
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2013年9月14日土曜日
2013年9月14日土曜日
9月11日 各社展示会に行ってきました BMC、ARGON18、GDR、CEEPO、ANCHOR、SantaCruz、Rocky Mountain、ARAYA
こんにちは。 FORZAの東です。
新しいモデルに興奮気味の昨日は、9月11日の各社展示会。
朝9時から回っていたのですが、
ついつい予定よりも時間がおしてしまい最後はすべりこみ状態でした。
随時更新中ですが、まずは各ブランドの様子は、アルバムでご覧ください!!
----------------------------------------
というところから、随時更新しております♪
----------------------------------------
BMC

2014年。 大モデルチェンジとなりました New SLR01
初回便を楽しみに待っているところでありますが、
BIKE SHOP FORZA には、試乗車を準備できております。
私も試乗しておりますが、踏み出しの軽さ。振動吸収性の良さ。
日本なら、全てを1台で済ませれるのでは?というくらに、
非常によいバランスで仕上げられている素晴らしいバイクです。
こちらは、先の展示会でも発表されたとおり、非常に素晴らしいバイクに仕上がっております。
また、各メディアでも大々的に取り上げられております。http://www.cyclowired.jp/?q= node/109358
そんな期待の新作 New SLR01 の弟分が、SLR02 です。
これまでSLR01で使われていた型を使って、廉価なモデルが登場。
というわけではないのが、常に本気のBMCのプロダクト。
SLR01の技術が多分に盛り込まれた廉価モデルに仕上げられております。
ケーブルは外装になっているもののDi2仕様対応で、
電動化の際には、ケーブルのアウター受けは取外すことができるようになっております。
シートピラーは、27.2Φの通常の丸パイプ仕様。選択肢が広がっております。
BBのつくりは、まさにSLR01といった形です。
非常に楽しみなモデルです。 そして、乗ってみて違いを感じたいモデルであります。
コチラ https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922520669473964545
ARGON18
アルバムはコチラhttps://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922538443749425857
超軽量フレームに生まれ変わった、
New GALLIUM Pro は、非常に大きなモデルチェンジがなされておりました。
http://www.argon18bike.com/documents/pdf/sizing2013/SizingChart_GalliumPro_A18_2013_v1.pdf
スタックとリーチも、160cm周辺のライダーにも嬉しいジオメトリに仕上がっております。
の、、、乗りたい!!
本国サイトで詳細のジオメトリなどチェックいただけます。
http://www.argon18bike.com/homepage.html?f
CEEPO
アルバムはコチラ
https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922548860328525041?authkey=CKa04sf5yfWD3wE
モデルチェンジした、トップモデルのVIPERは、なんとフロントディスクブレーキ対応!!
ANCHOR
カーボンレーシングモデル XR9
アルミオールラウンドモデル XG6
半分以上は、これを見に行った。 という感じです♪
今回の650Bマウンテンバイクの開発には、マウンテンバイクXCO・元全日本チャンピオン宇田川選手
の想いが多分に盛り込まれています。 特にジオメトリー。
160cm台のライダーにも嬉しいジオメトリとなっております。
カーボンモデルについては、少しクイックなハンドリングに仕上げているということで、
100mm仕様のデザインとなっておりますが、宇田川さん曰く120mmを入れてトレイルバイクとしても
非常に扱いやすい楽しいバイクになるとのことです。
ジオメトリーをみて想像していた自分のイメージがおよそ一致しており嬉しい情報でした。
こちらは、地下1階の展示会とは別に設けられていた試乗会場。 での1枚。
もちろん試乗してきました。 ハンドル幅から、歩道は乗れないということで、試乗は車道で。
緩やかな下りで少しスピードを出して、スラロームする程度しかできませんでしたが、
「ニヤリ♪」とできるフィーリングでした。
戻ってから、サドル高を確認したのですが、
なんと試乗車は、自分のサドル高の635mmとピタリ同じでした。
完成車の状態で、ステムを一番下げた状態でサドルとハンドルの落差がゼロに近い感じです。
仕様などは、まずはANCHORのWebサイトでご確認ください。
http://www.anchor-bikes.com/
アルバムはコチラ
https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922631573711461649
GDR(グラファイトデザイン)
DOKKE 26 乗ってみたい! 試乗会を改めて画策中です。
GDRが語る26インチはコチラ
http://cycle.gd-inc.co.jp/blog/%E3%80%8C%EF%BC%92%EF%BC%96inch%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%8D/3573/
そして、車と同じカラーに塗装可能! というカラーオーダーシステム GD COLORS がスタート!!
新車のみならず、これまでに購入したバイクも1度に限り剥離のうえ、再塗装が可能ということです。
自分だけのグラファイトデザインをつくることができます。ワクワクしますね♪
カラーオーダーシステムは、シクロワイアードの記事にもアップされています。
http://www.cyclowired.jp/?q=node%2F116678
アルバムはコチラ
https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922878752210591553
ARAYA(新家工業)
日本のブランド。 新家工業からも 650B のMTBが登場していました。
フロントはリジッドのシブい仕様。 サスペンションを入れても楽しそうです♪
アルバムはコチラ
https://plus.google.com/photos/111374406574072856423/albums/5922909279511848945
0 件のコメント:
コメントを投稿