
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2012年10月20日土曜日
2012年10月20日土曜日
※当日スケジュール更新しました!八溝トレイル下見に行ってきました!奇跡の山ティ編

マナプレ!八溝トレイル下見ライド。行ってきましたよ~!
いやぁマナティ走った走った。マナティ生まれてから今までで一番走りました。
お天気は最高!トレイルも最高!集まった仲間も最高!軍鶏最高!!
ではでは、マナティの長い長い永遠とも思える1日を振り返ってみようと思います。では、お楽しみください。
午前7時。大子町のとある駐車場。そこには、寂しげな海牛類(♂)の後ろ姿がありました。
お天気も良く、待ちに待ったトレイルライド。心の底から楽しもうと思っていました。
こ~んな気持ちの良い景色の中、静かな峠道を上がって行きます。
八溝は水が有名なところらしく、こんな感じでところどころ給水ポイントがあったりします。
舗装路を登ること約30分
さぁ。いよいよ八溝山です。
先週の日光に引き続き、良き景色かな。良き景色かなぁ~♪お猿さんもニコニコしていますね♪
登りは舗装路ですので、比較的楽チンです。舗装路の下にもトレイルが続いていて、
正直トレイル走ってしまいたくなります。
!?
マナティ。。。いや!イエティ!!?いや!山ティだ!!山の中が静かすぎると思いました。
もうすでに、捕食者はターゲットを定めていたのかもしれません。。。
とうとう、ライダーの皆に襲いかかる山ティ。念入りに品定めしております。
約一名絶対噛み付いてはならないオーラを纏った方もおります、慎重に。。。慎重に。。。
今にも襲いかかろうとする山ティ!危ない!M角さん!
みんな!とにかく高いところに逃げるんだ!相手は徒歩だ!トレランだ!
命からがら迫り来る海牛類の魔手から逃げ切った御一行。すでに八溝山の頂上が見えてまいります。
福島県都の県境。ここまでくればもう一安心。
今頃海牛類は延々と続く上りに膝が悲鳴を上げていることだろう。。。
一方その頃。


既のところで獲物を逃してしまった山ティは、得意のフィーリング走法で来たことのないトレイルの中をずんずん進んでいきます。
耳を澄まします。小鳥のさえずり、虫の声。あぁやっぱり山って素晴らしい。

途中親切な赤い自転車に乗ったお猿さんにもらったチョコレート。これだけが心の支えです。
「今日一日くらいなら山の中でロストしても大丈夫。」自らを奮い立たせます。。。
ま、まぁ捕食者が山の中で怯えるなんてことはないんだけどね!


おっとこんなところに名水百選が!流石山ティ何本にも分かれる山道から当たりくじを見つけます。
ここで水分補給。いくら山ティといえども、所詮マナティですので、水分補給は必須です。
柔らかくて舌触りの良いお水です。

少しづつ心細。。。ターゲットたちは近づいてきています。
山の中で相手を威嚇する声を上げます。「お~いっ!!」「誰かぁ!!」
もうお前たちは逃げられない。ターゲットたちの耳にはそう聞こえたに違いありません。
そしてとうとう。。。下りのトレイルで人安心しているターゲットを補足!もう!絶対離れないんだから!
しかし。。。山ティは現代の自転車を甘く見ていました。
一度走りだしたら止まれない山ティに対して、ブレーキという優れた機能を持つ自転車は、
あっという間に捕食者である山ティを置き去りにします。「ま、待って~。。。」「もう。。。膝が。。。」
ターゲット達に「二度と私の山に立ち入るな!命の保証はしないぞ!」と最後の威嚇を行い。
ここで、人間との熱いバトルに終止符が打たれたのでした。
山ティの完全勝利です!(笑)
いやぁ。。。それにしてもすっげぇ楽しそう。。。マジで。自転車で走りたかった。。。
おっと!山ティには最終ミッションが残されておりました。
右も左もわからない山奥で、無事にマザーベース(ステップワゴン)に帰還するという任務が!
ここからは、かなり海外ドラマLOSTのようなtrace劇が幕を開けます。
路面にタイヤの後は無いか?草や気が不自然に倒れている部分がないか?
車の鍵は山ティが預かっているので、ある意味命がかかっていました。私が下山できないと。。。
とんでもないことになる!!(明日の太陽が見れなくなるとも言います。)
とにかく、走ったり歩いたり。チョコ食べたり。腰を落ち着けたり、一眠りしたり。
自分の持てる力を全て出し切り、とにかく下山することに集中します。それにしても。徒歩だと永遠に終わらない。。。
山ティが山の中でモソモソしている間、みなさんは相当楽しまれたようで。
本当羨ましい限りです。
標高700~800あたりをウロウロ。。。しながらやっとの思いで、林道へ。
よし。。。もう少しで文明のあるところに出れる。。。
と、林道の中にバス停の看板が。バス停きたぁぁぁ!涙が、こぼれました。

とうとうバス停に到着!早速バスの中へ。バスの運ちゃん曰く「毎日空気を運んでいるようなもん」だそうです(笑)
日に5本のバス。奇跡的に出発五分前に乗車。
さらに行き先は大子駅。皆様がお昼ご飯を食べている玉屋旅館のすぐそばじゃありませんか!!
やっぱ俺って。。。持ってる??持ってるよね??(笑)

駅までは私以外のお客さんは誰ひとり無し。文明に揺られ。いざ軍鶏鍋の元へ。。。
奇跡の連続に激しい歓迎の中迎えられます。(笑)この動画面白すぎです。
山ティからマナティに戻った瞬間です。奇跡的な合流を果たした訳ですが、とにかく20kmも山の中を彷徨った私は腹ペコでした。
あの目つきの悪い軍鶏野郎はどこだい!?
〆じゃぁ~ん!!!(笑)
まぁまぁ。みなさんがご飯食べている間に帰還できただけでも御の字です。

軍鶏鍋には間に合いませんでしたが、軍鶏弁当を美味しく頂きました♪
それにしても、本当に1日ご迷惑をおかけ致しました。
無事に日のあるうちに帰還したわけですが。私の名前はマナティからファンタジスタに変わっておりました。
最後にこの日28歳を迎えた自分への戒めも兼ねつつ、皆さんにお伝えしたい言葉があります。
アクスル。大事。忘れちゃダメ。ゼッタイ。
さてさて、アクスルを忘れ、自分の足でトレイルを走った私にとっては今回のトレイルはまさに庭。
皆さん安心してマナプレにご参加いただければと思います。
5:00 つくば店集合 準備完了後速やかに出発
7:15~ 現地着
8:00 ライド開始
12:00 ライド終了
13:00 玉屋旅館着 お風呂
13:30 軍鶏♪
14:30 つくばへ
17:00 つくば店着
こんな感じのスケジュールとなっております。
ご参加の皆さま決して忘れものなどございませんようご注意くださいませ!

5:00 つくば店集合 準備完了後速やかに出発
7:15~ 現地着
8:00 ライド開始
12:00 ライド終了
13:00 玉屋旅館着 お風呂
13:30 軍鶏♪
14:30 つくばへ
17:00 つくば店着
こんな感じのスケジュールとなっております。
ご参加の皆さま決して忘れものなどございませんようご注意くださいませ!

八溝ブログを見てK沼さんからおくられてきた画像です(笑)これまた奇跡ですね(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿