
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2015年8月27日木曜日
2015年8月27日木曜日
YONEX ヨネックス CARBONEX CBXFS03 超軽量カーボンフレームに新色(サポート選手カラー)が追加されました♪

こんにちは。 FORZAの東(アズマ)です。 武井選手・與那嶺選手でなくてゴメンナサイ
YONEX CARBONEX CBXFS03 に新色が追加されました♪
いよいよ、サポート選手カラーの登場です\(^o^)/
YONEX CARBONEX CBXFS03 ¥453,600(税込)
10月下旬から発売となります。 CARBONEXシリーズは、3種類あるなかでCBXFS03は、
カラーセレクターからお好みの配色パターンで御注文頂けるモデルです。
お写真は、サイクルスポーツさんより拝借。
店頭で展示されているバイクが、カタログ写真のようになる。というのは不思議な感じですね♪
assembled by Y.Arai
與那嶺選手は、世界選手権ロード&TTに向けて引き続きトレーニング中。
武井選手は、9月5日開催のMTB XCO世界選手権に出場のため最終調整に入っております。
武井選手は、9月5日開催のMTB XCO世界選手権に出場のため最終調整に入っております。
フランスとスペインに挟まれたアンドラ公国とはいったいどんなところなのでしょうか?
ピレネーの山中にある。ということで、非常にタフなコースが用意されているのでは?と想像されます。
いずれにせよFORZA!FORZA!(ガンバレ!ガンバレ!)であります。
さて、そんなFORZAがFORZAなサポートを行う、FORZAなお二人が駆るYONEX。
先日より、ワタシも乗らせて頂いております。
かれこれ、乗り始めて1300kmほどになりました。
最初の印象は、んんん???
しばらく乗ると、こんなフレームを待ってました♪という印象に。
乗り始めて800kmほどの時の印象は下記のものでした。
--
YONEX CARBONEX を乗り始めて約1ヶ月。約850kmほど。日に日に、練習を繰り返すほどに、身体にフィットしていく感触です。
ファーストインプレッションは??? なんだ!?という感じでした。
軽量、高反応バイクのような出だしのわかりやすさはなくとも、
すぐにスゥーッとスムーズに加速していく感じ。
もがいて、乱暴なペダリングになっても気持ちよく応えてくれる。
高反応系のフレームのインプレッションにたまに出てくる。
後半、脚にくる。 硬い。 という表現が少し理解させてくれる。
今までは、理解ができませんでした。
入力時に自身のペダリングで調整すれば、単純に良く進むフレーム。
と、捉えることができる。 と考えていたからです。
バネ系といってしまうとザックリすぎますが。
ペダリングの踏み始めの優しさがなかったことに気付かされます。
⇒ということは、自身のペダリングにも改善の余地が多いにあるということ。
踏み始めの部分を綺麗にまとめてくれる。というか、乱暴な部分を無かったこと。
に、してしまうのではなく、さらにはそれを後から返してくれるような。
そんなフィーリングです。 ですので、とくに入力のペダリングをうまく
行わなければいけない、デコボコの多いつくば東大通の植物園前の区間などでも
気持ちよく、グリグリと巡航できてしまうので。 リアが跳ねないで。
スプリントでも、おもいっきり前荷重で踏んでも
不用意にリアの荷重が抜けてしまうこともコントロールしてくれています。
しなやかなのに、踏んだ分はしっかり応えてくれる。
フレームの乗り味については、年齢や環境、遊び方やパワーなど、
多くの要素により、『好み』という区分でくくられてしまうことも多いと感じますが。
⇒いわゆるトップグレードという僅差を競う区分においては
このように、楽しく乗らせてくれるフレームに出会えることは幸いであります。
ロングライドから、レースまで。 全てに応えてくれる素敵なフレームです。
引き続き、CARBONEXの楽しさを引き出して乗りたいと思います♪
--
その後、ある程度慣れてきたところで、下りも少し攻めれるようになったところ。
もう少し、下りのシャープさが欲しいなぁ。フロント周りの剛性がもう少し高くても良いのでは?
という印象もありましたが、『乗り方』『乗る位置(ポジション)』でほとんど解決できました。
ツールドつくば 33分54秒
もてぎ4hソロ 30周 平均速度 35.87km/h
身長162cm 体重63kg(61kgになかなか戻らない)のちょっとむっちり系なワタシ。
ちょっと脱線。
その後、ポジションの微調整も繰り返し。どんどん、身体にフィットしていく。
フレームの良い部分が引き出され、どんどん身体に馴染んでいく印象です♪
ペダリングにおいて、踏み始めが気持ち良い。
後半において、疲労してきたところでの乗り味がやさしい。
という印象は、継続的に変わりません。
走力が高まれば、結果、より高い強度の練習ができてしまうので、
後半が疲労する。という相対感は、一生なくならないわけですから。
練習に取り組まれる方にとって、後半が楽になる、は嘘気味でしょう。
後半にもっと、ガンバレてしまうから、もっと疲労してしまう。が正解寄りだと感じます。
そんな、ガンバレ!ガンバレ!FORZA! FORZA!
と言われているような気持ちで乗れるフレーム。
まさに、BIKE SHOP FORZAにぴったりなフレームではないですか!!
今までは、理解ができませんでした。
入力時に自身のペダリングで調整すれば、単純に良く進むフレーム。
と、捉えることができる。 と考えていたからです。
バネ系といってしまうとザックリすぎますが。
ペダリングの踏み始めの優しさがなかったことに気付かされます。
⇒ということは、自身のペダリングにも改善の余地が多いにあるということ。
踏み始めの部分を綺麗にまとめてくれる。というか、乱暴な部分を無かったこと。
に、してしまうのではなく、さらにはそれを後から返してくれるような。
そんなフィーリングです。 ですので、とくに入力のペダリングをうまく
行わなければいけない、デコボコの多いつくば東大通の植物園前の区間などでも
気持ちよく、グリグリと巡航できてしまうので。 リアが跳ねないで。
スプリントでも、おもいっきり前荷重で踏んでも
不用意にリアの荷重が抜けてしまうこともコントロールしてくれています。
しなやかなのに、踏んだ分はしっかり応えてくれる。
フレームの乗り味については、年齢や環境、遊び方やパワーなど、
多くの要素により、『好み』という区分でくくられてしまうことも多いと感じますが。
⇒いわゆるトップグレードという僅差を競う区分においては
このように、楽しく乗らせてくれるフレームに出会えることは幸いであります。
ロングライドから、レースまで。 全てに応えてくれる素敵なフレームです。
引き続き、CARBONEXの楽しさを引き出して乗りたいと思います♪
--
その後、ある程度慣れてきたところで、下りも少し攻めれるようになったところ。
もう少し、下りのシャープさが欲しいなぁ。フロント周りの剛性がもう少し高くても良いのでは?
という印象もありましたが、『乗り方』『乗る位置(ポジション)』でほとんど解決できました。
ツールドつくば 33分54秒
もてぎ4hソロ 30周 平均速度 35.87km/h
身長162cm 体重63kg(61kgになかなか戻らない)のちょっとむっちり系なワタシ。
にとっては、必要にして十分という印象の剛性と感じます。
もっと、パワーがあり、体重があり、レース速度も高い方には、
2016年1月に発売予定の新型であるCBXFSHR カーボネックスHR \507,600税込 がオススメです。
・・・iPhone6sの登場が待たれるなか、
ロードの場合、必ずしも最新が自分にとってベスト。となるとは限りません。
ちょっと脱線。
その後、ポジションの微調整も繰り返し。どんどん、身体にフィットしていく。
フレームの良い部分が引き出され、どんどん身体に馴染んでいく印象です♪
ペダリングにおいて、踏み始めが気持ち良い。
後半において、疲労してきたところでの乗り味がやさしい。
という印象は、継続的に変わりません。
走力が高まれば、結果、より高い強度の練習ができてしまうので、
後半が疲労する。という相対感は、一生なくならないわけですから。
練習に取り組まれる方にとって、後半が楽になる、は嘘気味でしょう。
後半にもっと、ガンバレてしまうから、もっと疲労してしまう。が正解寄りだと感じます。
そんな、ガンバレ!ガンバレ!FORZA! FORZA!
と言われているような気持ちで乗れるフレーム。
まさに、BIKE SHOP FORZAにぴったりなフレームではないですか!!
長くなりましたので、そろそろ締めに。と思いますがひとつだけ。
YONEXのフレームは、
「高い戦闘力を持った軽量レーシングフレーム」
をコンセプトにもとづいて
国内唯一の自社工場で生産されるCARBONロードフレームであり。
本当の「Made in Japan」の高品質カーボンバイクフレームなのです。
技術系のお仕事から転身したワタシとしては、非常にカッコイイと思います。
製造系のお仕事にかかわる方には、すぐにお察しいただけるかと思いますが、
新しく開発した製品が、ビジネスとして継続できる利益をえられるようになるまでには、
本当に多くの方の大変な想いが重なってやっと形になります。
ユーザーからの支持も継続しないことには、
いくら、良い製品であっても、ビジネスが継続しない。という理由でこの世から姿を消しかねません。
実際に、『買って頂く』ということが、大きな応援になることと思います。
YONEXにも、ガンバレ!ガンバレ!FORZA! FORZA!
是非、御注文を!!
與那嶺選手は、現在XSサイズに乗っていますが、
女性の方などさらに小柄なライダーの方向けにXXSサイズも展開されます。
ワタシも、XSサイズを乗っていますが、脚が短めのワタシには、XXSのほうが良いかも。
ステムも通常のステムで乗ることができるし♪ などと思案中です。
たくさんのお問い合わせ御注文を心よりお待ちしております。
forzatsukuba@gmail.com
TEL 029-851-2108
営業時間
平日 13:00~20:00
土日祝祭日13:00~19:00
毎週 水曜定休
0 件のコメント:
コメントを投稿