
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2013年8月21日水曜日
2013年8月21日水曜日
マウンテンバイクライド 8月25日(日) 王滝練習会について
過去9回 王滝に出場&完走している アズマでございます。
せっかくなのでこの場を借りて。
ちょっと、自分の王滝歴を振り返ってみます。
2003年大会。26歳の時に初めて出場。 7時間54分のゴールでした。
2004年は、42kmランと100kmのダブルエントリ。
2006年の4回目が、ベストタイム? 6時間44分
2007年も、ダブルエントリ。
2011年が、9回目。
何年か、忘れてしまいましたが、Salsaのel mariachi 29 フルリジッドで出てみたり。
うーん懐かしい♪ 記念すべき10回目の聖地巡礼は、いつかいきたいですねー
はい、本題です。
『FORZAの王滝練習会!』 といえば、真壁がメインでしたが。
今回は、小町で開催させて頂きます。
新しいカタチで、普段のライドをエンジョイしたい方と、練習をしたい方と。
どちら様も楽しんで頂ける形を。
メインは王滝練習会ですよ。
スタート時間を2部制にします。
#1 小町 6:00 スタート
#2 小町 7:00 スタート
どちらも、舗装で鉄塔まで登ってドロップオフをすぎてセンボブへ。
自販機に出たらさくっと休憩して、登りへ。 舗装を登り切ったところで、
6:00スタート組の2本目と、 7:00スタート組の1本目が 出会う。予定です。
ということで、 ここだけは、待つようにします。
8:00 舗装を登り切ったところに集合。
この時間に遅れないように、安全かつ速やかに集合しましょう!!
安全というのは重要な要素です。 派手な転倒により、怪我やメカトラに見舞われると、
集合時間を守って、そこにたどり着くことができません。
走力に合わない無理なペースでの走行も、遅れのもととなります。
これは、王滝にも通じるところであります。
ペース配分のミス、下りの飛ばしすぎ。 などなど。
リスクマネジメントが完走の鍵となります。
先週の実績では、小町をでて最初の舗装の登りを30分かけてゆっくり登っても
1時間で、集合場所に出ることは問題なく可能です。
途中、下る前に、水をとったり補給食を摂ったりしても十分間に合うペースです。
ただし、7時スタートを厳守した場合です。
6時スタート組も、同じく時間厳守ですね。
2本目以降は、自販機⇒舗装⇒センボブ を繰り返します。
今回の目標は、王滝練習ということで最低4本!!
できれば5本!!やってやろう!!という意気込みで臨みます。
もちろん私は、6時スタートです。
7時スタートは、集まった皆様でお願い致します。
そして、今回の王滝練習会の目的としましては。
◆王滝に耐える、周回コースでの耐性をつける
⇒王滝では、長い時間、景色が変わらない区間が続きます。精神的な強さが必要です。

◆王滝に向けて、長い時間。 運動し続けることに対する耐性をつける。
⇒補給がキモです。 補給。 補給のタイミングを間違うと手遅れになります。
王滝といえば、PowerBarですね。 毎日お得な補給食。 買ってくださいね。
※仕事が忙しくて練習会までにFORZAに来れない!!という方は、
◆王滝に向けて、自身のバイクをしっかりセッティングする
⇒せっかく高価で素敵なバイクに乗っていてもサスペンションセッティングが
ぴったり出ていないといけません。登りも下りも、サスペンションセッティングで
大きな違いが生まれます。 周回コースですので、セッティングを変えながら
自分のバイクを、もっと理解し最高の相棒へと進化させましょう!!
◆ライディングチェック
⇒GoPROで、順番に皆様の下りの撮影致します。
自身の姿と他の方を比較し改善ポイントをチェックしましょう。
下りで楽をできるか?否か? は、王滝を楽しむうえで大きな違いになってきます。
◆忘れてはイケない持ち物たち
コイン 飲み物を補充します。
予備チューブ 転ばぬ先の杖1
タイヤブート 転ばぬ先の杖2
CO2ボンベ 携帯ポンプだけだと置いて行かれてしまいます。
練習会を楽しむ気持ち もっとも重要です。たっぷりお持ちください。
場所、ルートがわからない! 走り方がわからない! という方は、
事前にアズマまでご連絡ください。
1本だけでも、参加! という方も、ご参加お待ちしております!
参加表明もよろしくお願い致します!
いつものように、らくらく連絡網で連絡をまわしております!!
※連絡が届いていない! という方は、ご連絡ください。
それでは、今週もよろしくお願い致します!!
昨年(2012年)の王滝100kmの様子はコチラ ⇒http://www.forza.jp/2012/09/100.html
0 件のコメント:
コメントを投稿