
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2013年7月3日水曜日
2013年7月3日水曜日
オフ~練習始め~forza祝勝会~今週。
オフ~練習始め~forza祝勝会~今週。
をまとめて。書きたいことがいっぱいですが、極力、まとめて。極力。
6/24(月)
日曜の遅くにつくばっくし、洗濯、片付けを済ませてから、
金曜まで社長宅から離れて、リフレッシュしてこいとのことで、
とりあえず、行くところもないので、大阪帰ります!
とお昼につくバイバイしました♪
もちろん、相変わらずのノープランです。
ので、この日は社長に当日に会って来いと言われた、 松田のりゆきさんとお会いすることに!
もちろん、初対面です( ̄▽ ̄)
でも、やっぱり類は友を呼ぶというのでしょうか?楽しく、 お酒を飲みつつ、お食事しつつ、 いろんなお話をさせて頂きました。
突然のご訪問、失礼しました。
そして、楽しい時間と素敵な出会いをありがとうございます!
6/25(火)
大阪滞在中は、 堺の祖母と叔母夫婦のお家にお世話になっていました。
というわけで、今回の帰省で内心楽しみにしていた、ドライブ♪ の1日でした。
車の運転は、約2年ぶりなんですが、、、、
とりあえず車を貸してもらえたので、どこか行こう! どこがいいかな?
んー京都!友達に一度にいっぱい出会えそう、単純な理由です( ̄ ▽ ̄)
連絡して、なんとなく集まってくれた友達♪
いつも私のことすげーっていってくれるけど、 私からしたら皆の方が尊敬できるし誇れる友達です。

キレイなお姉さん達と♪
その後、久しぶりに母の歯医者にいって、治療を。
昔から、歯、弱いのです。かけやすいし、まだ乳歯あるし。
いつも、柔軟に治療して下さって本当にありがとうございます!
夜は、おばあちゃんと叔母夫婦と両親で祝勝会をしました。
ここは、料理の写真で美味しさが伝われば…(・ω・)
相変わらず、マイペースに好きなこと話す父に、 あんまり自転車のこと知らない母に、 自転車のことよく知ってる叔父に、天然な叔母に、 身体に気をつけやというおばあちゃんに、うまい! って食べものに夢中な私に。ま、昔からこんな感じです。
叔父さんのお店のチョイス最高です♪



やっぱり、カマですよ、カマ。
夜は、いつも帰省したら、 忙しいのに都合を合わせて会ってくれる友達と楽しい時間を過ごし ました♪
近況報告をするわけでもなく、 しょうもない話をするだけなんですけどね( ̄▽ ̄)
彼女達は、私のことを自転車漕ぐのめちゃくちゃ速いんでしょ。 という感じです。それがまたいいんですけどね♪そして、 火垂るの墓のセツコみたいといって、セツコと呼ばれます(°_° )
チームせつこ。というらしい・・・です。
6/27(木)
この日は、誰とも会わず、温泉に1人でドライブ♪
そして、プラプラして、のんびりカフェして、道に迷って、 お土産を買って、そんな1日を過ごしました。
信号、4つ!!
夜は、 叔父さんにタクリーノという上坂卓郎さんがやっているバーに連れ て行ってもらいました。
お決まり?のお酒を頼めば未成年じゃないですかと聞かれました(  ̄▽ ̄)
はい、もちろんその辺の女の子だと思われてました。
とりあえず、自己紹介だけさせてもらって、 いろんなお話をさせてもらいました。
またまた、素敵な出会いと時間をありがとうございます♪

6/28(金)
のんびり帰路につきました。
非日常から日常へ。
非日常だからこそ感じられる日常のありがたさとか日常で忘れがち な思いとかを、客観的に見れたオフでした。
正直、楽しいことばっかりじゃないし、 辛いとか苦しいとか思っちゃうことも多いんです。でも、 辛いとか苦しいとかは、喉元過ぎれば……っていうので、 その瞬間だけのことであって、 楽しさとか嬉しいとかポジティブな感情は忘れないし、 私の糧になっていることに気づかされました。
いろんな人に会って、お話するんですけど、 楽しい話しか出てこないんですよね。社長には、 愚痴ってこいって言われても、 社長の愚痴も全部楽しく話せてる自分がいることに、 自分でも驚きました。 って愚痴るのかよってつっこまれそうですが( ̄▽ ̄)だって、 人間だもの。
お世話になった皆さん、いきなり来て会ってくれる友達、
新しい出会いと変わらない関係に、感謝です♪
小学生の頃からお世話になってた近所のおばちゃんから。使えないよ。
6/29(土)
練習始め。
前日から両足が全部つってしまい、この日も朝、 お家の階段を下りる時点で両足がつってました。
脚がつるということ自体、初体験でした(°_°)
つってても、自転車は漕げる!というとがわかりました。
そして、 最後の方はつっててもある程度走れることもわかりました。
この日は、特にメニューもなく、 久しぶりの150kmをみなさんで楽しく走りました。
6/30(日)
この日も予定では150km、だったんですが、
驚くほど、走れない。皆さんにちぎられる私…社長も…
ま、こんな日もあります。100kmに変更させてもらって、 帰りも私たちは上らず…
そして、ミニストップでソフトクリームを食べる私たち( ̄▽ ̄)
走れない時は、諦めて休んだ方がいいです。
夜は、forzaで私の祝勝会、兼、定例会でした♪
forzaの皆さんは私が自転車始めた、 太ってるただの大学生の時から一緒に練習して下さる皆さんです。
皆さんとお酒を飲んで、 楽しい時間を過ごせることは本当に嬉しい。
私が練習できて、レースできてるのは、 forzaの皆さんのおかげです。
東さんのたこ焼き、 弟子入りさせてもらいたいくらい美味しかったです!
沖縄に続き全日本にもサポートしにきて下さったI岡さん、 サポートも完璧なのに加えて、燻製も最高です!
燻製も弟子入りさせてもらいたいな……(・ω・) 性格的に失敗しそうだけど。
ちなみに、 Jsportsの全日本の放送を見ることも兼ねてたのに…
まさかの…女子の尺、ゼロ。結果もゼロ。悲しいけど、 大人の事情ね、大人の…。
全日本から完全にオフをとったにも関わらず、 結構なダメージが想像以上に残っていました。
気持ちと身体との疲労のバランスが一致していません。
全日本でピークを持っていくコンディショニングを行っていたので 、
そこでピーク、最大限のパフォーマンスを出せていたなら、 1週間で疲労が抜け切らないのは当たり前かなとも。
でも、全日本レース中の体調の悪さ、 出力の悪さからみると決して、
パフォーマンスが良かったとは言えません。
コンディションと実際のパフォーマンスとの相違が出たレースでし た。
同じ失敗をしないように、原因究明と改善、 次につなげることが私の仕事です。
心・技・体プラス機材・活動費・、、書くときりないな。
まとめると、生命力が大事ですね。
全日本で勝ってから、 自分のあるべきスタイルを貫くことの大事さとか、 自分らしさへの自信をもてるようになった。
私は、ロードもやりたいし、MTBもやりたい。
そして、世界選手権でメダルをとりたい。
何が正解で、何が不正解かは、結果をだしてからの結果論です。
今、正しいと思うことを、今、やっていきます。
22才、失敗していい年、だと思います。 成功するためにした失敗なら。
失敗して、傷ついて、勉強して、その繰り返しです。
というわけで、今週から、 次の目標の全日本MTBに向けた練習を……といきたかったのですが、
7/1,2,3は、2hのリカバリーのみでした。
7/1は、走りながら社長と大切な話をする時間をとれました。
昨日、今日は、1人で2h、自分の気持ちを整理しながら、 まったり練習を行えました。
早くMTBの練習をしたいのも山々ですが、疲労が残ったまま、
気持ちもスッキリしないまま、 焦ってMTBの練習をすると怪我するのは良くないので…。
ここは、焦らず、今するべきことを淡々と。
やっと疲労が抜けてきた感じがします。
疲労をごまかしながら走ることは、できます。
もし、どうしてもでないといけないレースがあれば、 疲れててもレースできます。負けるか勝つかは別として。
それは、私の目標へのいい選択ではないので、 とことん疲労は抜ける内に抜きます。
3週間でいきなりMTBのテクニックがあがるわけではないので、
今あるフィジカルと持っているMTBの感覚を取り戻して、 全日本を戦うこと。それを単純に遂行するのみです。
明日は、MTBの練習です。
をまとめて。書きたいことがいっぱいですが、極力、まとめて。極力。
6/24(月)
日曜の遅くにつくばっくし、洗濯、片付けを済ませてから、
金曜まで社長宅から離れて、リフレッシュしてこいとのことで、
とりあえず、行くところもないので、大阪帰ります!
もちろん、相変わらずのノープランです。
ので、この日は社長に当日に会って来いと言われた、
もちろん、初対面です( ̄▽ ̄)
でも、やっぱり類は友を呼ぶというのでしょうか?楽しく、
突然のご訪問、失礼しました。
そして、楽しい時間と素敵な出会いをありがとうございます!
6/25(火)
大阪滞在中は、
というわけで、今回の帰省で内心楽しみにしていた、ドライブ♪
車の運転は、約2年ぶりなんですが、、、、
とりあえず車を貸してもらえたので、どこか行こう!
んー京都!友達に一度にいっぱい出会えそう、単純な理由です( ̄
連絡して、なんとなく集まってくれた友達♪
いつも私のことすげーっていってくれるけど、
その後、久しぶりに母の歯医者にいって、治療を。
昔から、歯、弱いのです。かけやすいし、まだ乳歯あるし。
いつも、柔軟に治療して下さって本当にありがとうございます!
夜は、おばあちゃんと叔母夫婦と両親で祝勝会をしました。
ここは、料理の写真で美味しさが伝われば…(・ω・)
相変わらず、マイペースに好きなこと話す父に、
叔父さんのお店のチョイス最高です♪
社長、大阪来た時は、ご馳走させてください!
........稼げるようになってからですね・・・。
6/26(水)
この日は、今回の帰省で絶対に行くと決めていた母校へ。
ここで過ごした6年間は、今の私の核を作っています。
母校とお世話になった先生に会いに行くことは、全日本で優勝し、 今後の道、方向性を自信を持って、 胸を張って話せるようになってから、 というのを自分の中で決めていました。
私の母校は、進学校です。友達は皆、国公立、医学部、法学部、、 、いわゆるエリートばっかりです。
それでも、私のやっていることに、就職もしないでとか、 休学なんかしてとか、これからどうするの?とか、 そういうことを全く言わない先生方と友達がいます。
私の誇れる自慢の友達と恩師です。
嬉しかったのは、同級生が母校に遊びに行って、皆が口を揃えて、 先生方に、私のことを嬉しそうに話してくれているそうです。
中高時代、友達とぶつかったり、 対立したりしたことがあったので、 なんだかものすごく嬉しかったです。
意見が合わなくても、お互いを認め合えている関係は、 本当に最高の自慢なのです。
学校へ続く通学路。
講堂
校舎
やっぱり、岡田山弁当、です。
この日は、今回の帰省で絶対に行くと決めていた母校へ。
ここで過ごした6年間は、今の私の核を作っています。
母校とお世話になった先生に会いに行くことは、全日本で優勝し、
私の母校は、進学校です。友達は皆、国公立、医学部、法学部、、
それでも、私のやっていることに、就職もしないでとか、
私の誇れる自慢の友達と恩師です。
嬉しかったのは、同級生が母校に遊びに行って、皆が口を揃えて、
中高時代、友達とぶつかったり、
意見が合わなくても、お互いを認め合えている関係は、
夜は、いつも帰省したら、
近況報告をするわけでもなく、
彼女達は、私のことを自転車漕ぐのめちゃくちゃ速いんでしょ。
6/27(木)
この日は、誰とも会わず、温泉に1人でドライブ♪
そして、プラプラして、のんびりカフェして、道に迷って、
夜は、
お決まり?のお酒を頼めば未成年じゃないですかと聞かれました(
はい、もちろんその辺の女の子だと思われてました。
とりあえず、自己紹介だけさせてもらって、
またまた、素敵な出会いと時間をありがとうございます♪
6/28(金)
のんびり帰路につきました。
非日常から日常へ。
非日常だからこそ感じられる日常のありがたさとか日常で忘れがち
正直、楽しいことばっかりじゃないし、
いろんな人に会って、お話するんですけど、
お世話になった皆さん、いきなり来て会ってくれる友達、
新しい出会いと変わらない関係に、感謝です♪
6/29(土)
練習始め。
前日から両足が全部つってしまい、この日も朝、
脚がつるということ自体、初体験でした(°_°)
つってても、自転車は漕げる!というとがわかりました。
そして、
この日は、特にメニューもなく、
6/30(日)
この日も予定では150km、だったんですが、
驚くほど、走れない。皆さんにちぎられる私…社長も…
ま、こんな日もあります。100kmに変更させてもらって、
そして、ミニストップでソフトクリームを食べる私たち( ̄▽ ̄)
走れない時は、諦めて休んだ方がいいです。
夜は、forzaで私の祝勝会、兼、定例会でした♪
forzaの皆さんは私が自転車始めた、
皆さんとお酒を飲んで、
私が練習できて、レースできてるのは、
東さんのたこ焼き、
沖縄に続き全日本にもサポートしにきて下さったI岡さん、
燻製も弟子入りさせてもらいたいな……(・ω・)
ちなみに、
まさかの…女子の尺、ゼロ。結果もゼロ。悲しいけど、
全日本から完全にオフをとったにも関わらず、
気持ちと身体との疲労のバランスが一致していません。
全日本でピークを持っていくコンディショニングを行っていたので
そこでピーク、最大限のパフォーマンスを出せていたなら、
でも、全日本レース中の体調の悪さ、
パフォーマンスが良かったとは言えません。
コンディションと実際のパフォーマンスとの相違が出たレースでし
同じ失敗をしないように、原因究明と改善、
心・技・体プラス機材・活動費・、、書くときりないな。
まとめると、生命力が大事ですね。
全日本で勝ってから、
私は、ロードもやりたいし、MTBもやりたい。
そして、世界選手権でメダルをとりたい。
何が正解で、何が不正解かは、結果をだしてからの結果論です。
今、正しいと思うことを、今、やっていきます。
22才、失敗していい年、だと思います。
失敗して、傷ついて、勉強して、その繰り返しです。
というわけで、今週から、
7/1,2,3は、2hのリカバリーのみでした。
7/1は、走りながら社長と大切な話をする時間をとれました。
昨日、今日は、1人で2h、自分の気持ちを整理しながら、
早くMTBの練習をしたいのも山々ですが、疲労が残ったまま、
気持ちもスッキリしないまま、
ここは、焦らず、今するべきことを淡々と。
やっと疲労が抜けてきた感じがします。
疲労をごまかしながら走ることは、できます。
もし、どうしてもでないといけないレースがあれば、
それは、私の目標へのいい選択ではないので、
3週間でいきなりMTBのテクニックがあがるわけではないので、
今あるフィジカルと持っているMTBの感覚を取り戻して、
明日は、MTBの練習です。
與那嶺恵理
0 件のコメント:
コメントを投稿