
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2013年7月31日水曜日
2013年7月31日水曜日
コロラド遠征4日目 夢にまで見たトレイルライド。楽しんで参りました。

コロラド遠征4日目。本日は昨夜素敵なアメリカンSUSHIをごちそうしてくださったテツオさんと一緒にトレイルライド。
武井選手、池田選手、そして私。標高3,000m。。。これは。。。死が待っているかもしれません。。。
テツオさんからも「僕達二人は頑張らないといけませんね」なんて言葉をかけて頂きましたが、
私は知っています。。。毎日トレイル3時間走ってから仕事に行っているというテツオさん。
多分、いや、間違いなく速いです。さぁ。。。素敵なトリップの始まりです。
って、家から5秒でトレイルに到着。すごい。これが本場ですね。
トレイルは整備が行き届いていて、最高。
昨日の雨でコンディションもいい感じ。


皆さんめっちや楽しんでます♪
アプローチはとても走りやすく、選手二人もリカバリーライドでしたので、
和やかなペースで進んでいきます。=私は死ぬ寸前です。
この写真も3人の前に出るために必決死の覚悟でペダルを踏み込みます。


そしてこの絶景。ライドして1時間もせず早くも素敵ポイントへ。
BRECKの町が見渡せます。両選手共にめっちやエンジョイしてます♪
もちろん私も標高にやられながらも、こんな場所で、こんな方たちと走れるチャンスはありませんので、必死でついていきます。
日本のように、がつんと登ってがつんと下るのではなく、
緩やかなシングルトラックがいつまでも続きます。
下っている時間のほうが長く感じる程。

マイキーさんの話だと、アメリカのトレイルは必ず分かりやすい案内板があって、
迷うことは無いんですって。
確かに、トレイルの入り口にはこうした案内板が設置されています。
二本目の山を登ると、そこには夢にまで見たトレイルが。最高の瞬間。
もういっちょ!
こんな素敵なトレイルを毎日走っているテツオさん。
羨ましいな~。素敵なライフスタイル。そして、登りも下りもめっちゃ速いです。
ここからさらにもう一本山を登っていきます。
ちぎれちぎれになりながらも、なんとかなんとか付いていく私。
景色もトレイルも最高で、辛い事は全て吹っ飛んでしまいます。
こんな素敵なトレイルで走る機会はそうそう得られません。
いつかお客さんを皆連れてBRECKのトレイルに戻ってきたい!
私の中で過去最高のトレイルトリップでした。
来年皆で行きましょうね♪
※お買い得なBIKE SHOP FORZA MTB在庫表のチェックもお忘れなく!
http://www.forza.jp/2013/07/bikeshopforzamtb.html
2013年7月29日月曜日
2013年7月29日月曜日
コロラド遠征3日目。レッドビル試走編
本日は生憎の雨。レッドビルの町はアメリカで最も標高の高い街ということで、
町中の標高が既に3100mとか。。。
昨夜晩御飯をごちそうして頂いたMAUさんも3000m位から体がきつくなるよね。
とおっしゃっていました。
はい。きついです。ハァハァ再び。雨が降ると一段と冷え込みも厳しく、武井、池田、両選手の試走同行は断念。
走力がないと死ぬかもしれないから。。。
と、いうことで、仕方なく、仕方なく、誠に遺憾ながら、街を観光することに。
心の底から1つも安心なんてしてません。

選手二人はフル装備でコース試走へと走りだします。いってらっしゃいませ!凄い楽しそう♪

今頃あの山の中を二人は走っているのかもしれません。
かなりサバイバルなことになっているのでは。。。
私は湖から無事を祈ることしか出来ませんでした。決して安心なんてしていません。

さて、マナオレッドビル観光編。街自体は大きくなく、静かなところです。
大会当日はここがものすごく盛り上がるというのだから、とても楽しみ♪
それにしても寒い。。。昨日から気温の変化に体がついて行かず鼻水たらたらです。。。

町にはSLが走っているんです。炭坑都市ならではなのでしょう。亜鉛の採掘で有名なんですって。
こちらのSLは移動用ではなく観光用だそうです。金髪のお姉さんがノリが良かったのでパシャリ。

BIKE SHOP CYCLE OF LIFE 素敵な名前ですね♪
メカニックスペースでは素敵なお姉さんがSPIDER29の整備を素敵にされています。
土地柄でしょう。このショップも圧倒的にMTBショップでした。
別に女性にフォーカスして写真とっているわけではないのですよ。。。
むしろ後ろのメカニックスペースが気になって仕方がない感じです。

雨は長続きせず、昼頃には晴れ間も。
と、4時間後には選手二人が試走からカムバック。おみやげのお写真をいただきました。

もちろん最高に楽しんでらっしゃいました。いいなぁ。

絶景です絶景。今日は40km程の試走で、池田選手がコース上のポイントをアドバイスしてくださったようです。
なんて景色。ロッキー山脈を見渡すBIG TRAILです。

ここが名物パワーラインの直登セクション。最高に盛り上がるんだとか。
そりゃそうですよね。下にもずつっと道が。。。この直登セクションは2,3kmありそうです。
行きは下りで、帰りは登り。120km走った後にこの上りがあるんですって。クレイジーだぜ。。。

いいなぁ。。。私もお二人についていけるくらいの走力があれば。。。
本当思い知らされますね。走力こそ全て!
特にこんなBIG TRAILは走れなければ、その景色も素晴らしさも体感することができませんもんね。
私も階段登ってハァハァしている場合ではありません!

ランチの後は、池田選手に案内して頂き、レッドビルのオフィシャルショップへ。

過去の優勝バイクの展示や、オリジナルグッズの販売。歴代優勝者のネームプレート等が展示されております。
こちらでコースマップをゲット。当日のフィードゾーン等を確認しておきます。
そして、お楽しみのディナーです。今回も池田選手のご紹介で、SUSHI BAR MOUNTAIN FLYING FISH様へお邪魔さて頂きました。
お写真はネットワークの都合で上手くUP出来ず。。。後日アップしますね。
日本では食べられない、ロール系のSUSI。最高です。
こちらの日本人オーナーのテツオ様が根っからのトレイルラブな方で、
今回宿泊しているbreckenridge周辺のトレイルを知り尽くされております。
明日は朝からテツオさんと、池田選手と一緒にトレイルへ遊びにに行ってきます。
めっちゃ楽しみです♪♪
そして、その後は5時間の車移動の後モアブで夕方からライド!
お昼のモアブは暑すぎて乗るのは無理なんですって。
明日はトレイル三昧。最高の1日になりそうです♪
あ、そうそう。池田選手にも「マナオくん」という呼び名を定着させていただいたようです。
光栄です。マナオのグローバル化はますます進行するばかり。
では、明日も楽しんできます!
※SPECIALIZED2014モデル入荷車種も決定!
BIKE SHOP FORZA MTB在庫表のチェックもお忘れなく!
http://www.forza.jp/2013/07/bikeshopforzamtb.html
町中の標高が既に3100mとか。。。
昨夜晩御飯をごちそうして頂いたMAUさんも3000m位から体がきつくなるよね。
とおっしゃっていました。
はい。きついです。ハァハァ再び。雨が降ると一段と冷え込みも厳しく、武井、池田、両選手の試走同行は断念。
走力がないと死ぬかもしれないから。。。
と、いうことで、仕方なく、仕方なく、誠に遺憾ながら、街を観光することに。
心の底から1つも安心なんてしてません。


選手二人はフル装備でコース試走へと走りだします。いってらっしゃいませ!凄い楽しそう♪

今頃あの山の中を二人は走っているのかもしれません。
かなりサバイバルなことになっているのでは。。。
私は湖から無事を祈ることしか出来ませんでした。決して安心なんてしていません。


さて、マナオレッドビル観光編。街自体は大きくなく、静かなところです。
大会当日はここがものすごく盛り上がるというのだから、とても楽しみ♪
それにしても寒い。。。昨日から気温の変化に体がついて行かず鼻水たらたらです。。。


町にはSLが走っているんです。炭坑都市ならではなのでしょう。亜鉛の採掘で有名なんですって。
こちらのSLは移動用ではなく観光用だそうです。金髪のお姉さんがノリが良かったのでパシャリ。


BIKE SHOP CYCLE OF LIFE 素敵な名前ですね♪
メカニックスペースでは素敵なお姉さんがSPIDER29の整備を素敵にされています。
土地柄でしょう。このショップも圧倒的にMTBショップでした。
別に女性にフォーカスして写真とっているわけではないのですよ。。。
むしろ後ろのメカニックスペースが気になって仕方がない感じです。

雨は長続きせず、昼頃には晴れ間も。
と、4時間後には選手二人が試走からカムバック。おみやげのお写真をいただきました。

もちろん最高に楽しんでらっしゃいました。いいなぁ。


絶景です絶景。今日は40km程の試走で、池田選手がコース上のポイントをアドバイスしてくださったようです。
なんて景色。ロッキー山脈を見渡すBIG TRAILです。


ここが名物パワーラインの直登セクション。最高に盛り上がるんだとか。
そりゃそうですよね。下にもずつっと道が。。。この直登セクションは2,3kmありそうです。
行きは下りで、帰りは登り。120km走った後にこの上りがあるんですって。クレイジーだぜ。。。


いいなぁ。。。私もお二人についていけるくらいの走力があれば。。。
本当思い知らされますね。走力こそ全て!
特にこんなBIG TRAILは走れなければ、その景色も素晴らしさも体感することができませんもんね。
私も階段登ってハァハァしている場合ではありません!

ランチの後は、池田選手に案内して頂き、レッドビルのオフィシャルショップへ。


過去の優勝バイクの展示や、オリジナルグッズの販売。歴代優勝者のネームプレート等が展示されております。
こちらでコースマップをゲット。当日のフィードゾーン等を確認しておきます。
そして、お楽しみのディナーです。今回も池田選手のご紹介で、SUSHI BAR MOUNTAIN FLYING FISH様へお邪魔さて頂きました。
お写真はネットワークの都合で上手くUP出来ず。。。後日アップしますね。
日本では食べられない、ロール系のSUSI。最高です。
こちらの日本人オーナーのテツオ様が根っからのトレイルラブな方で、
今回宿泊しているbreckenridge周辺のトレイルを知り尽くされております。
明日は朝からテツオさんと、池田選手と一緒にトレイルへ遊びにに行ってきます。
めっちゃ楽しみです♪♪
そして、その後は5時間の車移動の後モアブで夕方からライド!
お昼のモアブは暑すぎて乗るのは無理なんですって。
明日はトレイル三昧。最高の1日になりそうです♪
あ、そうそう。池田選手にも「マナオくん」という呼び名を定着させていただいたようです。
光栄です。マナオのグローバル化はますます進行するばかり。
では、明日も楽しんできます!
※SPECIALIZED2014モデル入荷車種も決定!
BIKE SHOP FORZA MTB在庫表のチェックもお忘れなく!
http://www.forza.jp/2013/07/bikeshopforzamtb.html
2013年7月28日日曜日
2013年7月28日日曜日
7/27,28 の練習。
今週の土日もチーム練習に参加して頂きありがとうございました。
世界選手権までは、土曜ロード、 日曜TTバイクという形で私は練習させて頂きます。
社長と風間さんのColoradoブログに負けないくらい面白い ブログを・・・
といきたいところですが 、相変わらず つまんない 私にお付き合いください♪
私は、私で♪
という訳で、世界選手権に向けて、さらなるパワーアップのために
チーム員の皆さんにご協力頂いております。
基本的なメニューとしては、
ローテーションでは、私5分、皆さん30秒でいく、 ということですが、
容赦なく、 愛情たっぷりのアタックやペースアップをして頂いております。
5分牽いてからのアタック、、、、、、
そして、コーナー前で何故か私の前の新井さんが減速して、 中切れ、、、
これは、故意ではなかったということにしておきます。
たぶん、いっぱいだったんですよ、ね?
帰りの上りは、しっかり出し切ること。
自分の弱さに負けないことが大事です。
どこまでできるのか、どれぐらいできるのか、 自分で限界を決めないこと。ですね。
死ぬーと思うぐらいきつくても、 そう簡単には死なないですからね。
そして、後ろからゲキを飛ばして下さったり、
上りでペースを作って頂いたり、 最後出し切れるように牽いて下さったり、
それはもう、幸せです。
土曜の練習後は、久々の出し切ったいい疲労感が残りました。
本日は、約1カ月半ぶりのTTバイクでした。
まずは、乗り心地に慣れるところから。
平坦の練習では、私の先頭固定で、 皆さまは私の後ろでローテーション。
というなんだか面白い絵。
常に一定ペースでの練習にもお付き合い頂きまして、 本当にありがとうございます。
世界選手権のTTコースは、女子は、アップダウンはないものの、
非常にクネクネのコーナリングが多いコースであります。
ですので、 全日本のコースのように常に一定に踏めばいいのではなく、
TTバイクでのコーナリングのスキルと減速を最小限に抑え、 いかにうまく加速してスピードにのせるかが求められています。
その練習をしています。
立ち上がりの加速、コーナリングでタイムは大きく変わるので。
しかも、TTは本当に個人の地足勝負です。
タイムトライアルじゃなくて、TAIRYOKU TEST(体力 テスト)の略なのかも?!違うか・・・。
常に5倍を出すって本当に難しいです。
でも、非現実的じゃないことも自分でわかるから、
それを目標に伸び続ける努力をしています。
頑張ります!とか頑張ってください!とか頑張ろう!とかは、
自分にも人にもあまり使わないようにしています。
頑張り度合いは、人それぞれなので、 みんなそれぞれ頑張ってるのです。
それを楽しめてる人が、やっぱり素敵です♪
でも、シビアに結果を求めなければいけない私は、「 頑張ってます。」じゃ、ダメな時があるのです。
というか私、頑張ってるって思ってても、 他の人が私以上のことをやってたら、私の頑張りはまだまだ、 全然になっちゃうので、虚しいでしょ。
だから、私は、頑張るんじゃなくて、 自己更新をするといつも思って練習しています。
皆さんも一緒に自己更新を楽しみましょう♪
来週もどうぞよろしくお願いします!!
日本でも楽しくロードライド!恵理選手 世界選手権に向けた練習会!
はい。新井です。
今週末のライドもありがとうございました!
マナティ風間氏。凄く頑張ってましたね!そして凄く楽しそう!
ハンドルにクランプするためのケースに入ったGoProは音声を拾いにくいのですが、
動画からはマナティの息遣いが聞こえるような。。。
標高3000mでのレースなんて凄すぎですよね。これからのレポートも楽しみです!
日本では、9月の世界選手権に向けた恵理選手練習会が始まりました。
恵理選手の成長も楽しみですね!
皆様、どうぞ引き続きサポートのほどよろしくお願いいたします。
では、土曜日の練習から振り返っていきます。

土曜日は終始曇りがちな1日でした。非常に不安定なお天気だったようですが、幸い降られること無く100kmを走りきれました。
土曜日のチーム練習は、筑波山2本の定番100kmコース。
そして八郷のアップダウン・帰路の農道・東大通りの先頭交代のタイミングは、恵理選手5分・皆様30秒~1分で交代にて。
これから世界選手権までは、このメニューの予定です。よろしくお願いいたします。

土曜日のクラブライドは、帰路の筑波山が無い平坦コースです。
真壁の分岐路まではコースが一緒です♪チームは新井、クラブライドは東フィッターがアテンドします

八郷のアップダウンは、メニューどおり恵理選手全力走5分のち皆様は全力走30秒から1分にてローテーション。
恵理選手のお尻。凄くたくましくなっております。『武井選手のお尻と似てきたね』とは東フィッターの言葉。
確かに。
八郷の板敷峠でTARMAC Hさんのアタックをきっかけに、さらに上がるペース。
恵理選手にさらに追い込んで頂くために、皆さんの恵理さんに対する攻撃が続きます!
イメージとしては、マイヨ・ジョーヌに対して波状攻撃をかける感じでしょうか。ツールの熱はまだまだ冷めません!

そして2本目の筑波山の登り。最初の湯袋峠では恵理選手に先行を許すもののじわじわと追いつきスプリントにて会心の勝利!?
しかし、風返し峠に入っても体重の5倍近いワットを出し続ける恵理選手にじわじわと離され返り討ちに。
来週は、恵理選手のワットを拾い続けることを目標に頑張ります!
そして一夜明け日曜日。
嵐の過ぎ去った日曜日の朝は、非常に涼しく快適。
日曜日は、チームとクラブ合同の筑波山一回平地帰り100kmコースとなります。
クラブは2日連続同じコースということになりますね。そして日曜日は恵理選手のTT BIKE練習となります。
練習内容は、恵理選手のALL先頭固定!そして恵理選手の後ろで皆さんのローテーションを行います。
ローテーションの間隔は、土曜日に引き続き30秒から1分。
小さい恵理選手がTT BIKEのポジションでさらに小さくなるのです。恵理選手の番手は先頭といっても過言ではありません。。。

嵐が過ぎ去った筑波山の朝はとても幻想的。

そして、この日は新型SLR01のライド試乗をCOLNAGO Kさんにお試しいただきました♪
その驚異的な軽さと剛性と乗り心地のバランス。普段走っているコースでじっくりと試していただくからこそ、その良さを分かっていただけるのです。
Kさんの一本目、速すぎ!
皆様もどうぞお気軽に新井までお申し付け下さい。このBIKEは本当に凄いBIKEですよ!

そして八郷からは、恵理選手の引き回しSHOWが始まります。
恵理選手の先頭固定時のメニューは、登りはイージーに、平坦と下りでプッシュ。
ピークを持っていったという全日本の時と比べると、久しぶりということもあり全体的にパンチに欠ける印象でしたが十分速いです。。。

岩瀬では、子どもたちのお神輿が練り歩いておりました。いいですね、夏祭り。

帰路は、クラブライドの皆様と♪
チームの皆さんもそうですが、クラブライドの皆さんも凄く上手になっています。
ペースが非常に一定になっているということと、やはり一緒に走っている仲間を思いやる気遣い・気持ちを随所に感じることが多いライドになって来ました。
8月のチャレンジ!新潟333kmライドも楽しみです!
来週末も、今週末と同様のライドでございます。
来週からはいよいよ8月!夏本番!熱中症に気をつけて楽しく走りましょう!
よろしくお願いいたします。
今週末のライドもありがとうございました!
マナティ風間氏。凄く頑張ってましたね!そして凄く楽しそう!
ハンドルにクランプするためのケースに入ったGoProは音声を拾いにくいのですが、
動画からはマナティの息遣いが聞こえるような。。。
標高3000mでのレースなんて凄すぎですよね。これからのレポートも楽しみです!
日本では、9月の世界選手権に向けた恵理選手練習会が始まりました。
恵理選手の成長も楽しみですね!
皆様、どうぞ引き続きサポートのほどよろしくお願いいたします。
では、土曜日の練習から振り返っていきます。

土曜日は終始曇りがちな1日でした。非常に不安定なお天気だったようですが、幸い降られること無く100kmを走りきれました。
土曜日のチーム練習は、筑波山2本の定番100kmコース。
そして八郷のアップダウン・帰路の農道・東大通りの先頭交代のタイミングは、恵理選手5分・皆様30秒~1分で交代にて。
これから世界選手権までは、このメニューの予定です。よろしくお願いいたします。

土曜日のクラブライドは、帰路の筑波山が無い平坦コースです。
真壁の分岐路まではコースが一緒です♪チームは新井、クラブライドは東フィッターがアテンドします


八郷のアップダウンは、メニューどおり恵理選手全力走5分のち皆様は全力走30秒から1分にてローテーション。
恵理選手のお尻。凄くたくましくなっております。『武井選手のお尻と似てきたね』とは東フィッターの言葉。
確かに。
八郷の板敷峠でTARMAC Hさんのアタックをきっかけに、さらに上がるペース。
恵理選手にさらに追い込んで頂くために、皆さんの恵理さんに対する攻撃が続きます!
イメージとしては、マイヨ・ジョーヌに対して波状攻撃をかける感じでしょうか。ツールの熱はまだまだ冷めません!


そして2本目の筑波山の登り。最初の湯袋峠では恵理選手に先行を許すもののじわじわと追いつきスプリントにて会心の勝利!?
しかし、風返し峠に入っても体重の5倍近いワットを出し続ける恵理選手にじわじわと離され返り討ちに。
来週は、恵理選手のワットを拾い続けることを目標に頑張ります!

そして一夜明け日曜日。
嵐の過ぎ去った日曜日の朝は、非常に涼しく快適。
日曜日は、チームとクラブ合同の筑波山一回平地帰り100kmコースとなります。
クラブは2日連続同じコースということになりますね。そして日曜日は恵理選手のTT BIKE練習となります。
練習内容は、恵理選手のALL先頭固定!そして恵理選手の後ろで皆さんのローテーションを行います。
ローテーションの間隔は、土曜日に引き続き30秒から1分。
小さい恵理選手がTT BIKEのポジションでさらに小さくなるのです。恵理選手の番手は先頭といっても過言ではありません。。。


嵐が過ぎ去った筑波山の朝はとても幻想的。

そして、この日は新型SLR01のライド試乗をCOLNAGO Kさんにお試しいただきました♪
その驚異的な軽さと剛性と乗り心地のバランス。普段走っているコースでじっくりと試していただくからこそ、その良さを分かっていただけるのです。
Kさんの一本目、速すぎ!
皆様もどうぞお気軽に新井までお申し付け下さい。このBIKEは本当に凄いBIKEですよ!

そして八郷からは、恵理選手の引き回しSHOWが始まります。
恵理選手の先頭固定時のメニューは、登りはイージーに、平坦と下りでプッシュ。
ピークを持っていったという全日本の時と比べると、久しぶりということもあり全体的にパンチに欠ける印象でしたが十分速いです。。。


岩瀬では、子どもたちのお神輿が練り歩いておりました。いいですね、夏祭り。


帰路は、クラブライドの皆様と♪
チームの皆さんもそうですが、クラブライドの皆さんも凄く上手になっています。
ペースが非常に一定になっているということと、やはり一緒に走っている仲間を思いやる気遣い・気持ちを随所に感じることが多いライドになって来ました。
8月のチャレンジ!新潟333kmライドも楽しみです!
来週末も、今週末と同様のライドでございます。
来週からはいよいよ8月!夏本番!熱中症に気をつけて楽しく走りましょう!
よろしくお願いいたします。
コロラド遠征二日目 早速XCレースに参戦の巻
コロラド遠征2日目。今日は早速レースに参加して参りました。
標高3000m付近でのレース。酸素的なものが非常に足りない気がします。
昨日、階段上がるだけでハァハァしてしまっている私は大丈夫なのでしょうか?

マイキーさんのお陰で当日エントリーもスムーズに完了。
ヨーロッパ人の英語よりも、ネイティブな方の英語の方がはるかに聞き取りにくいのは気のせいではないでしょう。
マイキーさんありがとう。

WC ENDUROも本日より開催とのことで、会場はかなり盛り上がっております。
アメリカのMTBの盛り上がりはさすがですね。
KIDSから女性まで普通にDHバイクやらXCバイクやらに跨ってそこら中にMTB乗りがあふれています。
やっぱりいいなぁ。この感じ。

RACE前のBOSS。もちろん、一番上のPROカテゴリーで走ります。
私はその2つ下のスポーツクラスにエントリー。
ビリにはなりたくない。。。

スタート地点までは自走で登ります。
標高が高いので、この道を走るのも一苦労。なんか肺がヒューヒュー言っています。桃天ですね。
景色のスケールが大きいっすね~。なんでも無いダートなんですが。

そしてスタート地点へ。スポーツクラスは全部で100人位でしょうか。
Age別にカテゴライズされ、順番にスタートします。
私はSPORTSクラスの一番初め、19~29歳クラス。この場所についたのがスタート五分前。
ギリギリ間に合いました。。。
さぁ、スタート!て。。。。4人!?そう、19~29歳クラスの参加者は4人。
その下の30代クラスは30~50人位いましたね。やはり大人の遊びなのですね。
そして、スターと早々に消えていく3人。速い。。。私は相変わらず肺が桃の天然水状態。
あれ?完走できるのかな??
そして孤独な一人旅が始まります。早速、同じクラスの3名にスタートから千切られたマナオ。
果たしてどうなるんでしょうか?
ここ、アメリカまで来て泥を舐めることになるのでしょうか!!?
コースはもう最高ですね。一応、
私のカテゴリーは30km程のレースだったのですが、明らかに40km近く走った気がします。。。
基本、登りはなだらかなダブルトラック。日本のような激坂セクションはほとんどありませんでした。

これこれ。こういうトレイルを待っていたんです。最高です。最高。
登った以上に気持よく下れるシングルトラック。快楽追求型ですね。流石アメリカン!
今回はSW EPICで走らせていただいたのですが、まともに乗るのが初めてで、最初は下りが怖い。
BRAINのセッティングもコースがEASYというお話だったので、
少し固めのセッティングだったのですが、もう少しソフトにするべきでしたね。。。
途中の川渡りセクションとか。。。本当ダイナミック!
いくらなだらかといっても、登りは相変わらず呼吸が苦しいし、頭も痛くなるし。。。
でもスタートよりもだいぶ楽になって来ました。マナティ脅威のアジャストフィットです。
最初は抜かれるばかりの登りでしたが、少しづつ最初の方に抜かされた選手たちにも追いついて来ます。
そんな中3位の選手をかわし、、顔を覗くとスタート時の私みたいな顔をしているので、
これは、ビリは免れることが出来そうです。
下りは、もうず~っとこんな感じ。最後の方はもうシングルの下りじゃなくていいよ。
と思うほどお腹いっぱいのコース。
バイクにも慣れてきて、少しづつ下りのペースも上がってきた所で、2位の選手の背中を発見!!これは!侍魂の見せ所でござる。
最後の最後、ゴールスプリント(?)で彼をかわし、19-29クラス2位でフィニッシュ!
GOOD RACE!と「3位」の彼と握手を交わしたのでした。
こっちについた翌日から標高3000mでのレース。かなり無帽な挑戦と思っておりましたが、コースが、景色が最高すぎて、
レース終わった後、すぐにでもトレイルに繰り出したかったのですが、午後は天候が崩れるらしく。サンダーストームなんですって。なんだか魔法みたいです。
今回のレース、PROカテゴリーで出場した武井選手は8位。
やはり標高差がかなり厳しいようでしたが、既に武井選手もアジャストしているはず。
池田選手もメカトラがあったものの12位フィニッシュ。
レッド・ビルでは是非表彰台に登っていただきたい!サウザーも出るみたいです。
サウザーと表彰台に乗る武井選手。。。鼻血が出ます。
そして、夕ごはんは池田選手のごSTAY先、MAUさんのお宅へお邪魔させて頂きました。
もうここ永住したいくらい最高の景色です。

哀愁ただようBOSSの背中。背負うものの大きさですかね。素敵な一枚です。

チャーリーパパ特製のポークチョップ。めっちゃおいしい。全然痩せられそうな気配がしませんね。
昨日は武井選手のダイエットにお付き合いするなんて行っておきながら、早速の誘惑に負けている私。

MAUさん特製の鮭じゃがも絶品。パパがアラスカで釣ってくるんですって。
お話のグローバルさに改めてアメリカに来たことを思い知らされました。

最後は皆で記念撮影。MAUさんチャーリーさん、そして素敵なファミリーを紹介してくださった池田選手。
ありがとうございます!ごちそうさまでした♪とっても美味しかったです!
さぁ!充電完了した所で明日はレッドビルの試走サポートです。気合入れます!
※SPECIALIZED2014モデル入荷車種も決定!
BIKE SHOP FORZA MTB在庫表のチェックもお忘れなく!
http://www.forza.jp/2013/07/bikeshopforzamtb.html
標高3000m付近でのレース。酸素的なものが非常に足りない気がします。
昨日、階段上がるだけでハァハァしてしまっている私は大丈夫なのでしょうか?

マイキーさんのお陰で当日エントリーもスムーズに完了。
ヨーロッパ人の英語よりも、ネイティブな方の英語の方がはるかに聞き取りにくいのは気のせいではないでしょう。
マイキーさんありがとう。


WC ENDUROも本日より開催とのことで、会場はかなり盛り上がっております。
アメリカのMTBの盛り上がりはさすがですね。
KIDSから女性まで普通にDHバイクやらXCバイクやらに跨ってそこら中にMTB乗りがあふれています。
やっぱりいいなぁ。この感じ。

RACE前のBOSS。もちろん、一番上のPROカテゴリーで走ります。
私はその2つ下のスポーツクラスにエントリー。
ビリにはなりたくない。。。

スタート地点までは自走で登ります。
標高が高いので、この道を走るのも一苦労。なんか肺がヒューヒュー言っています。桃天ですね。
景色のスケールが大きいっすね~。なんでも無いダートなんですが。

そしてスタート地点へ。スポーツクラスは全部で100人位でしょうか。
Age別にカテゴライズされ、順番にスタートします。
私はSPORTSクラスの一番初め、19~29歳クラス。この場所についたのがスタート五分前。
ギリギリ間に合いました。。。
さぁ、スタート!て。。。。4人!?そう、19~29歳クラスの参加者は4人。
その下の30代クラスは30~50人位いましたね。やはり大人の遊びなのですね。
そして、スターと早々に消えていく3人。速い。。。私は相変わらず肺が桃の天然水状態。
あれ?完走できるのかな??
そして孤独な一人旅が始まります。早速、同じクラスの3名にスタートから千切られたマナオ。
果たしてどうなるんでしょうか?
ここ、アメリカまで来て泥を舐めることになるのでしょうか!!?
コースはもう最高ですね。一応、
私のカテゴリーは30km程のレースだったのですが、明らかに40km近く走った気がします。。。
基本、登りはなだらかなダブルトラック。日本のような激坂セクションはほとんどありませんでした。

これこれ。こういうトレイルを待っていたんです。最高です。最高。
登った以上に気持よく下れるシングルトラック。快楽追求型ですね。流石アメリカン!
今回はSW EPICで走らせていただいたのですが、まともに乗るのが初めてで、最初は下りが怖い。
BRAINのセッティングもコースがEASYというお話だったので、
少し固めのセッティングだったのですが、もう少しソフトにするべきでしたね。。。
途中の川渡りセクションとか。。。本当ダイナミック!
いくらなだらかといっても、登りは相変わらず呼吸が苦しいし、頭も痛くなるし。。。
でもスタートよりもだいぶ楽になって来ました。マナティ脅威のアジャストフィットです。
最初は抜かれるばかりの登りでしたが、少しづつ最初の方に抜かされた選手たちにも追いついて来ます。
そんな中3位の選手をかわし、、顔を覗くとスタート時の私みたいな顔をしているので、
これは、ビリは免れることが出来そうです。
下りは、もうず~っとこんな感じ。最後の方はもうシングルの下りじゃなくていいよ。
と思うほどお腹いっぱいのコース。
バイクにも慣れてきて、少しづつ下りのペースも上がってきた所で、2位の選手の背中を発見!!これは!侍魂の見せ所でござる。
最後の最後、ゴールスプリント(?)で彼をかわし、19-29クラス2位でフィニッシュ!
GOOD RACE!と「3位」の彼と握手を交わしたのでした。
こっちについた翌日から標高3000mでのレース。かなり無帽な挑戦と思っておりましたが、コースが、景色が最高すぎて、
レース終わった後、すぐにでもトレイルに繰り出したかったのですが、午後は天候が崩れるらしく。サンダーストームなんですって。なんだか魔法みたいです。
今回のレース、PROカテゴリーで出場した武井選手は8位。
やはり標高差がかなり厳しいようでしたが、既に武井選手もアジャストしているはず。
池田選手もメカトラがあったものの12位フィニッシュ。
レッド・ビルでは是非表彰台に登っていただきたい!サウザーも出るみたいです。
サウザーと表彰台に乗る武井選手。。。鼻血が出ます。
そして、夕ごはんは池田選手のごSTAY先、MAUさんのお宅へお邪魔させて頂きました。
もうここ永住したいくらい最高の景色です。


哀愁ただようBOSSの背中。背負うものの大きさですかね。素敵な一枚です。


チャーリーパパ特製のポークチョップ。めっちゃおいしい。全然痩せられそうな気配がしませんね。
昨日は武井選手のダイエットにお付き合いするなんて行っておきながら、早速の誘惑に負けている私。

MAUさん特製の鮭じゃがも絶品。パパがアラスカで釣ってくるんですって。
お話のグローバルさに改めてアメリカに来たことを思い知らされました。

最後は皆で記念撮影。MAUさんチャーリーさん、そして素敵なファミリーを紹介してくださった池田選手。
ありがとうございます!ごちそうさまでした♪とっても美味しかったです!
さぁ!充電完了した所で明日はレッドビルの試走サポートです。気合入れます!
※SPECIALIZED2014モデル入荷車種も決定!
BIKE SHOP FORZA MTB在庫表のチェックもお忘れなく!
http://www.forza.jp/2013/07/bikeshopforzamtb.html