
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2014年1月31日金曜日
2014年1月31日金曜日
スペシャルオファー!NEIL PRYDE ZEPHER ULTEGRA6800完成車
こんにちは!BIKE SHOP FORZAの地下アイドル、マナちゃんです。
厳選に厳選を重ねたMTB特選車をご紹介させて頂き、
一躍トップアイドルへの階段を駆け上っている最中の私ですが、
本日は特選のロードをご紹介させていただきます。
ロ-ドと言っても、他とは一線を画すロードなんですけどね。。。
ではでは、行ってみましょう!
マナ) じゃじゃ~ん!NEIL PRYDE ZEPHER ULTEGRA6800完成車でございます!
新井) なるほど。風間さんが紹介するロードにはピッタリですね。
マナ) ありがとうございます。この1台、本当にオススメです。
特筆すべきはその圧倒的な快適性能。
11月の試乗会でニールプライドブランド担当のマイキーさんに
「これ本当凄いからオフロードで乗ってみて!」とオススメされ
「・・・?いやいやロードじゃないですか。。。」
と、お店の周りの未舗装という未舗装路を走ったのですが、
一瞬で魅了されてしまいました。
東) 本当に楽しいバイクですよね。私は試乗会でしっかりと乗り比べてみたのですが、
ただ乗り心地の良いだけのフレームではありません。
乗り心地の良い=重い、ペダリングやハンドリングがもたつくと捉えがちですが、
全体のバランスも、とても良く取れたバイクです。
下記、私のインプレも参考にして頂けると幸いです。
http://www.forza.jp/2013/12/neilpryde-2014zephyr-6800-ultegra.html
新井) 私が乗った時に思ったのは、「雲の上を走っているような感じ」ですかね。
マナ) お!流石の表現力ですね!
新井) 褒めても何も出てきませんよ?。。。では、仕切り直しまして、
レーシングバイクのようなカツーン!と瞬発力のある感じではないのですが、
乗り心地の良さとも相まって、フワフワと軽く進んでいくようなイメージでしょうか。
マナ) そうですね。28cのタイヤサイズも全て良い方向に働いていますよね。
良い意味で期待を裏切ってくれるバイクです。
東) さらに嬉しいことに、今年もNEIL PRYDE 2014年モデル購入キャンペーンで、
タイのツアーオブフレンドシップにご招待!
バイク購入で特別な時間までプレゼントされるのは嬉しいですよね。
そうそう、ツアーオブフレンドシップについては、
下記シクロワイアード様の記事を参考にして頂けると幸いです♪
http://www.cyclowired.jp/?q=node/99801
マナ) ロードレースも楽しそうですが、やっぱり私はしっかりとオフロードを走ってみたい。。。
そう思ってしまいます!こんな感じで。。。
※シクロクロス動画です。
新井、東) 風間さんの全責任においてお試しください。
マナ) 。。。そ、そうですね。決してオフロード走行を推奨するものではありませんし、
ロードはオンロードで走るために作られてますからね。。。自重します。
マナ) NEIL PRYDE ZEPHER ULTEGRA6800完成車 Sサイズ 定価388,500円
現金のお支払いに限り、通常お買い物券5%(19,425円)サービスのところ
10%(38,850円)サービスにて、ご提案させていただきます!
たくさんのお問い合わせお待ちしております!
厳選に厳選を重ねたMTB特選車をご紹介させて頂き、
一躍トップアイドルへの階段を駆け上っている最中の私ですが、
本日は特選のロードをご紹介させていただきます。
ロ-ドと言っても、他とは一線を画すロードなんですけどね。。。
ではでは、行ってみましょう!
マナ) じゃじゃ~ん!NEIL PRYDE ZEPHER ULTEGRA6800完成車でございます!
新井) なるほど。風間さんが紹介するロードにはピッタリですね。
マナ) ありがとうございます。この1台、本当にオススメです。
特筆すべきはその圧倒的な快適性能。
11月の試乗会でニールプライドブランド担当のマイキーさんに
「これ本当凄いからオフロードで乗ってみて!」とオススメされ
「・・・?いやいやロードじゃないですか。。。」
と、お店の周りの未舗装という未舗装路を走ったのですが、
一瞬で魅了されてしまいました。
東) 本当に楽しいバイクですよね。私は試乗会でしっかりと乗り比べてみたのですが、
ただ乗り心地の良いだけのフレームではありません。
乗り心地の良い=重い、ペダリングやハンドリングがもたつくと捉えがちですが、
全体のバランスも、とても良く取れたバイクです。
下記、私のインプレも参考にして頂けると幸いです。
http://www.forza.jp/2013/12/neilpryde-2014zephyr-6800-ultegra.html
新井) 私が乗った時に思ったのは、「雲の上を走っているような感じ」ですかね。
マナ) お!流石の表現力ですね!
新井) 褒めても何も出てきませんよ?。。。では、仕切り直しまして、
レーシングバイクのようなカツーン!と瞬発力のある感じではないのですが、
乗り心地の良さとも相まって、フワフワと軽く進んでいくようなイメージでしょうか。
マナ) そうですね。28cのタイヤサイズも全て良い方向に働いていますよね。
良い意味で期待を裏切ってくれるバイクです。
東) さらに嬉しいことに、今年もNEIL PRYDE 2014年モデル購入キャンペーンで、
タイのツアーオブフレンドシップにご招待!
バイク購入で特別な時間までプレゼントされるのは嬉しいですよね。
そうそう、ツアーオブフレンドシップについては、
下記シクロワイアード様の記事を参考にして頂けると幸いです♪
http://www.cyclowired.jp/?q=node/99801
マナ) ロードレースも楽しそうですが、やっぱり私はしっかりとオフロードを走ってみたい。。。
そう思ってしまいます!こんな感じで。。。
新井、東) 風間さんの全責任においてお試しください。
マナ) 。。。そ、そうですね。決してオフロード走行を推奨するものではありませんし、
ロードはオンロードで走るために作られてますからね。。。自重します。
マナ) NEIL PRYDE ZEPHER ULTEGRA6800完成車 Sサイズ 定価388,500円
現金のお支払いに限り、通常お買い物券5%(19,425円)サービスのところ
10%(38,850円)サービスにて、ご提案させていただきます!
たくさんのお問い合わせお待ちしております!
SPECIALIZED 2014 VITA ELITE 納車させて頂きました。
SPECIALIZED 2014 VITA ELITE 納車させて頂きました。
以前から、懇意にしていただいているF様。 今回は、長らく使っていただいた初代のクロスバイク。
GIANT ESCAPE R3 から買い替えいただきました。 カラーもこれまでと大きく変えて気分も一新♪
フェンダーも、ハーフタイプではなく、フリガードタイプで、幅の広いものがしっかりアッセンブルできる
という点も、シラスの良いところですね。
スタンドや、フロントメカの部分でクリアランスが十分か? ということもフルフェンダーと車体の
相性を決める要因になりますが、SPECIALIZEDのクロスバイクシリーズである、
SIRRUSやVITAだと問題なく取付ができます。 専用のセンタースタンドもすっきり取付ができます。
通勤だけでなく、暖かくなってからのサイクリングも楽しみですね♪
素敵な一台を選んで頂き、ありがとうございます!!
2014年1月28日火曜日
2014年1月28日火曜日
スペシャルオファー NEILPRYDE ALIZE ULTEGRA 6800 完成車 タイに行きましょう!

先日よりご紹介させて頂いているスタッフオススメの特選車。
今日は、NEILPRYDE ALIZE ULTEGRA 6800 完成車 のご紹介です。
新井) BIKE SHOP FORZAでNEILPRYDE といえば、アズマさんですね。
風間) ミスタータイ!ですね!!
東) そうですね。去年のタイのステージレース。 ツアーオブフレンドシップは、楽しかったですね♪
食事は、美味しいし。 コースは、サバイバルで楽しいし。
レースビギナーが楽しめるステージレースとしては、本当にちょうどいい大会
ではないでしょうか。NEILPRYDEを購入すると、
その大会のエントリーフィー(宿泊、食事込)がついてくるので、
エア代金と、お小遣いがあればタイを満喫できる!!というキャンペーンを
利用しての参加でしたので、とてもお得なお買い物でした。
2014年大会についても、ニールプライド購入者特典で大会にご招待!
というキャンペーンが決定されましたので、是非、この機会を利用して頂きたいですね!!
新井) 今日は、ALIZEですよね!
東) あ、そうですね。 ALIZE。
私にとっては、昨年、シクロワイアードデビューをはたした記念すべきバイク。
ちょっぴり、他のバイク以上に想い入れのあるバイクです。
見てやってください⇒ http://www.cyclowired.jp/?q=node/109448
風間) ロードバイクとしては、新興ブランドですが性能はどうなのでしょうか?
東) 非常に扱いやすい乗り味ですね。 同じSサイズに乗っていましたが、
BBドロップが多くのブランドに比して、75mmとしっかりめに取られていることや
寝かせ気味のステアリングということからも、安定感を十分に感じることができました。
タイのレースでは、最終ステージで、70km/hを越えるスピードが出る場面が
少しありましたが下りが苦手な私でも安心して、そのスピードで踏むことができました。
新井) トライアスロンで使った感じは、どうだったんですか?
東) 昨年は、佐渡のBタイプで、105kmのコースを走ったのですが、
エアロバーを付けてのエアロポジションでも、安定して走ることができました。
トライアスロンの用途では、サドルの前だしが可能か?ということに
注目されることが多いですが、
エアロポジションでの安定感という点と、エアロポジションでの落差がしっかり取れる。
という点が重要だと感じます。 そういった点からも、非常にオススメできるフレームです。
風間) 他にオススメのポイントはありますか?
東) 乗り心地が良いというのは、オススメのポイントです。
剛性がしっかりしているのに、縦方向の振動吸収性も良いバランスで仕上げられています。
また、重量がきになるという方にもオススメです。
あまり大きな声では言えませんが、某北米メーカーのS-WORKS VENGE と
実測のフレーム重量が20gしかありませんでした。
新井)約20万円のフレーム価格差で、その重量差というのはお買い得ですね。
風間)そんな、素敵なバイクですが、ここで紹介されるということは、
それなりのオファーがあるのでしょうか?
東) はい! 是非、この機会にタイのステージレースにチャレンジして頂きタイ!!
という想いをタップリ山盛りに載せさせていただき、
在庫車に限りスペシャルなオファーをさせて頂きます!!
2014 ALIZE 6800 ULTEGRA 完成車 定価388,500円 を、
現金お支払いに限り、通常お買物券5%のところ10%でご提案させて頂きます。
風間)オーシャンブルーが、マナティーブルーって感じでカラーリングも素敵ですね。
新井)これぞ、セールメーカーであるニールプライドらしいカラーですね♪
沢山のお問い合わせお待ちしております♪
TEL : 029-851-2108
Mail: forzatsukuba@gmail.com
2014年1月27日月曜日
2014年1月27日月曜日
カナダのブランド Cervelo サーベロ スペシャルオファー中!
いつもありがとうございます。FORZAの新井です。
25Cが主流になった昨今。25Cを装着してもこのクリアランスとなっております。
ワイドリムも安心です♪
2015年モデルの発表に伴い、店頭在庫の2014年モデルをスペシャルオファーにてご提案させていただきます。
それぞれ一台限りとなっております。
お早めにお問い合わせください!
Cervelo
ご成約ありがとうございます!
詳細なお見積り等はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
2015年モデルも継続のR5。カラーリングの変更のみとなっております。
2015年モデルは、21,600円(税込)の値上がりですので、R5をご検討頂いている方はこの一台がチャンス!
店頭にて実車をご覧いただけます。
20
店頭試乗車として、大切に使用し活躍していたP3オリジナル完成車です。
くわしくはこちらから
店頭試乗車として、スペシャルオファーにてご提案させていただきます。
詳細な内容は、 スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
NEW P3について。
トライアスリート待望のNewモデルです。
刷新されたジオメトリーは、特に小柄なライダーにとってこれまでのサイジングから考えると大きな恩恵を受けることができます。
48サイズでは、381mmのReachにおいて、485mmのStackを得られるデザインとなっており、
これまで必要な落差を得るために650cを選択せざるを得なかったライダーも、
700cでポジションを出すことが可能となりました。
また、P5の開発からのフィードバックによりさらなるエアロ効果を得たNewP3は、
ライダーのパフォーマンスを最大限に発揮させてくれます。
GarminSHARPのHPはコチラ⇒http://www. slipstreamsports.com
いよいよ9月から始まった展示会シーズンも後半戦。
水曜日は、Cervelo、EASTON、LOOKの展示会に行ってきました。
2015年モデルのCervelo、EASTONの写真は下記リンクよりご確認いただけます。
Cervelo・EASTON 2015年モデル展示発表会
2015年モデルは、なんといってもNEW S5が大注目の1台。25Cが主流になった昨今。25Cを装着してもこのクリアランスとなっております。
ワイドリムも安心です♪
2015年モデルの発表に伴い、店頭在庫の2014年モデルをスペシャルオファーにてご提案させていただきます。
それぞれ一台限りとなっております。
お早めにお問い合わせください!
Cervelo
ご成約ありがとうございます!
詳細なお見積り等はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
2015年モデルも継続のR5。カラーリングの変更のみとなっております。
2015年モデルは、21,600円(税込)の値上がりですので、R5をご検討頂いている方はこの一台がチャンス!
店頭にて実車をご覧いただけます。
20
店頭試乗車 New P3 Ultegra Di2 完成車 ¥723,600 (size:48)
ご成約ありがとうございます!店頭試乗車として、大切に使用し活躍していたP3オリジナル完成車です。
くわしくはこちらから
店頭試乗車として、スペシャルオファーにてご提案させていただきます。
詳細な内容は、 スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
NEW P3について。
トライアスリート待望のNewモデルです。
刷新されたジオメトリーは、特に小柄なライダーにとってこれまでのサイジングから考えると大きな恩恵を受けることができます。
48サイズでは、381mmのReachにおいて、485mmのStackを得られるデザインとなっており、
これまで必要な落差を得るために650cを選択せざるを得なかったライダーも、
700cでポジションを出すことが可能となりました。
また、P5の開発からのフィードバックによりさらなるエアロ効果を得たNewP3は、
ライダーのパフォーマンスを最大限に発揮させてくれます。
Cerveloの本国サイトはコチラ⇒http://www. cervelo.com/en/
GarminSHARPのHPはコチラ⇒http://www.
INTENSE TRACER275スペシャルオファーです!
皆様こんにちは。つくばの国民的アイドルマナ様です。
本日マナ様がご紹介させていただく特選車は。。。
INTENSE!TRACER275です!
風間) 東さん際どい写真有難うございます。
東) 頑張りました。。。足の角度まで見て頂けると、
私がどれだけこの撮影に魂を込めたかがお分かりになるでしょう。
新井) そんなことより、バイクの話ですよね♪
風間) 失礼いたしました。2013年、他ブランドに先駆けて発売されたこちらのTRACER275ですが、
おかげ様でBIKE SHOP FORZAでは大好評を頂いております。
東) 2014モデルでは27.5インチ(650B)が多くのブランドで展開されていますが、
老舗MTBメーカーの雰囲気は一味も二味も違いますよね。
風間) この2色はINTENSEを代表するカラーですよね。
私も昨年はこのTRACER275で王滝の目標完走タイム6:30をギリギリクリア。。。
今年は6時間切りを目指します!
東) でも、このバイクって最近流行りのENDUROレースのような、
下りを意識した作りになっているんでしたよね?
王滝のようなマラソンレースにはちょっと向かないのかなと思ってしまいます。
風間) 確かに、王滝に150mmものストロークは必要無いと思うのですが、
VPPシステムというペダリングに与えるサスペンションの影響が、
非常に少ないシステムを採用しているので、
王滝のような長い時間ペダリングが続くレースでも十分走ってくれます。
下りでは無敵でしたね。なんせライバル達は皆クロカンバイクですから。
台風というコンディションの悪さも味方してくれました。
懐の深いバイクですので、コンディションが悪くても高速な下りでの安定感は抜群でした。
新井) 風間さん的には27.5インチというホイールについてはどう感じていますか?
風間) 27.5インチにはもう1年乗ってますが、
トレイルのガレッガレの下りで、細かいライン取りなんかも楽しみながら下りたい。
飛べるところは飛んでみたい。激坂の登りにも諦めずに挑戦したい。
スピードが乗ってくれば来るほどエキサイティング!
そんな方には特にオススメですね。
トレイルでは上りや下りに特化し過ぎたバイクよりも、
守備範囲の広いバイクが絶対オススメです。
さらに自分の好みに合わせて車輪や、ストローク量、
バイクの味付けを選んでいくのは楽しいですよね。私も275かなり気に入ってます!
東) 2014年モデルのフレーム価格は。。。342,300円。
やはりアルミのフレームとしては値が張りますが、
ビルダーさんの魂の込もったハンドメイドと思えば納得のお値段ですね。
風間) いえいえ。そこはトップで紹介させていただくのですから、
スペシャルなオファーをさせて頂きます。
2014モデル定価342,300円のフレームを、
281,400円にてご提供させていただきます。
シマノSLX特別完成車598,000円もかなりお買い得な内容となっておりますので、
詳しくは下記URLをチェックしてみてください。
http://www.forza.jp/p/7d0665438e81d8eceb98c1e31fca80c1_26.html
在庫限りのご提案ですので、ご検討中の方はお早めにご相談ください。
TEL 029-851-2108
高峰山走り初めでした。
朝方の雨予報が不安でしたが、雨の影響は一切なく、コンディションは超ドライ。
お集まり頂いた皆様も大満足の1日だったのではないでしょうか。
では、ライドの様子をご紹介~♪
まずは例の場所で記念撮影。久々にご一緒のEPIC EVO T様&TRANSE Y様。
数少ない26インチ組です!
午前中は霜も溶けていないので、七曲りコースが良い感じです。
P・SLOPEにピッタリのコースレイアウトですね。私にはタイト過ぎ。。。
トレイル用のビンディングをつけたり外したりしている間にどんどんK沼選手に置いて行かれてしまいます。。。
昨年新設されたラダーのジャンプもある程度のスピードと抜重が出来ればクリアできるので、
お客様も次々に挑戦してましたね。私は二本目の着地をミスってラインアウト。。。
T様3ヶ月ぶりのライドでしたが、どんどん体も温まってきたようで。
体の使い方、柔らかさはしっかり覚えてましたね。見ていても安心です。
彼のダブルセットのジャンプも安心して見ていられますね。
本当凄い。。。圧巻です。
霜が溶けてコンディションが悪くなるところもあるので、
午後からはシークレットコースが楽しい♪K沼選手も初ライドだったらしく、
落ち葉の海の中を駆け抜けていきます。
シークレットなので、基本人が走らないこのコース。
倒木や落石で決して走りやすくはないのですが、
落ち葉の上を滑り落ちるようなこの感覚は病みつきになります。
私も楽しすぎてハンドルが木に引っかかり、危ういところでした。
普段使われていないコースなだけあって、こんな場面も。
時折後ろから楽しげな悲鳴が聞こえてきます。
崖に滑り落ちた。。。なんてことはないでしょう。多分。
そんなこんなであっという間に夕暮れ時。日の沈む高峰山にライダーの影が伸びていきます。
ご参加頂いた皆様有難うございました!
次回の高峰山DHは2月23日。
沢山のご参加お待ちしております。
2014年1月26日日曜日
2014年1月26日日曜日
BMC 2014 SLR01 SRAM RED 納車させて頂きました。
ライドメンバーのF様。 GIANT 2010 TCR COMPOSIT SE を長らく愛用頂いておりました。
Newフレームも検討頂くなか、どうやら心に据えられていたタイミングがおありだったようで。
25年の記念に。 ということで、TCR に加えてスーパーバイクを用意頂きました。
ペダル込の仕上がり重量は、6.65kg と非常に軽量です。
PD-9000の実測重量が250g(カタログ248g)ですので、
完成車重量としては、6.4kg!!
ホイールは、SHIMANO WH-9000-C35-CL に
タイヤはSPECIALIZED ROUBAIX PRO 700x23/25 という組み合わせですので、
決して最軽量を狙った仕様ではないのですが、この重量になっているというのは驚きですね。
ハンドルは、SPECIALIZEDの2014年Newモデル
S-Works carbon Aerofly Handlebar を投入いただきました。
ボリューム感のある、ダウンチューブと良いマッチングを示しています。
メーターの取り付け部分が。。。 という問題を感じるほどのギリギリのエアロフォルムですが、
お使い頂いているPOLAR RCX5 は腕時計タイプですので、
ちょっとの工夫をして頂いて直接ハンドルにスッキリマウントできました。
サドルは、愛用頂いております SPECIALIZED ROMIN PRO
S-WORKS シューズと合わせてハンドル、サドルと身体に接するパーツは
全て、SPECIALIZEDを選んで頂いております。 身体に接する部分のパーツ選択は
快適に楽しむ上で重要ですので、身体に合ったものを選んで頂くことが重要ですね。
クランクは、165mmを選択するというところで、SHIMANO DuraAce 9000 に変更しています。

写真のQ-XLではないのですが、入荷を首を長くして待っているROTORの期待の新製品。
Q-RINGS SHIMANO 4ARM と組み合わせてというところが最終イメージです。
このQ-RINGの登場により、ROTORクランクでなくとも、軽量なクランクと合わせて
加工することなく綺麗に取り付けた上で3段階の調整が可能となります。
入荷が非常に楽しみな逸品です。 ペダリングスキル向上の練習にはオススメです。
※ROTORの新製品については、しばらくの間、入荷便が予約でほとんど確定してしまう状況が続いてしまいそうです。
導入をご検討の方は、お早めの予約をオススメしています。
今回は、完成車での御注文でしたが、一度、分解して『ガラスの鎧』を施しています。
マットカラーにもオススメのコーティングです。
BBは、フレームに相応しい軽量で回転性能に定評のあるTOKEN BB86P-TBT
取付にあたっては、樹脂シェルになったことで、取付に対して程よい遊びが生まれ、
これまで以上に、スムーズな回転が得られるようになった感触です♪
ということで、これまで以上にティラミックタイプがオススメとなりました。
元々のBBは取外し、しっかり圧入いたします。
回転性のを維持するための防錆用のグリスもしっかりと。
ヘッドのベアリングにおいてもしかりです。
グリスを減らせば、シール部分との回転は軽くなりますが、
日々の練習、通勤の中での経時変化。突然の雨や洗車による入水。
そういった環境下で、必要十分な回転性能をキープするためには、
十分な防錆が考慮された組立が重要と考えます。
ヘッドコーンは、2種類から選択できますので、Stackの低い4mmを選択しました。
BMC SLR01は、レーシングフレームとしてはReachあたりでみると
少し高めのStackというジオメトリですが、こういった自由度のある配慮は嬉しいですね。
サドル高は、610mm付近で乗って頂きますので、
ご了解と納得をいただいてリミットよりもシートピラーは下限よりも下げた取り付け位置の
サドル高で使用しています。 そういった点からも、ヘッドコーンの選択は嬉しい配慮です。
シフトケーブルは、コーティングケーブルが採用されていますが、
ブレーキは通常のステンレスのインナーケーブル。
ハンドルが、ケーブル内臓となることもあり、
SHIMANO DuraAceポリマーコートケーブルセットに交換させていただきました。
これで、気持ちのよい軽い引きが、長きにわたって継続します。
しっかり組ませていただきましたら、あとは、しっかりポジションを確認して納車させて頂きます。
この日は練習会の前に、少し早めにお越しいただき、
しっかりポジションを確認して納車させていただきました。
せっかく、組んだなら貴重な週末に早くのりたい!
そういったご要望がございましたら、早朝納車も対応可能です。
静かで落ち着いた早朝の時間に、じっくり納車させて頂きます。
ご希望の場合は、まずは、ご相談ください。
練習中は、機材の調整状態、動作と合わせてポジションを動的に確認。
実際の登坂中などの様子を確認させていただくなかで、
次のイメージを膨らまさせていただきました。
スポーツバイクは、納車させて頂いて乗り始めてからがスタートです。
もっと、良いバイクにできるように調整させて頂きます。
来週も、少し微調整を。 楽しみは続きます。
素敵な1台を選んで頂きありがとうございます!
2014年1月25日土曜日
2014年1月25日土曜日
今日も楽しくクラブライド♪ ありがとうございました!
いつもありがとうございます。FORZAの新井です。
暖かい一日になるという予報に誘われて、今日も皆さんと楽しく走ってきました♪
私は、筑波山からクラブライドの皆様と100kmコースへ。
今日一日の写真は、下記URLからご確認いただけます。
暖かかったので、写真多めです♪ぜひ、チェックしてみてください
https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5972740495043722225
クラブライドは、面子が揃ってましたので初のチーム戦を!
脚力を均等にしつつ、2つのグループにわけ、
板敷峠手前のT字路の信号からアクチュアルスタート。
岩瀬スプリントでの1位から4位までの着順のポイントで競います。
自分の脚力だけでなく、仲間の脚力と相手チームの脚力を推し量りながら
展開を考え、試し(アタック)、 さらに展開を生み出していきます。
身体だけでなく、頭も使いつつ走るには 余裕 が必要となります。
その 余裕 は、 安全 に繋がります。
仲間のことや相手チームのことを考えながら走るには 気配り が必要となります。
その 気配り は、楽しさと安全に繋がります。
初めてのチーム戦にしては、上出来の内容だったように思います。
なにより、楽しかった!というのが第一声でしたね。
みんなで、楽しく安全なライドを作っていきましょう!
そして、3月16日 JCRCひたちなか!http://www.jcrc-net.jp/
今年のデビュー戦です♪皆で行きますよ!
昨年のひたちなかは、こちらから↓
懐かしいですねー 今年も楽しみましょう!
レース編
http://www.forza.jp/2013/03/2013-jcrc.html
グルメ編
http://www.forza.jp/2013/03/jcrc.html
明日のライドは、お天気が気になるところですが、
朝の早い時間には雨が上がる予報ですので、8時スタートに変更いたします。
念のため、泥除けもあると良さそうですね♪
クラブライドは、東フィッターのアテンドで60kmの予定です
明日もよろしくお願いいたします!
SPECIALIZED 2014 TARMAC SL4 ELITE 試乗車 を 試乗しました。
こんにちは。 フィッターの東(アズマ)です。
寒い日が続いておりますが、皆様、風邪などは引いてませんか?
私は、久々に先日は、38度を越える熱を伴う風邪をひいてしまいました。
というわけで、今日の練習会は、病み上がり控えめに。。。 と思いつつも、
身体の反応をみつつ、皆様の盛り上がりもありつつ、結局、はしゃぎすぎてしまったような。。。
風邪がぶり返さないことを祈りつつ。 まぁ、ジテンシャは、楽しい! ということで。
今日は、先日より店頭に登場している試乗車である。
SPECIALIZED 2014 TARMAC SL4 ELITE を試乗しました。
こちらのモデルで御用意しているサイズは、52です。
サイズとしては、身長162cm サドル高630mmの私あたりが
適応身長としては下限といった感じでしょうか。
シートピラーの出シロは、写真のとおり。 下げるためにピラーとサドルを交換しています。
ステムは完成車に付属している90mmを下向きに、もう少し伸ばせそう。
通常のヘッドコーンからより低いものに交換しています。
これでも落差は、もっと欲しいなぁと感じますので、このサイズでは
やはりもっと下向きのステムで調整したくなります。
メインコンポは『基本のSHIMANO 105』
今日は、最近乗っている S-WORKS VENGE 9070 DuraACE Di2 を離れ
基本に立ち返ろう!も試乗コンセプトの1つ で、あります。
さぁ、練習スタート。 走り初めて、まず感じるのは、乗り心地の良さであります。
S-WORKS VENGE に比べて優しい路面情報。
同じ23cのタイヤを使っているにも関わらずソフトな印象。
25km/hあたりまでの加速感は、さすがにS-WORKSに軍配が大きく上がりますが、
そこからの巡航に入ったところでの速度維持については、
違和感なく気持ちよくペダリングできました。 必要にして十分な加速性能を感じることができます。
ギアの組み合わせは、普段と同じ。 フロント:52/36T リア:11/28T です。
異なるのは、フロントがROTOR QRINGS でないこと。
久々の真円のチェーンリングも、気持ちよく回せます。
これは、Q-RINGSによって、ペダリングにおける自然なアップストローク、ダウンストロークが
意識することなく練習できていて少なからず身についているということを感じることができます。
Q-RINGは、オフトレにオススメの逸品です。
トレーニングの際には、目指すところがはっきりしていることも重要。
なにを目安にすれば?
という方には、竹谷賢二選手の著書 『バイシクルトレーニングブック』 がオススメです。
店頭でもお求めいただけます。
さて、話をインプレッションにもどしまして。
ハンドルは、TARMAC だけに、DEEPなTARMAC BEND 420mm が装備されています。
最近、ハンドル幅を400に変更したので、改めて新鮮な420mm幅。
乗り始めて数分は、おお広い! と身体が違和感を示しますが、
人間の身体はよくできているもので、数分もして気持ち練習モードになると、
意識はペダリングにいき、ハンドルの幅は、ほとんど意識しなくなりました。
適正な範囲での広め、狭めという選択肢においては、大きな差ではない。
ということですね。
しかしながら、ハンドル幅とバイクのサイズ(ジオメトリ)は
下りでの反応には大きく関係するように感じました。
自身にとっては、大きめと感じる52サイズ。
しかしながら、下りにおいては、420mmのハンドルと併せて、
非常に安定感を得られる、安心して下れるバイク。と感じることができました。
下りが苦手。 だからこそ、敏感なのかもしれません。
このサイズで、もう少しStackがあれば、なんて理想もふわふわと。
スプリント区間でも、非常に安定感のある伸びを感じることができました。
改めてS-WORKS VENGEと比較したくなるところでありますが、
TARMACの持っている剛性が非常に色濃くでる場面。
気持ちよく伸びていく感触が好印象のファーストインプレッションでした。
乗り心地よく、反応も十分。 ホイールの性能も寄与している印象です。
ロードバイク入門にはオススメの1台ですね。
SPECIALIZED TARMAC SL4 ELITE ¥240,000 是非、店頭でお試しください。
本日の私の練習。 POLAR RCX5 のデータです。
普段の練習コースもみて頂けます。 リンクにお立ち寄り頂ければ幸いです。
◆こちらもオススメです。
Vittoria プレミアムジップツールケース ¥2,100(税込)
中身も出し入れしやすいツール入れということで最近、愛用しております。 オススメですよー♪