたので2Eも検討しましたが、
ナイキのオンラインサイトのチャットで聞いたところ
同モデルをカスタム注文した時のみ2Eの設定があるとのこと。
うーん。合うかどうか判らない。試してみるには高価だし。。。
ということでコチラのモデルにしました。
ロードバイクの場合には、基本的に一番高いバイクを乗って(S-WORKSに乗って)
サイクリングには適しませんでした。楽しくありません。
自分には合いませんでした。ということは、ほぼほぼありません。
※レースをガチってる人の拘りは別として。ホビーユースでは。
しかしながら、ランニングシューズについては違うと感じます。
キロ6分の人と、キロ4分の人では確実に同じシューズでは満たされない。
で、とにかく試してみたところ。第一印象は思いのほか着地衝撃が、、、
比べるとHOKA BONDI 6 WIDE のほうが厚底ですね。
でも重量が片足50g軽くなっている効果で速く走りやすい。
明らかに足の運びが軽い。
あとは、プロネーションの補正。
HOKAは自分のオーバープロネーションを補正する構造になっています。
プロネーションが気になる方はasicsのサイト⇒https://asics.tv/2NHDv2F
HOKA BONDI 6 WIDE のほうが、かなり安定重視の構造。
NIKEについては、慣れも必要な感じがするのでしばらく使ってみて
また考えてみたいと思います。
同じ「厚底」というジャンルでも違いますねー
RETUL FIT のフィッターの仕事をやっていると、
こうやって、道具や体の使い方を考えるのは楽しいですね。
フィッターってこういった感じで自分で使ってみた経験を蓄積するのは
とても大切だと思います。
当然、ロードバイクに乗るのも、トライアスロンバイクに乗るのも。
自分がREUTL FIT を受けるのも。
こういった経験は常にアップデートしながら、
フィッティングサービスにフィードバックしたいと考えています。
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
S-WORKSバイクを検討されている方にも非常にオススメ。
購入前にRETUL FIT を受けて頂くと
ハンドル、ステム、サドルのモデル、サイズ交換が無料の
S-WORKSフィットプレミアムというサービスを御利用頂けます。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
S-WORKSフィットプレミアムは初売りの店頭在庫車にも適用されます。

https://bit.ly/2Qd8DbI
【2020年1月16日 Thu】46日目 迫る時間。
昨日のスイムスクールの基礎トレでイジメられた腹筋が絶賛筋肉痛のアズマです。随分と筋力が戻ったつもりでいたのですが、、、足りないってことなんですねぇ。
『足りない』と考えると、ちょっとネガティブな感じですが、
筋肉痛は超回復のための通過点でありますので成長しかないって事ですね。
体幹が今よりも強くなれば、スイムが楽に速くなるだけでなく
ランもバイクも楽に速くなります。 伸びシロしかない(笑)
IM70.3セントレに向けてコツコツやっていこう。
エントリー開始の日時も決まりました。バッチリアーリーエントリーで申し込もう。
アーリーエントリー | 50,500円(税込) |
---|---|
レギュラーエントリー | 53,500円(税込) |
レイトエントリー | 57,000円(税込) |
さぁいよいよ感が出てきます。
当日までは、151日。短期的な目標は、ランのタイムだったりバイクの走力の復帰。
だったりしますが、中期的な目標もあると「選手ごっこ的」に楽しめますね。
自転車は、機材もS-WORKを買えば「選手ごっこ的」ができますからね。
F1なんて買えないですけど、自転車なら買えちゃいます(^^)


気持ちよく登りたいなら、やっぱりTarmacですよね。
初売りセール。各1台限定です。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年1月15日 Wed】45日目 泳ぐ学ぶ。
初めてのスイムスクールを満喫してご機嫌なアズマです。学ぶって楽しい♪♪
今日の Lapulemの太田 麻衣子さんのスイムスクールは、
とてもとてもとてもとてもとても
楽しい時間でした😃
基礎トレに身体の使い方に
実泳でチェックしてもらったり
とても分かりやすかったです🙆♂️🙆♂️🙆♂️
そして
ワールドカップも開催される水泳の聖地に足を踏み入れることが出来たし
→写真🤳撮りたかったなぁ
スイムは、また楽しくなって速くなりそうだし
ゴーグルは使わせて頂いた上で合うもの買えたし
参加されていた方は、みなさん楽しい方だし
次の日には、スクール中に撮影されていた動画で自分の泳ぎをチェックできるし。
コチラのリンクで皆様も御覧いただけます⇒https://bit.ly/370ISSe
この内容で、プール代込み2時間5000円って。。。
申し訳ないくらいのプライシング。 ※ビジター5000円、メンバー4000円
オマケにラーメン旨かったし。
時間に余裕があったので、たまたま乗り継ぎ駅で行けるラーメン屋を見つけた
というだけだったんですが、注文入ってから粉から麺を打つとか狂気の沙汰でしょ。
生パスタ的な感じでうまかったです。無化調のスープも👍👍👍
ラーメンはさておき(ついついラーメンネタになると脱線してしまいます)
こんな、とてもとても楽しい感覚になれる時間を
自分も提供する側になりたいですね🙆♂️
そして、参加された皆さんとその時間をシェアしたいです🤲
という事で、2月16日(日曜日)は、
久々にトライアスロンのイベントを開催します。
🟥会場はFORZA
🟥CEEPO田中社長による
トライアスロンセミナー
🟥CEEPOトライアスロンバイクの試乗
→SHIV、VENGE、ROUBAIX もあります。
🟥ROKAウェットスーツの試着会
セミナーは、10時〜, 13時〜
の、どちらかで迷ってます🤔
この週末には決めます😅
学べて、試せる。
お!!今日みたいな時間だ😁😁😁
トライアスロンじゃない方も
新しい世界を感じて頂いて
きっと楽しんで頂けるイベントだと思います。
是非、御予定を空けて下さい👍👍👍

CEEPOバイクの予習はコチラ⇒https://bit.ly/2FIa385
CEEPOバイクの2台限定お買い得プランはコチラ⇒https://bit.ly/35MuZ8y
【2020年1月14日 Tue】44日目 組立打合せ。
いよいよ赤いS-WORKS SHIV DISC の組立が始まるぞってことで
ワクワクしているアズマです。
ランの調子は、12月末の走り納め10km測定をピークに停滞中でイマイチ。
そんな中、こういったテンションがアガる仕事は嬉しいですね(^^)
今年は自分にとって、トライアスロン再チャレンジイヤーなので、
やっぱりトライアスロンバイクの仕事は一番うれしかったりします。
月末には入荷してくるので、そろそろパーツなど確定して組立準備を。
ということで、店頭試乗車のMサイズを使って色々と試して頂きました。
⇒SHIVを選んで頂くうえで、各サイズの試乗車があるってことは
お客様にとっても販売する側にとっても大きなメリットがあります。
本当にお互いに気持ちよくセッティングを購入前や納車前に確認することができます。
エクステンションを純正の逆付け(40°)とZIPPの110ライズと比較。
ハイハンズ(High Hands)ポジションに併せて使いたい10°のウェッジも
入れてみたり抜いてみたり。比較することで差がわかります。
結果、ZIPPと10°のウェッジを入れた状態でスタートすることに。
アームパッド、エクステンションが決まったらば
パッド位置(高さ)を決めるスペーサーの量も決めます。
まずは40mmでスタート。


サドルは、IRONMAN KONA で、ダントツに選ばれているISMサドルを
試して頂けるように、オススメの5種類を準備しています。
色々と試して頂いた結果、SPECIALIZED S-WORKS SITERO に決定。
アームパッドは、これにしたい。エクステンションの形状はやっぱりこっち。
サドルもこれを試してみたい、、、
と、トライアスロンバイクは乗り込んでいくうちに新しい欲求が出てきます。
しかしながら、色々と試して頂くことで
納得頂いたうえで乗り始めのスタートポイントを決めて頂けます。
⇒始めのスタートってなんだ???
やっぱり試せるって。一番いいですよね(^^)
今回は、まずはRETUL FIT は無しでスタートしたいという御要望でしたので
今日の時点では行っていませんが、やっぱりRETUL FIT はオススメです。
こちらのお客様は、S-WORKS SHIV DISC を2019年7月に納車
させて頂き、シーズンが終わって12月にRETUL FIT を御用命頂きました。
こういった形で「まずは」乗ってから。という形もオススメです。
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
ちなみに今日、打合せのお客様は特別完成車プランで御注文頂きました。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
あとね。「お試し」というところ、
手前味噌になってしまうんですけどFORZAの試乗車って凄いんですよ。
◆ロード(3)
SPECIALIZED
S-WORKS VENGE DISC 52, 56
S-WORKS ROUBAIX DISC 52
◆トライアスロン(7)
S-WORKS SHIV DISC M
SHIV DISC EXPERT XS, S
CEEPO SHADOW S
Cervelo P3X S、M(準備中)
Cervelo P5 54 (準備中)
◆MTB(3)
モンドレーカー 3台
FOXY CARBON XR27.5 M
FOXY CARBON XR29 M
DUNE CARBON XR27.5 S
試乗車の詳細と御予約はコチラ⇒https://bit.ly/3876K6H
ぜひ、試乗して。最高のバイクの性能を感じてください(^^)
【2020年1月13日 Mon】43日目 使い分ける。
今朝のバイク&ランで気分スッキリも筋肉への負荷の大きさにビビっているアズマです。
久々のバイクのあとのランはキツイですね、、、大丈夫か?セントレア???
もうちょっと走りたかったけど、、、足が重すぎなので無理せずに。。。
洞峰公園までは、片道約1kmなので公園内の1kmのコースを3周。
行き帰りは信号につかまることがあるので流す感じで適当にやってます。
そういえば、シューズって毎日、使い分けてると足数が増えるなぁと思い
写真を撮ってみました。
上の左から右へ日中用、洗車やオイル作業時用、通勤用(防寒・雨天用)
下はバイクシューズに、ランシューズ。
毎日、最大5足。 履き分けています(汗)
用途に併せて使い分ける。がいいですよね(^^)


ホイールもリムハイトの違うものを持っていれば
その日の天気やコースといったコンディションに合わせて
最適な仕様を選んで楽しく走ることができますよね♪
ROUBAIXとTARMACも乗り分けれると楽しいですよね(^^)

1台限定のお買い得車が多数ございます。お早めにチェックを!!
【2020年1月12日 Sun】42日目 体重減少。
ジーパンのサイズが体重増加前のサイズに戻ってルンルン気分のアズマです。
60kg⇒75kgまで増えたときは33インチ(84cm)でした。
今は、63kg弱で元の30インチ(76cm)になりました。
これで、ランニング用のショートパンツをナイキのSサイズで新調できます♪
75kgだと、、、冬用ジャケットもMサイズで着れなかったんですよね(汗)
BIKE SHOP FORZA のオリジナルウェアはWAVE ONE 製です。
サーモジャケットは本当に秀逸。
FORZAでお買い物をしたことの無い方も、この機会に是非♪♪
ウィンドブレーカー、ウィンドベスト、タイツ、半袖ジャージ、ビブショーツ
も半額でご提案しております。
詳細はコチラの記事を御覧ください⇒https://bit.ly/2FLeiQA
金曜、土曜とRETUL FIT が続いたのでバイク、ランの練習なし。
明日は乗るぞ!!
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
【2020年1月11日 Sat】41日目 イベント屋さん。
2月16日(日)にトライアスロンイベントの開催が決定しアゲアゲのアズマです。
久々のイベント屋さんです。ワクワク、ドキドキ。
ということで告知です。
◆開催日 2020年2月16日(日)
◆時間 ※調整中
◆場所 BIKE SHOP FORZA バイクショップフォルツァ
◆内容 現役トライアスリートCEEPO田中社長によるトライアスロンセミナー
CEEPOトライアスロンバイク試乗会
ROKAウェットスーツ試着会
※SPECIALIZED SHIV DISC も試乗できます。
◆参加資格 無し ※皆様気軽にお越しください。
※FORZAに行くのは初めて!という方は、この機会に
ご友人をお誘い合わせのうえ気軽にお越し頂けますと幸いです。
※セミナーは店舗内会場のキャパがありますので事前の申込みをお願い致します。
◆持ち物 楽しむ気持ち。※忘れないで下さい。
◆イベントについて
お問合せは、担当アズマまで気軽に御連絡ください。
リクエストなども気軽に御相談ください。
TEL 029-851-2108 forzatsukba@gmail.com
詳細は追って御連絡させて頂きます。
まずは、御予定を空けていただき楽しみにお待ち頂けますと嬉しいです。

そうそう、IRONMAN 70.3 JAPAN セントレアの開催日が公にアップされましたね。
申し込まなくちゃ♪♪ と確認していたら、、、
どうしたことでしょうか? バイクよりも、ランのほうが獲得標高が多い。。。
うーん。これは調べてなかったなぁ。。。ま、いっか、行くことには変わりない♪♪
まずは、JTUの登録を済ませなくては。
そうそう、1月6日の日記で書いていた「予算獲得物語」は現在進行中です。
どうなってしまうのか??? 乞うご期待。

CEEPOバイクの予習はコチラ⇒https://bit.ly/2FIa385
CEEPOバイクの2台限定お買い得プランはコチラ⇒https://bit.ly/35MuZ8y
【2020年1月10日 Fri】40日目 不良品発見。
ダイレクトマウント用ディレイラーハンガーは
SHIV DISC ユーザーにも選ばれています!!
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
ただより高いものはない。とはよく言ったものです。
7日の日記にも書いていた無料の麺。そういえば使わなきゃと思って晩ごはんに。
鍋の残りに中華の素という科学の力と味噌を少々いれて味噌ラーメン風に。
まぁまぁ美味かったのですが、、、麺量多すぎ。
幸い体重は増えず。ん?ということは食べなければ減っていた??後悔先に立たず。
今日の練習はスイム。 来週、15日のスクール参加に向けて今の泳力を確認。
会社の近くには洞峰公園プールというのがあって店を出て10分で入水可能。
という好立地なのです。ランもできるしバイクもできるし。
トライアスロンの練習環境は最強です👍👍👍
しかしながら、公営プールなのでGarminを使うことができず。
ネットを検索していると「輪ゴム作戦」を発見。https://bit.ly/36E0gvF
右手親指からスタートして100mごとに指を変えながら
右から左手、そして右の親指に戻ってきたら1000mという感じ。
50分で2200mでした。 ゴーグルが劣化しているのか?
今日はやたら水が入ってきたので折返しで立ち止まること多々。
そして、輪ゴムを指から指へ移動させるのも少し減速。
そういったロスを考えると、2300-2400mはいけてたかも。
疲れないで長く楽に泳ぐということはできるようなったので
次はスピードを上げたいですね。最後の200mを頑張ってみたのですが、
頑張っても、無駄に力んでいるだけなのか?
全然、頑張った分が回収できるほど速くならないんですよね😅😅😅
という事で、来週15日はスクール初参加なのです🙆♂️
変化が楽しみですね。
ちなみに、パンツにForathlete945を仕込んでみたのですが、
残念ながら距離は0mに。。。次はスイムキャップでも試してみるか???
長くなりますが、もう少し。
最近音声メディアが熱いなぁと思ってまして。
少し前はYoutubeが面白いなぁと一生懸命見ていた時期があったのですが、
最近は、この日記を書いたり考えたりすることが面白くなってくると
Youtubeも音声だけ聴いて内容が判るものを選ぶようになってきました。
忙しい現代人に選ばれるのは、次は音声メディアだ。なんていう記事も目にします。

個人的には、Voicyが熱いです。https://voicy.jp
音声メディアかぁ。そういえばラジオって昔からあるよなぁ。
で、実はワタクシ、「つくチャリ」というラジオ番組をやってたことがあるんです。
実は、第一回が2010年1月9日なので、ちょうど10年前。
ネットにも情報が残ってました。。。大汗⇒https://bit.ly/39SIs1P
へーーー30分もやってたんだぁ(^_^;)
50回も、よく続けたもんだ。。。怖いもの知らずだったなぁ。。。
内容は黒歴史感もありますが、音源が見つかったら自戒を込めて公開してみようかな。
でも、音声での情報発信って、今このタイミングになってみると改めて面白そうですね。
Podcastだと気軽に始めれますしね。ちょっとやってみたくなりました。
でも今はやること増やすタイミングではないので、、、
はい。今年はトライアスロンですよ!!!!!
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年1月8日 Wed】38日目 MTB最高2。
ちょっとインストラクター的なことやってましたね。
一応、JMA(日本マウンテンバイク協会)が行っている、
普及・指導者養成講座の筆記と実技の試験をパスして資格を持っていたりします。
平成22年の1月と2月だから、9年前??? 月日の流れは早い(汗)
SPECIALIZED ROUBAIX でグラベルというかトレイル下ってますね。
にもかかわらず、タイヤを滑らせることなく下っています。※上手ですねって言って欲しい
最新のROUBAIXが初売りプライス!コチラをクリック⇒https://bit.ly/2QYgvNr
ん??? 2年前にMTBは乗ってはいるけど。。。フルサスに乗ってないらしい。。。
そうだ、試乗車のSPECIALIZED ENDURO FSR COMP (3世代前?)
に乗っていたのは、いつだっけ?
さらに、動画を探してみると、なんと2016年2月。ほぼ4年前(大汗)
懐かしい。ここも、SANTACRUZ MEGA TOWER で行っちゃうと
ドロップが小さく見えちゃうんだろうなぁ~
ここも、絶対にもっと簡単に下れるはず。
これは、おまけです。今から22年前の大学3年の夏に10万円で買った
初めてのスポーツバイク。SPECIALIZED ROCK HOPPER (クロモリ、26")です。
良い子はマネしないでください。
最近は、トライアスロンの練習ばっかりやってますが、始まりはマウンテンバイクです。
その後お客さんからスタッフになって、
ロードでエンデューロレース出たりヒルクライムやったり、シクロクロスもやってみたり
といろいろやってます。 王滝は100kmに9回出て9回完走してます。
今年16年目なので、そりゃまぁ色々やりますよね。
こうして振り返ってみるとスポーツバイクって、色々と遊び方を変えながらも
ジテンシャっていうことは変わらず長く楽しめる趣味ですよね。
はい。 そして今年はトライアスロンです。
マウンテンバイクは、トレイルまでわざわざ足を運ぶ価値のある非日常を楽しめます。
しかしながら、トライアスロンは、スイム以外のバイクとランは基本的に家から
スタートしてすぐに始めることができます。練習の組み立てだとか、
体の使い方だとか、設定したレースの目標に向けていろいろ計画や作戦を練る。
というのはとても楽しいです。
スポーツバイクは、やってるんだけどトライアスロンは手を出してないんだよなぁ~
という方は、是非ご一緒に。 ひとつづつ階段を登りながら楽しみましょう♪♪
※17年前??サイパンのエクステラに出るぞ!となった時は50m泳ぐのがやっと
というところからでしたが、最近は遅いながらも50分完泳出来るようなりました。
3種目。それぞれに進歩していく感じはとても楽しいです。
是非。
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
今朝の2年ぶりのトレイルライドは楽しかったなぁと心底思っているアズマです。
やっぱりトレイルライドはスポーツバイクの醍醐味が凝縮されてますね。
シンプルに最高だな。
でね。怖くなさすぎて怖いという意味不明の感覚に襲われました。
乗ったバイクが凄すぎる。
2年ぶりということで、感覚が落ちてるとか、
スキルが落ちてるとか、に加えて体力も落ちてるとか。
マイナス要素が満点だったのですが、全てをバイクがカバーしてくれました。
乗ったのは、SANTACRUZ MEGA TOWER サイズM
ウィンクレルさんにお借りしている試乗車です。
160mmストロークを感じさせない登りの軽さ。
29のタイヤによる走破性。それでいてスイッチバックもしっかり曲がってくれる。
フロントもめちゃくちゃ安定していて滑る心配がほぼ無い感じ。
で、タイト目なバンクの上の方も気持ちよく上がれる。
なんじゃこりゃ。一本目こそ下りでバイクをプッシュする感じを
思い出せていなかったのですが、バイクの性能がカバー。
2本目は抑え方を少し思い出しつつバイクとの一体感が増して
深めのギャップも気持ちよくクリア。
まぁ、いつものトレイルに慣れている風間先生の後ろを走っていたので
ほぼ忘れている、ラインの心配もほぼ無い状態で
走りやすかったこともあったんですけど、、、
それでも、ほぼ後ろに付いて走れるとは思っていませんでした。
ビビリまくりで、トライアスロンのチャレンジのこともあるので、
絶対転倒せず怪我もせず終わるぞ。くらいに思っていたのですが、、、
すぐに、楽しくなって気持ちを開放しないように抑えて安全マージンを確保して。
という気持ちの抑制のほうが大変な状態に陥りました。。。
いやいや。本当に気持ちよくて。嬉しくて。楽しかったです。
この感じは、、、何年ぶりだろう?ってくらいの大きな楽しさでした。
風間先生に「トレイル連れてって。」
というリクエストしたところから決まったライド。機会と流れに本当に感謝です。
【2020年1月6日 Mon】36日目 予算獲得物語①
今朝は、自分の活動費としての予算獲得のために会社への提案から始まったアズマです。
まぁ、トライアスロンって、そこそこにお金かかりますよね。
なんとか活動費を会社の経費として捻出するべく提案を進めています。
2020年の活動予定でどのくらいの費用が必要なのか?
概算してみました。
スクール 10万
RETUL FIT 5万 ※フィッターですが自分で自分にはできません(泣)
潮来 2万(エントリフィー、交通費)
セントレア 12万(エントリフィー、交通費、宿泊費)
九十九里 5万(エントリフィー、交通費)
合計 34万
その他として、
洞峰公園プール利用料金370円×52回=19,240円 ※週1回計算
JTU登録費3300円、 マラソン10000円×2回
合計 32540円
ざっくり、38万円。
バイクは供給されていますが、
Garmin三種の神器はすでに自費で購入済(VECTOR3、Forathlete945、EDGE530)
スタッフ割引はありますが、小売価格は、、、259,160円(税込)
小学3年生の息子も居る一児のパパですし活動費は、
なんとか抑えたいところです(大汗)
しかしながら、当たり前の事ですが、
サポートを受けるからには、サポートする側にとってもメリットが必要です。
スポーツ選手の場合は、応援する立場の方が
「あなたを応援できるだけで嬉しい!!」
「頑張っている姿を見れるだけで幸せ!!」
ということでリターンを気にせず活動費を出してくれケースもありますが
バイクショップ(会社)とショップスタッフ(社員)の関係では、
社員がくれくれと言うだけでは物事が動きません。
し、そもそも会社の事業が継続できなければ社員も困ります。
「あなたの活動をサポート(投資)することで、これだけ売上が増えました。」
一番判りやすいのは、バイクが売れることですね。
さて、アズマさんは、無事に活動費を会社予算として獲得できるのでしょうか???
次の展開がありましたら、また報告させて頂きます。
ということで、今日も最後に商品のリンクを貼っておきます😁
応援のほど、どうぞよろしくお願い致します。(御紹介も頂けますと幸いです。)

https://bit.ly/2Qd8DbI

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年1月5日 Sun】35日目 活動の継続。
今日は久々に『フィッター日記』を更新したら、
半日でこの日記の1日分の3倍以上のアクセスがあり
嬉しいやら残念やら複雑な気持ちのアズマです。
この数字が現実。この日記も、もっと読んでいただけるように?なると嬉しいな。
本日アクセス数が多い注目のフィッター日記はコチラ⇒https://bit.ly/36p6yiE
今日は、『ラーメン開発ライド』を急遽(昨夜に)企画したのですが、
路面凍結ということもあり中止となりました。(残念ですが懲りずにやります)
ということで、練習はスイム。 50分は問題なく泳げるようになったなぁ。
距離が不明ですが、2200m以上は泳げてそう。Garminを使いたいよ。
あと、やっぱり自宅用と会社用と、両方に準備しておきたいなぁ。
オススメのランシューズがありましたら教えてください。※3Eの足幅で履けるもの
話はとびますが、この日記。最後に、「ほぼ」必ず商品の案内を入れてるのですが
やっぱり商売が絡まないと日記を続けるって難しいんですよね。
ラジオ放送にはスポンサーがあるから原資が生まれて
エンタメだったり情報だったりを提供できる。
自分の活動(トライアスロンのチャレンジ、ブログやライドの企画)も
御客様からの「購入」という応援があるからこそ
継続できるという側面があります。 いつもありがとうございますm(_ _)m
※この日記は、「単純に」やりたいからやっているんですが(笑)
やっぱり応援や反応があると嬉しいです。見てますよーとか😁
おかげさまで、ちょこちょこ反応を頂いたりしています。
特にコピペしているFacebookから。
ということで、今日も商品のリンクを貼っておきます😁
どうぞよろしくお願い致します。

https://bit.ly/2Qd8DbI

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年1月4日 Sat】34日目 筑波山のぼる。
喪中でも「明けましておめでとうございます。」って連呼している喪中のアズマです。
新年を無事に迎えれることは誰にとっても嬉しいものなので
喪中であっても、その喜びの言葉を発することを我慢することはないと思います。
今日は久々の筑波山ライド。新年明けての初ライドです。
そういえば、最近スタッフ3人が揃った写真を撮っていないなぁ~
と思ったので御客様に撮って頂きました。
タイムはしっかり記録更新。朝日峠登って、ランして。とやることやった結果ですね。
結果はこんな感じ。(復帰してから、まだ3回かよ、、、)
いつも3区間に区切ってラップを切っているのですが、
このラップはオススメです。
第1区間と第3区間の上昇高度が、ほぼ一緒なのです。
細かいことを言えば、第3区間のほうが1~3m多くなっています。まぁ誤差ですね。
距離でいうと第3区間のほうが600m長いのですが、
上昇高度が同じことで、ほぼタイムが同じということになります。
後半のタレ具合もみることができるので、
表側(西側)からの登りは気に入っています。
鳥居のところでの信号のタイミングによっては余分にタイムが増えることもありますが、
定量的に登りの走力を評価しやすいのでオススメです。
※20分以上、登り続けるなら八郷側からのほうが信号なしで登り続けれるのでオススメです。
私はTRIバイクで頑張って登っていますが、、、


気持ちよく登りたいなら、やっぱりTarmacですよね。
初売りセール。各1台限定です。
【2020年1月3日 Fri】33日目 エアロはデータ。
正月モードで毎日飲み続けて食べる時は食べたけど体重は微増で抑えきったアズマです。
一応、毎日なにかしら運動してましたからね👍 明日、4日(土)から通常営業です。
今日は、久々に機材の話をしてみようと思います。
ROVAL(SPECIALIZED)のエアロホイールの代名詞といえばCLX64なわけですが、
28cタイヤとの組み合わせが面白いかもしれないのです。
REUTL FIT を受けて頂いた御客様がHEDのホイールを使われていたので、
そうだ、HEDもエアロ代表だなぁと思って調べてみたら、下記のデータがありました。
ヨー角が増していった時に同じホイールで比較すると28cの方がドラッグが小さいんですよね。
元ネタ⇒https://hedcycling.com/vanquish
Vanquishヴァンキッシュというモデルです。
4が40mm、6が60mm、8が80mmというシンプルなモデル名です。
仕様は、ディスクブレーキ、チューブレス対応クリンチャー
リム幅は外幅30mm内幅21mmということで、CLX64 DISCとほぼ同じ。

CLX64は、外幅が29.9mmです。
※重量的には4mm高いハイトでCLXが16g軽いです。
CLX64についても当てはめても大きくは外れてないのでは??
という推測になるわけです。
ちなみにSPECIALIZEDは、24cの組み合わせがエアロが最大になるとのことですが
詳細のデータは公表されていません。エアロが最大というのもヨー角が判りません。
⇒正面(0°)だとタイヤが細いほうがドラッグが一番小さくなります。
でも、常に真正面からの風というのは実際では少ないですよね。
ただ、SPECIALIZEDは28cのチューブレスもありますので、
28cは是非、試してみたいですね♪


CLX64 DISC 2本限定⇒初売りオファー(お問合せ下さい)
S-WORKS TURBO COTTON 28c 2ペア限定⇒初売りオファー(お問合せ下さい)
メールはこちらより
↑
クリックいただくとメールフォームが開きます。
CLX64 DISC 搭載のSHIV DISC フレーム組の特別完成車プランもお忘れなく♪

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2020年1月2日 Thu】32日目 目標タイム。
走り納めランのダメージが2日後にしてまだ残っているアズマです。
20台の頃のようには回復しませんね。
ここもクレバーに付き合いたいと思います。
1月4日(土)からは営業開始です。
なので、お弁当の準備を。副菜のレバーの甘辛煮を仕込みました。
国産626g、244円税別が半額。たっぷり作っても6日ほど冷蔵で日持ちします。
弁当が体重減らすには最適ですからね(^^)

今日は、3月15日の「古河はなももマラソン」に向けて完走タイムの試算。
12月23日の日記にも書いたように、持ちタイムは
2003 第23回つくばマラソン 5:36:03(16年前)
2016 第64回勝田マラソン 5:34:42(4年前)
目標は、6時間半にしています。
後半はタレることも考慮すると下記のような感じ。
10km 5:40 0:56:40
10km 5:50 0:58:20
10km 6:00 1:00:00
10km 6:10 1:01:40
2km 6:10 0:12:20
42km 5:58 4:09:00
10km 5:50 0:58:20
10km 6:00 1:00:00
10km 6:10 1:01:40
10km 6:20 1:03:20
2km 6:20 0:12:40
42km 6:08 4:16:00
10km 6:00 1:00:00
10km 6:10 1:01:40
10km 6:20 1:03:20
10km 6:30 1:05:00
2km 6:30 0:13:00
42km 6:18 4:23:00
走り納めの10kmのペースがキロ5分43秒だったので、
最初の10kmがキロ6分ペースで良いとすると3月までには準備できそう♪
はい。2020年の練習もマイペースに計画的に楽しんでいきます。
【2020年1月1日 Wed】31日目 出会う場所。
カウントダウンはアイリッシュパブで過ごして
始めて会った人と3時まで飲んでたアズマです。
改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨夜は、久々に年明けをどう過ごそう?
なんて考えて、
ラグビー日本代表戦の時にボスに誘われて行ったバーに
23時すぎに家を出て一人で行ってみました。
マスターが、ウルトラ以上の距離だと萌えないとか
フルマラソンを裸足&水だけの補給で3時間半で走っちゃうとか
とても変態な方なので、
まぁ、静かに飲みつつマスターと一言くらい話ができて
1時間くらいの時間をのんびり過ごせればいいかなぁ
くらいに思って行ったのですが、、、
久々のお客さんにばったり会ったりして
(9年ほど前にラジオに出ていただいたこともありました)
そこから、バイクショップ勤務ってことで
ブルベやられてる中華料理屋さんのご夫婦とつながったり
マウンテンバイクトレイル整備をすすめたいという人にあったり
結局、ラストの3時まで(汗)
いやはや。何が起こるかわかりませんね(^^)
自分が自転車を始めたのは、一人旅をやってみたくて。
という動機で大学でMTBを買ったところから始まりました。
そんな頃の機動力を取り戻したような気がした。
2020年のスタートでした。
一人で飛び込んでも、人の輪が広がる場所。
そして、また集いたくなる。
とても良いですね。
BIKE SHOP FORZA も、そんな場所にしたいな。
と。心を新たに。
人生なんて、いつ突然おわっちゃうか判りません。
1日1日を大切に過ごす2020年にしたいと思います。
本年もどうよろしくお願い致します。

https://bit.ly/2Qd8DbI
求道者的変態マスターのブログは読み物としてオススメです。
https://bit.ly/35cQU8E
これみて宇宙を飲んでみたくなって足を運んでみました。
【2019年12月31日 Tue】30日目 さよなら。
走り納め(ラン10km測定)を気持ちよく終えて
来年は楽しくなるしかないと感じているアズマです。
今年も1年。
早かったです。
特に12月は、あっという間に時間が過ぎました。
今月からスタートした日記も、あっという間に一ヶ月。
そして一年の最後に『さよなら』ってタイトルを選んで書いているんですが、
実は、12月13日に母親が急逝しました。
親父が仕事から帰ってきたら台所で倒れていて、その時には息がなかったとのこと。
診断は急性心不全。69歳でした。
そのため、1週間ほど帰省しておりました。
生きている限りは、いつかは死んでしまうことは仕方が無いこととは思いますが、
もうちょっとしたら年末の帰省というタイミング。
久々に会う孫とヨモギの餅をつくるのを楽しみにしていたところ。
どうしようもないことなんですけど、これが本当に残念でしかたありません。
ちょっとさぁ、神様さぁ。もし居るんならさぁ、
たとえ世界から戦争をなくすことはできなくても、
せめて、あと2週間くらい先延ばしにすることくらい。してくれてもいいやん。
その日って決まってたとしても、あと2週間くらい変わらんでしょ。。。
そう思いました。
今日、こうやって書きながらもこのくだりになるとこみあげてくるものがあります。
母親が居なくなることは残念ですが、20年以上ぶり?に従兄弟に会うことができました。
出てきた昔の写真をいじってもらいながら通夜で爆笑。さすが関西w
20年以上という時間を感じさせない、こういう優しさはホンマに嬉しい。
それにしても、芸能人でも無いのに、どのタイミングで誰に撮ってもらった写真やねん!
と、つっこみどころ満載なので永久保存確定ですw
※この時の親父は、普通の風呂屋(銭湯)の跡取りです。
※この時の自分は、9歳で確実に家に置いていかれてるっぽいです。
まだまだ手続きなどやることは色々あるのですが、
一年の終わりを迎え。まずは今日で一区切り。
実は、15日から今日まで、母親が好きだった『小田和正』の曲名をタイトルに日記をつづりました。
歌詞と内容は一致していないことがほとんどですが、自分なりに想いを形に残すために。
仏教的には四十九日が区切りになるそうですが自分は無宗教ですので、
この形で一区切り。
⇒1月26日(日)の四十九日には、また帰省させて頂きます。
はい! 長いプライベートな話にお付き合い頂きありがとうございました。
今年も多くの御客様に御支持いただき本当にありがとうございました。
色々な形で元気も頂きながら長らく続いていた体調不良からも脱出。
来年をチャレンジの一年として迎えることができました。
今年は、FORZAで満を持してRETUL FIT をスタート。
今日もフィットさせて頂きました。フィットに終わる2019年。
合計 27件
月平均 3.86件
Jun-19 8
Jul-19 2
Aug-19 4
Sep-19 2
Oct-19 3
Nov-19 3
Dec-19 5
おおよそ、週イチペースで御用命いただきました。
お客様と共に刺激的な成長の時間を共有させて頂きました。ありがとうございます。
12月8日に参加させて頂いたCEEPO JAPAN 主催の試乗会&講演会。
おかげさまで、ランとスイムが激的に楽しくなりました。
その後、当初予定していたレーススケジュールは大きく上方修正。
改めて、「やっぱり習うって楽しいよね。」を強く感じました。
このような経験は是非、皆様とシェアさせて頂きたいので
2020年はイベントを企画させて頂きますので楽しみにしていただけますと幸いです。
そして、この日記。12月2日に始めて今日で30日目。
今書いている時点で2300回御覧頂きました。
皆様の貴重な時間を日記の講読に充てて頂きありがとうございます。
2020年も続けていきますので、引き続き御覧いただけますと幸いです。
最後に、2020年のチャレンジ。トライアスロン&マラソン。
レースの予定をアップさせて頂きます。
3月 古河はなももマラソン フル (目標:4時間半)
5月 潮来トライアスロン
6月 セントレアIRONMAN 70.3
9月 九十九里トライアスロン ミドル
11月 つくばマラソン (目標:サブ4)
御一緒頂ける方は、お声かけ頂けますと幸いです。
2020年も、
最高の機材の販売、最高のメカニック、最高のフィッティングを通じて
皆様のチャレンジを応援させて頂くことをお約束いたします。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
小学3年生ですが、子供から教えてもらう事は多いです。
今日は完全にオフ。
映画の後は、ラーメンの食べ納め(やり直し)。罪悪感と共に和え玉まで楽しんで。
年内最終営業日ということでプリンのサービスもありました。嬉しい♪♪
その後は、釣具屋さんにちょっと買い物に行って。
本屋行って、スーパー行って、ユニクロ行ってなどなど。つくば市内をぷらぷら。
筋トレも無しの完全オフ。
何かを継続するには2日に一回とかよりも、毎日続けるほうが続けるのは簡単。
という話を最近目にしたのですが、トレーニングについてはやらない日も
「やらない」をやっている事にすると毎日続けてる事になるのかな?
と思ったりしてます。
回復を考えるとトレーニングにオフは大切。
⇒練習のオフにはe-BIKEはいいなぁ♪なんて思ってます。
SPECIALIZEDアンバサダーの竹谷さんもおっしゃってますね⇒https://bit.ly/2F7Y9UJ
年内の営業は、日曜で終了していますが、急遽1週間帰省したドタバタで
入っていた予約についてご迷惑をおかけしまった件がありまして
明日はRETUL FIT を1件おこなって私の今年の仕事納めとなります。
フィッティングの仕事はライダーの方との共同作業になるんですが、
共同作業を経て『ポジションの変更というチャレンジ』を共有させて頂ける
貴重な時間なんですよね。よい一年の締めになりそうです。
【2019年12月29日 Sun】28日目 忘れてた 思い出のように。
今日はFacebookのポストを見て呼ばれてもない忘年会に押しかけるという
離れ業をメイクしたアズマです。 瞬発力が戻ってきたぜ♪
あー楽しかった。トライアスロンやマラソンなくくりの集まり。
同じ趣味、目標を持った方との時間はやっぱり楽しいですね♪
3種の神器を手に入れたのでフル活用。バイクの時も心拍ベルトとおさらば。
FA945で測定した心拍データをEDGE530に飛ばします。
ライド前に、冷っとする時間とは無縁になります(^^)
この季節にはオススメですよ。
そうそう、今日はちょっと気温が上がったので久々の服にチャレンジ。
お!着れた!! 2年ぶり? ちょっとキツイところはありましたが
なんとか着れるレベルに♪♪
やっと体型も戻ってきて女子みたいに喜んでいる自分がいます。
さ、明日は走り納めライドなので早く寝よう。
年内は、30日(日)まで営業です。
年始は、 4日(土)から営業します。
初売りします。
ウィンターセールのバイクが、、、
気になる方はブログ記事のメールリンクお問合せください。
ウィンターセール会場はコチラ⇒https://bit.ly/2t7tnsn
【2019年12月27日 Fri】26日目 good times & bad times。
今朝は斉藤和義の「歩いて帰ろう」を聴きながら走っていたアズマです。
ちなみに家に帰る時は自転車です。
今日の練習は軽めのラン。身体重いなぁと思いながらも、タイムはキープ。
疲労感の中、タイムがキープできているのでOK。
トライアスロンでは一番疲れた状態でランが始まるので疲れた状態での
タイムというのは本番をイメージするにあたってとても参考にできるデータ。
瞬間最大風速が大きければ速いということではないということで。
瞬間的なデータに一喜一憂するのではなく大きく見て判断する。
良い時間だったのか、悪い時間だったのか。データの見方で変わりますよね。
年の功。と言えるようにクレバーに落ち着いて。データを観察したいと思います。
【メモ】
今日は、本体の調子が少し悪かったようで画面に表示されるペースが遅かったり
距離が実際よりも足りなかったり。でもアップロードされたデーターは問題ない。
って感じで、なんやろう???と思っていたら、夜にファームウェアアップデイトが。
まずは様子をみてみよう。
そうそう、クリスマスにバイクに乗ってて事故に遭ったんですよ。
幸いヘルメットに傷が入ったくらいで済んだんですけど。。。
【注意喚起】としてFacebookにポストしているので
よかったら御覧ください⇒https://bit.ly/2ZvSAc1
スポーツは楽しいですが本当に。安全第一でこそです。
準備は十分に。
来年のレースの準備はお済みですか?
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
※年内の予約は満員御礼となりました。1月からの御予約を承っています。
【2019年12月26日 Thu】25日目 とくべつなこと。
1日遅刻したサンタクロースからのプレゼントが届いてウキウキのアズマです。


これで先に準備したパワーメーターと併せて3種の神器が揃ってしまった(汗)
Garmin ForeAthlete945, Edge530本体のみ, Vector3
さっそく試走。いいですねぇ。光学式心拍計は胸にベルトを巻かなくて良いので
準備も簡単ですし洗う手間も少ないです。
ベルトを洗うよりも時計をさっと水で流すほうが圧倒的に楽ちん♪
そして、先に買ってた奥さんから聞いてたバックライト機能。
手首を返してウォッチフェイスを見えるように傾けると光ってくれます。
冬は夜のランも増えますので重宝しますね♪
パワーメーター、高性能なランニングウォッチ。
なくちゃいけないものではないですが、
あることでチャレンジがさらに「特別なもの」になることは間違いありません。
データーをとって計画的に練習できたり
身軽に音楽聞けて快適に心拍測りながらランができたり。
せっかくのチャレンジですから。
「練習しました⇒完走しました。」
だけじゃない、自分物語。ストーリーを楽しみたいですよね。
来年のレースやイベントのスケジュールはお決まりですか?
もし、空きがありましたらトライアスロンを是非!!
まだやったことないので、、、
という方も9月や10月のレースなら十分間に合いますよ♪
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
※年内の予約は満員御礼となりました。1月からの御予約を承っています。
【2019年12月25日 Wed】24日目 ためらわない、迷わない。
来年、2020年の予定が着々と固まってきておりワクワクしているアズマです。
スイム、バイク、ランと、良い感じに準備が進んでいるので
来年のレーススケジュールは当初の予定から、大幅に情報修正中。
10日ぶりのバイク。楽しみにしていた気持ちと裏腹に。
乗り出しは、身体が非常に重い。。。ランとスイムが気持ちよくなっていただけに
なんやねんこれ。。。的な気持ちに。
はい。強い気持ちは一切持ち合わせておりません。
心が折れながらも20分ほどイージーペースで乗っているとほぐれてきました。
50分経過したころには、お、姿勢維持が楽になってるなぁ、呼吸が楽だなぁ。
とポジティブに。ランの相乗効果を感じます。
予定を変更して、このまま平地基調で90kmコースで走りたいなぁ
なんて気持ちにも。 しかし。今日は、登ると決めていたのです。
現在の登りの出力を確認するべく。筑波山へ。
西側(神社側)からだと峠までに下り区間があるので、
最後勾配が落ちるも、登り続けれる東側(八郷側)からアプローチ。
登り28分、平均3.02w/kg
いい感じの進捗で戻ってるやん。
平均心拍は158だったので、そんなに無理してないペース。
これでこれなら上出来🙆♂️
バイクは10日ぶりでしたがランの相乗効果を体感。
姿勢維持が楽なのと、心拍が楽なのと。
トライアスロンじゃない人も気分転換のラン。オススメですよ^_^
しかし、Garminのパワーメーター(ペダル型)Vector は
色々なデータが見れて面白いなペダルの踏み位置とか
retul fit のデータと合わせて見るとさらに面白そう🙆♂️
楽しみながらボチボチ勉強していこう。
⇒パワーメーターは各社色々ありますが、
データが好きな人には、GarminかPioneerがオススメ♪
スイム、バイク、ランと、良い感じに準備が進んでいるので
来年のレーススケジュールは当初の予定から、大幅に情報修正中。
戦略立てながら遊ぶって楽しいですね。
計画して、練習して、データ見て、次の作戦練って。
いままでは、あんまり予定とかガチッと決めたりせずに、
ふわっとその時の流れでぇ~ってことも多かったのですが、
トライアスロンは、やっぱり「御利用は計画的に」が良いと実感。
⇒トライアスロンに限りませんが、、、
最初は、こんな感じ。とイメージつくって、練習してみた結果、
データをみると、おや、もうちょっといけるなぁ。
じゃあ、こんな感じにしてみよう。
ここでこれに出るから、その前に準備としてこれに出ときたいな。という感じで。
トライアスロンだとKONAが最高峰にありますが、
そうではなくとも、まずは完走をゴールに組み立てていくのは楽しいです。
ライバルは、自己ベスト。
まずは、1つ。 ためらわないで、来年の予定を入れてみましょう。
予定を決めても無理なら下方修正すればいいわけで。
趣味であって仕事じゃないわけですから(仕事でも進捗みて下方修正はするわけですし)
⇒予定を上方修正中とか調子のいいこと言ってますが、
エントリーの期日まで様子みて、ダメなら全然下方修正するつもりですw
御一緒にトライアスロン。いかがですか?
この日記だと、最近はトライアスロンの練習ばっかり楽しんでいる人みたいですが、
一応、バイクショップのスタッフなんで自転車販売しています。
(早いもので別の業界から転職して来年は16年目の年になります。)
そんなわけで、よろしければバイクも買って頂けると嬉しいです。

店頭在庫S-WORKSウィンターセール会場はコチラ⇒https://bit.ly/2t7tnsn
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月24日 Tue】23日目 君にMerry Xmas。
あっという間にクリスマスが到来し驚きを隠せないアズマです。
一週間帰省していたら12月はワープしたようです(汗)
ちょっとびっくり。 というか、めっちゃびっくり。
1年半ぶりくらいに、ちゃんと泳いだんですが。 驚くほどに楽ちんでした。
ちゃんと測れてないのでおおよそですが
たぶん1500mで36分くらい。
平凡なタイムですが、PBに近いタイム。
そして、50分完泳。 2200mくらいかな?
(市営プールで強制的に50分ごとに休憩10分が入るので)
CEEPOジャパン主催の講演会で、Lapulemの太田麻衣子さんに教えて頂いた、
・下を向いて泳ぐ
・手は水面近く横から回す
・手を前で合わせない
という3つを気にして泳いだだけ。
そして、一番の驚きはタイム以上に疲労感。
びっくりするくらいに腕の疲れがない。
前は、1500mも泳いだら腕に嫌な疲れがあったのですが、
気持ちよく運動したなぁってくらい。
毎日やってる懸垂10回がプラスにはなっていると思いますが、
それにしても、、、ええっ!!!???という感じです。
小柄な人は小柄なコーチに学ぶのは
とても良いのかもしれないなぁと思ったりしました(^^)
175cmの人と160cmの人では身体の使い方が変わりますもんね♪♪
2020年は、ショートを3つ
館山、うつくしま、九十九里
と考えていたのですが、これは上方修正確定。
九十九里はミドルにしよう。
いやはやビックリです。
そして、フルマラソンもエントリーしてしまった。
当初は、2020年のつくばマラソンでサブ4で走る!を目標にしていたのですが、
開催地・古河市にお住まいのお客様にそそのかされて、、、ご縁ということで♪
『無理な練習は絶対しないで4時間半』
これを目標にチャレンジしたいと思います。応援いただけますと幸いです。
みなさまの2020年のチャレンジの予定はお決まりですか?
是非、トライアスロン。御一緒に♪
初めてのトライアスロンバイクにオススメ。
SHIV EXPERT 特別プランはコチラ⇒https://bit.ly/2EMJ0Iu

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月23日 Mon】22日目 Yes-No。
古河市の御客様に「古河はなももマラソン」のエントリー、まだ間に合うよ。
と言われて、いやいや準備が全然、、、と言いつつも
エントリーを具体的に検討しているアズマです。
月曜は4km良いペース(当社比)で走れたので、今日は6kmを目標に。
タレずに良い感じで走れました。時計だと5分40秒くらいのペース。
トラックに引いてある1kmのラインでラップ切った時間では、5分30秒くらい。
どちらを信じるか?によって、大きな差にはなりますが、
公園までの行き帰りの2kmを入れて8kmで5分49秒というペースなので
頑張れば10kmを5分45秒ペースでは走れそう。
そんな感触から、うん? 3月だったら、フルマラソンで4時間半で走れるんじゃね?
という期待も湧いてきました。
来年からのトライアスロンのチャレンジに伴うフルマラソンのチャレンジは、
11月のつくばマラソンでサブ4を目標に考えていました。
トライアスロンは、まずはオリンピックディスタンスから。
と考えていましたのでフルマラソンの距離への対応は来年後半にできれいれば十分。
そんなイメージを持っていました。
しかしながら、12月に10km、1月に20km、2月に30km
を走ることができれば、3月にフルで4時間半は現実的になります。(甘いか?)
ちなみにフルは過去に2回しか走ったことがありません。
2003 第23回つくばマラソン 5:36:03
2016 第64回勝田マラソン 5:34:42
初めての、つくばマラソンは何も考えず、準備もなく出場しました。
2016年の勝田は、4時間半を目指すも練習不足&足首が痛くなり撃沈。
過去の記事を振り返ってみたら、
--
こんなにきつい思いをしたのは、
2004年に出た日本山岳耐久レース 71km(ハセツネ)以来かもしれません。
--
と綴っていました。
うーん。フルマラソンには、まったくいい思い出がないですね(大汗)

勝田の半年前くらいからの練習記録がありました。
3月にフルマラソンか。 チャレンジとしては、かなり面白いですね。
体調不良を経て、2016年と比べると現在はかなりクレバーになっている。(はず)
なので、、、いけるんちゃうかな??
懸念材料としては、
・本業のバイクに乗る時間が減ってしまうという本末転倒に陥らないか?
・無理せずコツコツとから外れないだろうか?
今日は、ちょっと負荷が高かったのか疲労が大きく
午後の仕事のパフォーマンスには少し影響がでました。
エントリー。イエスかノーか。
うーーーーーーん。木曜に決めよう。
あ、ウィンターセールは店頭在庫1台限定だったりしますので、
こちらは、すぐに検討してすぐに決めて下さいね。

店頭在庫S-WORKSウィンターセール会場はコチラ⇒https://bit.ly/2t7tnsn
【2019年12月22日 Sun】21日目 こたえ。
御客様に頂いた柚子を風呂に入れて冬至を感じているアズマです。四季っていいですね。
今日は朝から予約を頂いているため練習はお休み。
Garmin VECTORを買ってから一週間。
まだ1回しか使えてない(汗) 早くバイクに乗りたい。。。
7月にS-WORKS SHIV DISCを納車させて頂いた御客様のRETUL FIT
オフシーズンということでポジションとエアロバーの見直しに御用命頂きました。
アームパッドは何がいいだろうか???
エクステンションの形状は、どんなのがいいだろうか???
トップ選手の選択も様々。非常に多様化しているトライアスロンバイクのコクピット。
トレンドもありますが、やはり大切なのは自分に合ってるか否か?
試してみないと、実際に自分がどう感じるか?は想像以上に判らないもの。
こっちのほうが合うと思っていたものが、こっちの方がよかったり。
思っているだけよりも試してみたほうがこたえに早く辿り着くことができます。
改めて、トライアスロンバイクとRETUL FIT の相性の良さを感じました。
新しいライディングポジションへのチャレンジはオフシーズンがオススメ。
気になっている方は気軽に御相談ください。
RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
※年内の予約は満員御礼となりました。1月からの御予約を承っています。

S-WORKS SHIV DISCの赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月21日 Sat】20日目 坂道を上って。
帰省を経て大阪弁が流暢になったアズマです。
英語を話せるようになったかのような感動を覚えています。なんでやろ?
今朝はバイクに乗る気満々だったんですが、予報外の雨。
しょうがないので雨があがるまでは事務仕事して昼前に軽くラン。
帰省中は、坂道を上ってばっかりだったので平地が軽い♪
5分30秒ペースを4kmキープできたので
登りが良い練習になっていたことと理解します。貧脚には伸びシロしかない♪
今日は数字の話。
思ったより早かったですね。一ヶ月で穫れたらいいなぁと思ってたんですけど。
本日、この日記のPV(ページビュー)が1500PVを超えて
月間PV数がFORZAのブログ内で一番になりました!!
パチパチパチパチパチパチ。ありがとうございます。
この1ヶ月で、『一番読まれたFORZAのブログ記事。』ということになりました。
12月2日(月)に始めた日記。どんだけアクセスがあるんやろ?
と思いつつも、勝算はあったんですよね。イメージが形になるのは素直に嬉しいですね。
このタイトルを穫るのは、実はそんなに難しくないんです。(ちょっとだけ結果論)
大した事のない当店のアクセス数を晒すのもどうかと思うのですが、
月間で1500PVもあれば、FORZAで1番の記事になれるんですよね。
※3日で2000PVというホームラン記事は除くと
なので、50PV×30日=1500PVなので、
毎日50PV取れればいける計算になります。
新規投稿で、50PVってそこまで難しくなくて、
言い方は悪いですけど、どんなに「ハズした」記事でも
初日は50PVくらいは見て頂けるんですよね。
⇒いつもブログをチェックいただき本当にありがとうございますm(_ _)m
ということで、続けていれば勝てる。という設計だったのです。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月20日 Fri】19日目 会いに行く。
最近、日記の文字数が多くなってきてるので
体重と同じくスリムにしなくてはと思っているアズマです。
そんなことを思っているハナから想い出が刺激されて長くなってしまいました(大汗)(今回は自転車の話はちょっとだけ←いつもか??)
それでも、読んでいただけると嬉しいです。
急な帰省の最終日。流石に疲れたので今日の午後は息抜き。
念願のラーメン屋へ
本当に本当に本当に、、、、自分にとっては思い入れのある店でして
10年以上ぶりの訪店。
オープンが1996年6月22日19歳の誕生日の1日前。23年前の事。
オープンの日に行ったわけではないけど
初めて行ったのはオープンして間もなくだったと思う。
その後もラーメン好きな友達と通ってて暇な時は、
お客さんからもらった手品のおもちゃでカウンター越しに
オバハンに遊んでもらったりしたな。
※店主と書くのが丁寧かもしれませんが大阪ということで
親しみを込めて友達との呼び方で
大学最後の夏に自転車で大阪から広島を経由して愛媛に入ってフェリーで帰る。
というツーリングの時にはオバハンの親戚の製麺所(店で使ってる麺を作っている)
に立ち寄らせてもらってお茶やみかんを頂いて休憩させてもらったりした想い出も。
おや? しまなみ海道の開通20周年が今年の5月。
となると自分が行った時は完全開通じゃなかったのかな?
そういえば、尾道から向島までは渡し船に自転車載せたような。。。
そんなこともあって、大学を卒業して大阪を出てからも
帰省したタイミングでは通ってました。
2002年2月に今の守口市駅前の店舗に移転。
移転してから行ったのは、本当に数えるくらい。今回で3回目?
始めて移転後の店舗に行った時は、
お土産に #半田そうめん を持って行ったような気がするな。
まぁ、でも嬉しいですね。
ほんとに。覚えてくれてるなんて。 ラーメン屋で10年以上ぶりとかで。
覚えてます?とか聞かなくても、声かけてくれて。
バイクショップに勤めてるのも覚えてくれていて。泣きそうになりました。
ってか半泣。
「なんか聖地みたいになっててなぁ自転車やってるお客さんは、
(しまなみ海道に)ほとんどみんな行ってるわ」
とか自転車ネタとかも少し話しながら。よい時間でした。
移転してしばらくしたら、メディアに取り上げられることも増えて
お客さんがすごく増えてしまって行列店になってしまったりしたこともあり。
しゃべる余裕とかあるかなぁ、でっかい荷物で並ぶのは嫌やなぁとか、
思ってたのですが、心配とは裏腹。ランチタイムど真ん中にもよらずガラリとした感じ。
外から見た感じも混んでる様子がなく、大丈夫か???と心配になるほど。
先客は、3名ほど、常連さんの様子。ちょこちょことオバハンと会話を楽しんでいる。
この雰囲気から味についてはちょっと心配になりましたが、、、無駄な心配でした。
丁寧な仕事は、日本料理そのもの。
醤油とお魚。動物系。背脂。の絶妙なバランス。
スープが熱々でも醤油の嫌な酸味は無いし。
最近の煮干し煮干しした魚の主張はなく
豚さん?動物系スープとのバランスが最高。
丁寧に処理された背脂も素晴らしい。
ねぎも良いんですよね。この太い感じだけど辛くない。
肉との相性も抜群。(ネギ大盛りにすればよかった)
麺は1釜に1玉ずつしか茹でないとか
レンゲは置いてないとか
大盛りはやらないとか
コダワリも相変わらず。
たっぷりなスープも気持ちよく完飲でした。20年たっても変わらずに。
そして、美味しく感じれるって。すごいなぁと思いました。
高校の時に始めて天下一品のコッテリを食べた時の感動はすごかったけど
42歳の今は同じように美味しくは頂けない(加齢、、、)
時代の変化に合わせて変化していくことも大切ですが、
普遍的な価値も作れるということも素敵だなと。
尾道ラーメンなんで、全然大阪じゃないんですけど自分にとっては、超ソウルフード。
とても『大阪に帰って来た感』を感じる時間でした。
オバハンありがとう!!
心に残る仕事の価値を改めて感じました。
食べに来て。会いに来て。良かった!!
そうそう、しまなみ海道といえば、
しまなみトライアスロンも一度は行ってみたいな♪♪

トライアスロンな方にはやっぱりSHIVがオススメ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月19日 Thu】18日目 こころ。
急な帰省でバイクに乗れないので、なんとかランでトレーニングをつないでいる
アズマです。今日は、布団が合わないのか?腰が痛くなりそうだったので
ワイドスタンスジャンピングスクワットはお休み。
晩ごはんは、猪鍋。 ジビエだよ。
これ、親父が職場でもらってきた肉なんですけど、
鉄砲で打ってから血抜きなどの捌く処理がそうとう良いものらしく、
スーパーで買う国産の豚肉以上に癖がなくアッサリしていました。
脂身の部分にかろうじて肉感があるくらい。脂身もコテコテした旨味というよりは、
牛すじの噛みごたえをキープして癖を抜いた身。という感じ。
煮た状態でハイって出されたら何の肉やろこれ?みたいな感じで、
ジビエ食ってるという有難みを感じなかったかも。
焼いたのは、肉感がありました。こっちのほうが肉の旨味を感じますね。
面白いもので、「クセ」や「臭み」というのは有りすぎると美味しくするために
排除しよう!と、なりますが無さすぎると物足りない。
普通の豚よりも高い肉食べていることを実感するために敬遠される
「クセ」や「臭み」が必要だったり。人の「こころ」って面白いですね。
「アズマさんから買ってる感」も良い感じに「クセ」を出せればと思います。
御相談、御注文はお気軽に。
パワーメーター付きのS-WORKS SHIV DISCは
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
オフシーズンにフィッティングもオススメ。RETUL FIT ⇒https://bit.ly/2Mb4seo
※年内の予約は満員御礼となりました。1月からの御予約を承っています。
【2019年12月18日 Wed】17日目 たしかなこと。
最近、ほとんどてTVは見てなかったんですが、
実家でのんびりクイズ番組(東大王)とか観ながら
みんなで難しい漢字にあたまをひねったりする時間もいいもんやなぁ
と思ったりしてるアズマです。 需要は確実に減っていくとはいいつつも、
まだしばらくはTVの需要ってあるんやなぁと感じます。
30回2セット。3セットやるつもりやったんですけど、、、
あきませんでした、、、めっちゃ心拍あがるし。。。恐るべし。
たぶん続けてたら、本当にランもバイクも速くなる。
30回2セットってインターバル入れても3分くらいなのでオススメ。
やってない(ゼロ)のと、やる(イチ)のと、では全然ちがいますからね。
1から2の変化よりもゼロからイチの変化が体感も大きいですしね。
今日は、久々に日本酒と焼酎(米、芋)を楽しみました。
親父は酒が好きで色々あるので、あるだけ試させてもらいました。
酔いたいとか量を飲みたいとは思わないんですけど
知らない味を試してみるのは好きなんですよね。
(ラーメンと一緒。フロンティア精神です。開拓あるのみ。
まぁ他の人が先にほぼ100%開拓済みなので未開の地ってことは無いんですけどね。)
日本酒というくくりでも色々な性格があるし、焼酎も米、芋でもちろん違うし
芋のなかでも色々と違います。黒財宝は判りやすい芋。甚七は米焼酎的な辛口の芋。
富翁の吟の司は、みんなに美味しいと言ってもらえる感じのすっきりした感じ。
七賢は、すっきりした入りも抜けがしっかりしてる感じ。
今回の日本酒ではこれが好きかな。
面白いですよね。 違いがあるのは確かなこと。
バイクも様々。 同じような形をした自転車でも、
乗ってみるとメーカー別に性格が違う。
SPECIALIZEDの中でも違うし、Taramcというモデルでも、年々、味が変わる。
スポーツの機材なので新しいものが性能が良いということはありますが、
それでも、あの世代のが好きというのもあったりしますよね。
リムブレーキのTARMACは、おそらく最後。
ディスクブレーキモデル以上に踏んだらパンっ!!と出る感じはコレが最後かも。

お買い忘れの方はコチラ⇒https://bit.ly/2t7tnsn
(店頭在庫S-WORKSウィンターセール会場)
色々と上手いこと言いながら(←本当にうまいこと言えてるかどうかは謎)
今日も御注文をお待ちしております。
【2019年12月17日 Tue】16日目 言葉にできない。
今日もワイドスタンススクワットジャンプの驚異に戦々恐々のアズマです。
バイクの後のワイドスタンススクワットジャンプは、20回だけでまじでキツイ。。。
40回やったらイケるな、、、だからこそ、効果があるんですけどね。
短時間で効果が期待できる。なんてお得じゃないですか( ̄― ̄)
パワーメーターは早い人だけのものか?ってことを改めて考えてみたいと思います。
結論から言いますと。そんな事はないでしょう!ってことです。
パワーメーターを使うことで自分の体力レベルを測ることができます。
心拍計でも測ることができますが筋肉の頑張りを測ることはできませんので
併用することで指標が増え体力レベルや今の状態をより正確に把握することができます。
蓄積したトレーニングデータはレベルアップのための次のアプローチに対して有効です。
次に何をしたらいいのか?ということを体系的に理解することができます。
これをやったら、こういった効果がみられたので、次はこうしよう。
そんな感じの「やること」についての話はよく聞くかと思います。
でも、大切なのは「やらないこと」、「やりすぎないこと」じゃないでしょうか?
自転車以外でスポーツをしっかりされていて、体力レベルは十分、自信あります!!
という方は、多少の無理は問題ないかもしれません。
でも多くの人は無理をしてしまうと故障や怪我、不調につながってしまいます。
そうするとトレーニングの内容が制限されたり場合によっては
長期間休まないといけなくなります。
せっかく楽しいバイクなのに膝を激しく痛めてしまい
乗りたくても乗れない、、、これは避けたいですよね。
自転車は始めてだから、◯◯w/kgくらいの出力に抑えておきましょうね。
ここまでの強度で大丈夫だったから疲労はこのぐらいだからこのくらい休もう。
回復はこんな感じだったから、じゃあ次はこのぐらいにしてもいいだろう。
そのように安全に計画も立てることができます。TSSと言う指標も得ることができます。
こういったことから無理をせず自転車を楽しむための情報を得ることができます。
こういった事が習慣になってくると身体の声も聞き取りやすくなってきます。
先日の例ですが、ランニングをしていて心肺能力的には問題ないという御客様が
始めたてのバイクで頑張りすぎて膝を痛めてしまい、
しばらくのお休みを余儀なくされた。という例がありました。
逆もありますよね。バイクはしっかりやっていて体力に自信はあるけど
ランニングやってみたら、筋肉が、、、なんてことも。
やっぱり無理すると膝を痛めたりしますよね。
今日の自分もそんな感じでした。最近ランニングやってるから、
ちょっと負荷かけてもいいだろうと思ってましたが、
始めての登りの負荷はなかなかでした。心肺的にはゆるゆるのレベルで
3km程度の距離を気持ちよく走っていたのですが筋肉疲労は大きめでした。
これ、無理した強度でやってたら、どっか痛めてたな。的な。
身体は、疲労の状態を言葉にして言ってくれません。
言ってくれてるかもしれませんが言葉が違ってよく判らない。
とも言えるかもしれません。
パワーメーターは、その言葉の一部かもしれませんが翻訳を手伝ってくれます。
翻訳なしで会話ができればいいですけど、最初からは無理ですよね。
英語は、、、Google翻訳使ってたら、ちょっとちょっと判るようになりました。
こんな感じでしょうか?
トレーニングを頑張りたい。という人にとっても休みは大切。
プロ選手もトレーニングを効率的にするために計画的に休息を取るわけですから。

パワーメーターって、自分には必要なのか?
プロが使うようなものを自分のようなサイクリングレベルの人間には。。。
S-WORKSとか最高なバイクは単純に楽しいのは判るけど
パワーメーターって、、、と思う人も多いかもしれませ。プロじゃないわけですから
自分たちにとっては自転車に乗ることは仕事じゃなくて趣味の遊び。
だからこそ楽しむために、もっと楽しくするために
買えるんだったらあったほうがいいじゃないすか?
いやいや、そんな数字なんか気にしないで気軽に楽しみましょうよ。
という話もありますが、、、
単純に数字見たりするの楽しいじゃないですか工業系や理数系の人は特に(笑)
自分の体でゲームができるなんて最高じゃないですか?
あ、ちなみにS-WORKSには、パワーメーターが付いてきます。
最高のバイク+パワーメーターが欲しいという人には最高にオススメ。
間違いの無い選択。
今日も御注文をお待ちしております(笑)
【2019年12月16日 Mon】15日目 バランス。
急遽帰省中のアズマです。集まった親戚に揉まれて絶賛、関西弁リハビリ中。
忘れないように、たまには揉まれよう。と改めて思いました。
今日の練習は裏山を軽くラン120mアップ。家を出たら平坦なしでイキナリ登り(汗)
そうそう。昨日のパワーメーターの話の続きな感じなんですけど、
パワーメーターってパワーが判るだけじゃなくって
両側タイプの場合には、左右のパワーバランスを見ることができます。
測れると、50%:50% を目指すぞ!!ってなりますけど。
均等になってれば良いのか? 速さにつながるのか???
これは一概には言えないですよね。
例えばの話ですが、右は涼しい感じで50%出してて、左は精一杯がんばって50%
だったとしたら、左は頑張りすぎて右よりも先に脚が終わっちゃいますよね。
結果的には、、、
でも、バランスが良いとなんとなく嬉しいですよね。
昨日の自分のデータですが、キレイに50:50! ←ちゃっかりパワーバランスマウント(汗)
RETUL FIT での自分の各部の測定値や膝の動きは左右差がめっちゃ大きいペダリングでして
バイクに乗ってて自分でも感じるレベルなんですが、それでも出力比は均等。
なかなか興味深いですね。
現在は、RETUL FIT を受けた時から7kgくらい体重が減ってるし、
エアロポジションもちょっと変えているので、
近々、また受けて現状を確認してみたいと思います。
自分を実験台にすることで自らフィードバックを得られるので勉強にもなりますし♪
あとは理系ちゃん的に、単純に楽しい作業です。
⇒体型が大きく変わったとき、体力レベルが変わった時。には再フィットがオススメです。
ということで、パワーメーターがあるとポジションについて考えるのも
トレーニングに取り組むのも楽しくなりますよね。
トライアスロンをやる方なんかは特にオススメ。
3種目の練習があるわけですから一つ一つの練習は効率的に行いたいですよね。
パワーメーターがあればトライアスロンも益々楽しくなること間違いなし。
トライアスロンをこれから始めたいという方も気軽に御相談ください。
試乗車をしっかり準備しています。
そして、スペシャルなオファーも!!
SHIV EXPERT のキャンペーンがヤバ過ぎる(大汗) 新井店長大丈夫???
限定3台なので、お早めに⇒https://bit.ly/2MfrPUb
パワーメーター付きのS-WORKS SHIV DISCは
【2019年12月15日 Sun】14日目 FTP。
今年のKONAのバイクカウントでCEEPOって65台で11位なんですけど、
グローバルでみたとき各社のトライアスロンバイクの出荷台数あたりの
KONA使用率で計算してみたら、かなり上位んじゃない?と思ったアズマです。
※どっかに情報あったら誰か教えて!
12日の日記で「機材投資」について書いたんですけど、その中で
「自分も久々に買いました!」と書いてましてモノが届いたので早速使ってみました。
久々に使いますが、やっぱり楽しいですよ♪ 今の自分の状態が丸裸w
とりあえず、FTP200ってのは嘘ということがわかったので再設定。
17分の登りで平均207Wだったので、20分でも200wは問題ないと思いますので
20分の95%ルールを適用して、190wってことにしてみよう。
65kgなので2.92倍(W/kg)ですね。
思ったより悪くない。こんなに出てんのかなぁ? まぁ今日は初回なので様子見ですね。
セットアップは、とても簡単。サクリとできました。
ペダルの取付はチェーンのクリアランスだけ注意。2mmの確保が必要。
ちょっと足りなかったので付属の2mmのスペーサーを使いました。
あとは、スマホアプリのGarmin Connectでペアリングしてアップデイト。
クランク長を入れてゼロオフセットして。あっという間です。
複数台バイクを所有している方にはペダル型のパワーメーターがオススメ。
ペダルを付けかえるだけで同じ条件でパワーを測定することができます。
メーターがGarminってかたは、迷わずVECTOR 3 でしょう。
140,800円(税込)です。御注文はアズマまで。お待ちしていますm(_ _)m

これからパワーメーター&新車を!という方にはS-WORKSがオススメ。
クランク型のデュアルパワーメーター付きの完成車としては、お得なプライシング。
しかも今ならセール品もあります。
台数限定のウィンターセール会場はコチラ⇒https://bit.ly/2t7tnsn
【2019年12月14日 Sat】13日目 コスプレ。
身の回りに起きた出来事。嫌なことだったり、残念な事だったり。
良かったり嬉しかったり。悲しかったり、腹がたってみたり。
次の日には忘れてることも多いけれども、
当日よりも次の日のほうが、実感する事ってあるんだなぁと感じているアズマです。
なんかの大会で優勝したりとかは無いですけど、
オリンピックで優勝したり、世界戦で優勝したりする選手が
「まだ実感がないです。」とかインタビューで答えたりしてる感じかなぁと。
昨日の日記で、意識高い系ごっこ って書いたんですけど
やっぱり、遊ぶにあたっては「ごっこ」って大切ですよね。
プロのポジションを自分に合わないのに無理に試してみたり。とか。
無理はあかんのですが、S-WORKSを選んでみたりとか、
チームカラーを楽しんでみたりとか。機材は問題ないですよね。
やっぱり男の子の遊び的な要素が大きいですから大切だと思うんです。
ここは、善悪じゃない。けど、まぁ周りから色々と言いたい人もいますよね。
あーだこーだと。S-WORKS乗るのはまだ早いとか。
これはこうだとか。それは違うだとか。。。
職業レーサーではない訳ですから、そんなことはどうぞお気になさらずに。
趣味の遊びなんだから。
そう思う自分は、御客様にも「ごっこ」を楽しんで頂きたいと思うのです。
リアディレイラーにはスポンサーのCeramic Speedのビッグプーリーが。
12速のAXSには付けれなかったような、、、11速かな?
これが、ひとつ前と思われるバイク。シマノのブレーキにSRAMにを合わせています。
これいいかも。このときは、ビッグプーリーではないので12速のAXSかもしれません。
最初にリリースされた限定モデル。この時からSpeed Bar を使っていますね。
これも、どちらも限定モデルです。エクステンションは純正を逆につけてますね。
ケーブルが出る穴はテープを貼ってふさいでいるように見えます。
アームパッドは違うものを使っていますね。模索中でしょうか。
ということで、「プロ選手ごっこ」はいかがでしょうか?というお話でした。
ルーシーチャールズと同じ赤のフレームは超人気のため、Sサイズが残り僅か。
御検討の方は、特別完成車プランの記事よりお早めに御相談ください。
コチラ⇒https://bit.ly/36n4ZRq
【2019年12月13日 Fri】12日目 ご飯です。
ひび割れが始まったりして、ヒビケアのお世話になる季節になりました。
トレーニングのあとは日々のケアも大切だなぁとクダラナイことを思いながら
冬を感じているアズマです。お湯を使うことが増えると仕方ないですよね。
ゴハンと汁物。玄米は腹持ちはいいんだけど、なんかお腹が緩くなってる感じがするので
要検討。汁物は晩ごはんの残りとか無ければ作ったりとかタンパク質とか野菜とか
手間をかけずに準備できるので。
けっこう自分で作ってます。 汁なので時間もあまりかからず
コンビニで買うよりも安いしバランス良いし、変な添加物入らないし。良いことだらけ。
これは安かったから作った鶏レバーの甘辛煮。常備菜。明日には無くなります。
ちなみに朝食は、オートミールにミューズリー載せて3:1くらい。甘みは蜂蜜かけて。
朝は考えるのも面倒なので、2ヶ月前くらいから試してます。
最初は温かい牛乳でやってみましたが、不味かったので冷たい牛乳にしています。
トイレに行く前に浸しておけば5分以上すぎていれば食べれる感じ。
食物繊維がどうとかなんとかって話もありますが、
一番気に入っているのは、米よりも圧倒的に咀嚼しないといけないこと。
咀嚼回数増やすと良いとどっかで読んだことがあるので。
という感じで、朝から意識高い系ごっこを楽しんでいます。
体調も悪くないし(むしろ調子いい)、甘いものがほとんど欲しくなくなったし、
体重も順調に減っているし、、、と、まぁ無理なく楽しく続けれています。
無理したら続かないし効率悪いし。頑張ったり、休んだり。バランスが大切。
バランスといえば、やっぱりTARMACでしょう。
おそらく最後の生産では?と思われるリムブレーキ仕様のS-WORKS TARMAC
ここには書けないスペシャルオファーを準備しています。もう2度とできません。
ウィンターセールの記事よりお問合せ下さい⇒https://bit.ly/2t7tnsn
54サイズ店頭在庫1台限定です。
それでは、また明日。
【2019年12月12日 Thu】11日目 機材投資
S-WORKS SHIV DISC 特別完成車プランで、XSとMサイズを御注文いただきまして
1月の入荷に向けてパーツ構成やフィッティングなどについて打ち合わせを重ねて
御客様と共にワクワクしているアズマです。
より運動を楽しむための機材投資なお買い物ってワクワクしますよね。
ということで、自分も久々に自腹で大きめの買い物を決意。
まぁ、バイクに比べると、、、ですが入荷がとても楽しみです♪♪♪
本日は定休日ですが、ちょっと仕事。見積りや、作業などを済ませて、夕刻はラン。
今日はタイムは気にせず、ピッチだけ意識して気持ちの良いところで5km
速くなるためにはキツさも必要ですが、まずは楽しいほうが良いですよね♪
楽しくなるためのフォームの意識やペース配分。
そして、楽しくなるための機材投資。どっちも大切♪♪
機材投資を御検討の方はコチラ⇒https://bit.ly/38t77JW(ウィンターセール会場)
さらに健康にいいんだなぁ~ってことで、自分のやっていることの方向が
良い方向だと理解し安心しているアズマです。
いつも良記事を教えて頂きありがとうございます。
本日は定休日。練習はバイクだけ。テーマはケイデンスを意識して。
いつもは80くらいですが、今日は90以上をキープするように。
峠のタイムは普通でしたが心拍の上がらなさからもっと悪いと思っていた予想より
15秒ほど早いタイムでしたのでまずまず。行き帰りの平地は気持ちよかった。
しばらくは色々と試してみて変化を楽しんでみます。
変化は良いこともありますが、上手くいかなかったら、、、
やっぱり人間ですから変化する時って、心配になることも多いですよね。
大丈夫かな???って
日記を書くとかランニングをするとかって、
基本お金がかからないのでリスクなくチャレンジすることができます。
とりあえず試してみるか!ってことで始めることができます。
でも、バイクのポジションを変える時に、じゃあこのパーツのサイズを変えよう。
サドルはこれに。シューズにはこれを加えてみよう。
となったときには費用が発生します。
まぁこのくらいのパーツの金額ならば、試してみてダメだった場合でも問題ないし。
ということもありますが、クランク長などとなるとハードルがあがりますよね。
特に、パワーメーター機能があるクランクを使っている場合には、
コストが大きいですよね。
SPECIALIZEDのS-WORKSパワークランクの場合には、
チェーンリングを除いたクランクアームが154,000円税込
RETUL FITでは、そんな不安を解消するために
テストステムやテストサドルの準備がございます。
クランク長の確認においてはMuveSLというフィッティングマシーンで
クランク長を変えてライディングポジションを試すこともできます。
自分であれこれ変えて、、、とやるよりもコスパが良いと思います。
RETULが気になる方はコチラ⇒https://bit.ly/2qGMlVY
次のステップに向けて。変化へのチャレンジを楽しみましょう!!
クランク長も選べる!! (赤は間もなく完売)
S-WORKS SHIV 特別完成車プランは
S-WORKS VENGE のセール会場はコチラ⇒https://bit.ly/38t77JW
オススメがありましたら教えてくださいm(_ _)m
これは先週食べたラーメン屋さん(ひしお −醤−)のTwitterより拝借。
カナガシラでとったスープのラーメン。超レアものですよね。
と思って、「カナガシラ」「ラーメン」で検索したら埼玉に2件、他にも1つか2つ。
ひっかかりましたが、カナガシラのみで、こんな透明に仕上げているのは無いですね。
少し昆布締め的にしめられたお刺身も乗っていて美味しく楽しいラーメンでした。
限定でこういった楽しめるラーメンを出してくれる店が近くにあるって嬉しいです。
今日はライドとランはオフ。筋トレのみ。懸垂10回、腕立て20回。
あとスクワットジャンプをこれからは追加していきます。
これは毎日会社でやってます。会社に懸垂マシンがありますw
御来店の際は気軽に御利用くださいm(_ _)m
ラーメンを食べる頻度は上がってますが、体重は順調に減っています。
10kg減って65kgに。思ったよりも早いです。
ラーメン食べてなかったらもっと減るんちゃうの?ってツッコミもあるかと思いますが
無理したら続かないので、ほどよい感じでボチボチやってます。
10kg減が達成できたので、次は、61kgがターゲット。
なんでか?っていいますと、ウェットスーツのXSが61kgからなのです。(サイズ)
アイアンマンでも使用率の高い、「ROKA」取扱開始いたします。
KONAのスイムコースレコードを持つルーシー・チャールズも愛用しています。
ちなみにバイクはSHIV DISC です。
彼女と同じ赤のフレーム(残り僅か)が欲しい人はコチラ⇒https://bit.ly/2PxsTDn
自分は、1月、2月で2kgずつ落として61kgでXSを注文します。
前に持っていたのはダメになってしまったので買わないと。なんですよね。
そろそろ買い替え検討。という方がいらっしゃいましたら気軽に御相談ください。
試着サンプルの準備も可能です。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。それでは、また明日。
◆追記
DIAMONDも取扱可能となりました。国内流通は僅少。年間10台くらい??
人と同じバイクに乗りたくないライダーには非常にオススメです。

松丸さん、太田さん、稲田さんの講演から刺激を頂きワクワクが止まらないアズマです。
週末にこんな時間の使い方をするのって初めてかもなぁ
お客さんとイベントやレースで遠征したりとかってのはよくある話なんですけど。
かなり純粋に。「行きたいから行ってきます。」的な。
取扱いブランドの試乗会なので仕事といえば仕事なんですけど、
試乗も楽しみにしている部分が多々、そして講演会はめっちゃ楽しみにしてました。
松丸さんのバイクの話は面白かったし。奥さんとのコンビネーションも素敵。
太田さんのスイムとランの話はすぐにでも試したくなる話だったし
⇒実際に帰宅してすぐに軽くランにでかけました(鉄は熱いうちに打て)
そして、その効果にびっくり!!
多くのトライアスリートの憧れだったり目標になっている
生きるレジェンド稲田さんの話は、感動。
定年後60歳からスイムを初めてマスターズにチャレンジして、
70歳からトライアスロンをはじめて。80歳にKONAの世界チャンピオン。
昨年86歳では、最高齢完走者として世界チャンピオンに。
70歳から16年で。
42歳の私は、赤ちゃんですね(汗)
なので、なんでもチャレンジできる。と改めてリアルに認識できました。
稲田さんの話は、スゴイ!が多いのですが
1つとてもチャーミングだったのが、トライアスロンを始める前に
69歳でバイクを買った理由というかバイクに持ってたイメージが
「サングラスかけてヘルメットかぶってかっこいいバイクにのって、
ってのがほんとにかっこよかったんですよ」
言葉を選ばずに表現すると、「男の子」
69歳で純粋な気持ちを持っているって本当に素敵だなぁと思いました。
来年の自分のトライアスロンチャレンジに向けて、
とても良い刺激とイメージを得た1日でした。
こんな感じで自由に働ける環境に感謝です。
手前味噌にもなりますが、うちの会社ってかなり自由なんですよね。
出社時間もフレックス的だったり、やりたいことは申請してチャレンジしたり。
スタッフバイクは3人、各3台ずつ会社から供給されていたり。
(定価で1人300万以上です)
⇒しかも、新しいモデルが出る度に入替えられます。
これも基本、乗りたいものを希望するところから始まります。
⇒トライアスロンにチャレンジ。となるとトライアスロンバイクが準備できます。
ほかにもイベントの参加費のサポートなんかもあります。
うちの会社は特に企業理念とかを、バーーーンって出しているわけじゃないのですが
勤続15年目の私的に勝手に思うところは、
やっぱり店の名前が、そうだってところがあるんだと思うんですよね。
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
の、「FORZA!」ってイタリア語で「頑張れ!」という意味があるんですよね。
だから基本姿勢が応援するって感じで。
例えば、高額なスタッフバイクは、スタッフが実際に乗ることで、
当店を選んでくれる御客様にしっかりした情報とサービスを提供することができます。
もちろん、会社的にはスタッフが売ることにつながるから、
スタッフの給与を応援することになり
それを販売するスタッフは売上で会社を応援することになります。
そしてスタッフバイクの原資や遠征のサポートになります。
応援がグルグルと循環します。
うちのボスも、本気で結果を出したい選手には本気でサポートしたりしてますし。
まぁ、控えめに言って、いい会社だと思いますよ。
給与は細かいところは色々ありますが
基本、成果報酬的な部分が大きいので厳しい部分は多々ありますが、その分自由です。
もしFORZAでの仕事に興味のある方がいらっしゃいましたらメールで御連絡ください。
forzatsukuba@gmail.com
今日は、こんなことを思う1日でした。 それでは、また明日。
(終わりに)
貴重な機会をセッティング頂いたCEEPOの田中社長には感謝です。
CEEPOはすべてのトライアスリートを応援する。
という姿勢でサポート情報の発信やイベントのサポートなどを
継続して行われているブランドです。
今日の講演会も無料でした。
(私が言うことでもないですが有料でもいいと思うんですけどね)
よろしければ、バイクの購入!!ということでCEEPOの活動を応援いただけますと
CEEPO乗りの自分としても幸いです。
CEEPOのバイクが気になる方はコチラ⇒https://bit.ly/2rf8Dyx
稲田さんの略歴や戦歴はLumina(ルミナ)の特集でも紹介されています
⇒https://lumina-magazine.com/archives/news/12894
午前中からRETUL FITを4時間やって。(詳細はコチラ⇒https://bit.ly/2qvKZgN)
先日REUTL FIT を受けて頂いた方の納車時に
とてもとてもとてもとても貴重なフィットのフィードバック頂いて
forzatsukuba@gmail.com (担当:アズマ)
ベストな答えはライダーによって異なりますので毎回出題される問題が変わる感じです。
なので、必然的に考え続けることが要求されます。本当に良い意味で刺激的。
やっぱり刺激って大切ですよね。平凡な毎日にならないように。
これまでの日常から非日常的な世界へ。
自転車はじめてみませんか?
ウィンターセール開催中です⇒https://bit.ly/38eg7SU
フィッティングとメカニックで最高のスタートをお手伝いさせて頂きます。
ブリックトレーニング的なことやってみたら
バイクの後のランの辛さにギャフンと言わされたアズマです。
自分の今の体力レベルを思いしりながら、懐かしい感じも得つつ、
40過ぎてもやっぱりやってみないと判らないことは多いですね。
やってみないと、、、、ということでは
全然自転車に関係の無い話なんですけど、
先月、Youtubeプレミアムを無料でやってみたんですよね。
これとっても快適でした。朝早めの作業や定休日の仕事の時なんかは
一人しかいないので、大音量で「あいみょん」や「斉藤和義」を流して
仕事してたりするので、その時にYoutube使ってて、広告入らないって最高!
ってなってたんですけどSpotifyは無料でも最初だけしか広告ないし
斉藤和義とかライブ音源もあったりとかするし。
⇒無料はシャッフル再生しかないのは難点。有料にしたくなる。。。
じゃあ、別に有料じゃなくってもいいか。
最近の時間の使い方だとあんまり見なくもなってきたし。
まぁ、リスクなく試せることは試してみるってのは良いですよね。
バイクの性能の理解も一緒ですよね。
まずは、試乗車に乗ってみよう!!
御来店いただくまでの交通費、ガソリン代はかかるかもしれませんが
店舗周りの軽い試乗は無料です。是非御利用ください。
他人のインプレあまりアテにならないことは多いですが、
その中にもめっちゃ参考になる参考になる人もいることも事実。
でもね、、、やっぱり自分で乗ってみないと、、、自分が感じることなんて人には判らないですから
試乗車の一覧はコチラ⇒https://bit.ly/2s3NBCJ

しかも講演付きですよ!!自分は日曜に参加します(^^)
筋肉はしっかり疲労ということで、今日は完全オフ。
久々に茨城が誇る日本最大級なホームセンタージョイフル本田へ行きました。
どーでも良い情報ですが、荒川沖店は東京ドーム2.3個分だそうです。
最大は、ひたちなか店で5.1個分だそうです。
すごいですね。ドーム換算は謎スタンダードですがw
しかしながら改めてメカニック的には最高のアミューズメントパークと感じます。
制限しないといくらでも滞在してしまうので、目的に集中してと。
目的は、会社の備品と工具の補修部品、作業台加工の部材を探しに。
ついでに私用も少々。。。息子のリクエストでカナヘビの餌買ったりとか、、、
本題は、いい感じに目的のものが見つかりました。小ねじも少々ゲット。
ある程度、寸法などが確定していたらAmazonとかMonotaROでも良いのですが
不確定なものは、やっぱりメジャーとノギス持参で現品が見れると安心ですね。
現品といえば、当店にはトライアスロンバイクSHIVの試乗車が
XS、S、Mの3台があります⇒https://bit.ly/2LpEMdj
御検討の方には是非、御利用いただきたいです(^^)
トライアスロンといえば、来年は久々にチャレンジします。何年ぶりやろ?
まずは、6月下旬の「館山わかしおトライアスロン」から復帰できるといいな。
2019年は、ちょうど6月23日の誕生日に開催だったりして
なんとなく復帰レースには良いかなと。館山も好きだし♪
でも、全日本ロード、TTのサポートが被るとか被らないとか。。。
JCFのページでも、2020年情報って何も出てないようで、、、
まぁ館山の予定も出てないので、あんまり考えてもしょーがないですね。
今はコツコツ練習するタイミングってことで。
晩ごはん作って(休みの日は奥さんに代わってたまにやってます。)
家ちょっと片付けて、弁当の仕込みやって。良いオフでした。
では、また明日。
今日も空気が澄んでいて景色がキレイ。気持ちいいなぁ。
10℃を超えると寒くないなぁと感じる季節ですね。
乗り出してすぐに筋肉が疲れを感じる。
今日は、まぁ頑張らなくてもいいやぁ~
なのでポジションでも触ってみよう。
サドル高5mm下げて、サドルを5mm後退。
ちょっと使う筋肉の位置がずれた感触。足の回りは少し良くなったかな?
サドルを後退させてもエアロポジションでは乗っている位置は変わらない感じ。
RETUL で見てみないとわからないなぁ。
自分でセンサー貼れたら、ちょこちょこチェック出来て良いのにw
登りのタイムは期待を裏切り25秒更新の16分43秒(^^)
この調子なら12月中には15分台には入れそう。
今日も良い1日を👍
追伸:FORZAのスタッフは全員ライト付きサイクリングレコーダーを付けてます。
もしもの時に安心です。御注文いただけますと幸いです。
【2019年12月3日 Tue】2日目 タイムは裏腹に
紅葉🍁がいい感じになってました。11月20日に乗ったのを最後に
しばらく乗ってなかったからなぁ
久々のライドは、強風。向かい風にやられたので登らずに帰ろうか、、、
と思いましたが登らないとダメだ、と踏みとどまって登りました。
乗ってなかったのでタイムは期待していなかったのですが、
なんと復帰してからのベスト(^^)
順調に復帰を確認。 今日も良い1日だ♪♪♪
ps 乗り出しが10℃を超えていたのでウェアの防寒テストは出来ず。次回に👍
【2019年12月2日 Mon】1日目 はじめました。
今朝は、雨予報。雨が降る前に出勤できてラッキーな1日の始まり。
自転車通勤は雨に降られるとテンション下がりますからね(泣)
それにしても寒くなりましたね。12月ですし。
ということで、冬のアイテムを新調しました。
◆SPECIALIZED
トゥカバー 3300円税込
シューズカバー 9350円税込
◆パールイズミ
長袖アンダー 9250円税込
SPECIALIZEDのカバーは、とってもお買い得。
パールイズミのアンダーは4年くらい使ってて
かなりお気に入りなモデルだったので買い増し。
SPECIALIZEDからも良さげなアンダーが出てたのですが
既に完売🥺
あとサイズ的に腕が短い自分としては
パールイズミのほうが袖の余りが少なく
フィット感が🙆♂️🙆♂️🙆♂️
このアンダーは、前側はウィンドストップな生地が使われているので
下りの冷たい風もガードしてくれます👍
冬のライドは汗冷えは大敵😱😱😱
ちょっと高価なアンダーを選ぶことで
高性能なジャケットも真価を発揮します🤞
御注文お待ちしています🙏🙏🙏
問合せフォーム⇒⇒⇒http://bit.ly/332Khog