
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2013年5月31日金曜日
2013年5月31日金曜日
革新的なロードバイクのブランド。 『NEILPRYDE』 ニールプライド BURA-SL, ALIZE 展示しています。
こんにちは。 BG フィッターの東です。
タイのレースより、早くも1ヶ月が経とうとしています。
今日は、タイでの素敵な経験を与えてくれた、ニールプライドを改めて紹介したいと思います。
『ニールプライド』
2013年は、各メディアでのインプレッションの好評もあり、
非常に注目されているブランドとなりました。
それでも、『ニールプライドは、どこのブランドですか?』
声をかけて頂くことが多いブランドでもあります。






BMWグループであるデザインワークスUSA社の世界で最もクリエイティブなデザイナーをパートナーとし、
共同開発されたのが、2011年に発表された2台のバイクDIABLOとALIZE。
その革新的なデザインは新鮮で、25年に及ぶニ―ルプライドのカーボン加工技術の経験と
38年に及ぶBMWの自動車、ヨット、航空機のデザイン実績が融合した高性能バイクのデビューとなりました。
2013年、その進化は続き、DIABLOを進化させたBURA SL。アリーゼのエアロ形状を引き継ぎ、さらに磨きをかけたBAYAMO。
そんな革新的なブランドは、ヨットのニュージーランド代表選手であったニール・プライド氏が
ヨットのセイルをつくるために企業したブランド。

非常に大きなグループで、プライドグループの本社は香港に位置しております。
ニールプライドバイクブランドの本社も、香港に位置しております。
そしてニールプライドバイクは、創始者のニールプライド氏の息子であるマイク・プライド氏がブランドマネージャーとなっている。
自転車が大好きな、マイク氏の国籍は、ニュージーランド。 生まれ、育ちは、香港。
http://www.neilprydebikes.jp/epic-riders/michael-pryde.html
そして、BMWデザインワークス・USAとのコラボレーション。
歴史あるヨーロッパブランド、革新的なアメリカブランド。
そういった大きな枠に収まらない。
まさに、ユニークなブランド。
どこの国のブランドですか?
の問に対して、 香港? ニュージーランド? アメリカ? といった国の枠を当てはめるのではなく。
答えは、ニールプライドバイクのオーナーそれぞれの気持ち次第!!
こういったことを考えていると、そういった捉え方が楽しい気がしてきました。
ユニークなブランドのバイクを試してみたい。
NEILPRYDEは、そんな方に、オススメのブランドです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新製品情報!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEILPRYDE 2014Newモデル ZEPHYR ゼファー
予約開始しております!
フレームセット 273,00円(税込)
Ultegra6800 完成車 388,500円(税込)
BURA SL, ALIZEのジオメトリに比べると、ヘッドチューブを長めにスタックを高く、
リーチが短めに設定されておりますので、コンパクトに乗っていただけます。
しなりを活かすフレームとしてデザインされております。
独特な優しさを感じれることと想像されますね。 非常に楽しみな1台です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ALIZE ¥240,000 (フレーム価格) Size S
各メディアのインプレッションでも好評を得ている人気沸騰のフレーム。
BMW・DESIGNWORKSの技術が凝縮されたデザインは美しいエアロ形状に仕上げられると共に
乗り心地の良さ、安定感も確保されたフレームに仕上げられています。
ケーブル/Di2兼用フレームですのでトライアスロンユースにも非常に最適な一台です。
乗り心地の良さ、安定感も確保されたフレームに仕上げられています。
ケーブル/Di2兼用フレームですのでトライアスロンユースにも非常に最適な一台です。
コチラのインプレもご参考に! ⇒http://www.cyclowired.jp/?q=node/99429

ALIZEは、タイのステージレース・ツアーオブフレンドシップでも愛用した、
9070電動DuraAce仕様で展示しております。



SHIMANOの電動コンポを利用することで、エアロバーの着脱が簡単に行えるようになります。
5ポートのジャンクションを経由してエアロバーのシフトスイッチを接続するので
エアロバーを必要に応じて簡単に着脱することが可能です。 併せて、シートピラーとエアロフォーム用のサドルを
セットしたサドル&ピラーセットを用意しておけば、ロードポジションとTTポジションを
1台で簡単に使い分けることが可能になります。



好評頂いております、ROTOR Q-RINGSも、今は手が離せないものになってしまいました。
170mm、52×36Tの組み合わせてで使用しています。
違和感なく、非常にスムーズな回転を提供してくれる魔法のようなクランクです。
試乗は、東(アズマ)まで、ご相談ください。
フレームサイズについては、162cmの私。 XSかSか? 迷おうところでありますが、
今回は、Sで乗っています。 サドル高は、 635~640mm あたりです。
ライダーの柔軟性などにもよりますが、リラックス気味のDHポジションならロードもTTもOKのサイズです。

フォルツァの店員さん、東さん(Forza ニールプライド・ジャパンチーム): (c)MakotoAYANO
私もシクロワイアードの記事に登場させて頂いております。 嬉しい♪
JACCS 無金利キャペーン ご使用できます!

JACCSのキャンペーンはコチラ⇒ http://www.forza.jp/2012/09/blog-post_704.html
BMCについての質問は、下記の担当まで気軽にお問い合わせください。
TEL 029-851-2108
forzatsukuba@gmail.com
(担当)
BIKE SHOP FORZA 店長・新井
BodyGeometry フィッター東 寛之

JACCSのキャンペーンはコチラ⇒ http://www.forza.jp/2012/09/blog-post_704.html
BMCについての質問は、下記の担当まで気軽にお問い合わせください。
TEL 029-851-2108
forzatsukuba@gmail.com
(担当)
BIKE SHOP FORZA 店長・新井
BodyGeometry フィッター東 寛之
2013年5月28日火曜日
2013年5月28日火曜日
王滝 番外編♪
王滝 番外編♪
・第2ステージ!?編
100kmのレース、それは第1ステージだったのです…。
レース後、社長との待ち合わせはスタート地点の公園、 いなかったら王滝の湯に行ってるから、そこで。
ということでした。
ゴール後、 社長は1h前にすでにゴールしてるとのことでしたので、
もう温泉に行ってるだろうと思い、王滝の湯に向かうことに…。
(王滝の湯とスタート地点は逆方向なのです)
王滝の湯を目指し、看板を頼りに疲れた身体で向かいます。
10分ほど走ると…王滝の湯まで、あと5kmの看板……
第2ステージ、5kmのヒルクライムが始まったのでありました。
民家はなくなり、本当に温泉があるのか、 という不安に襲われます。
しかし道は1本道。看板を信じて進むしかありません。
すると、、、あと2kmの看板を発見!しかし、、、よくみると、 、、
この先、舗装路じゃない。と書いてあるのです。つまり、 林道なのです。
レースで飲み切ったので、ボトルは空っぽ。 食べかけのpowerbarがひとつだけ。
第2ステージを想定した準備はしていなかったため、
完全に身体も心もハンガーノックです。
永遠に続くのではないかと思うような林道を時速5kmくらいでな んとか進みました。
途中にあった手作りの看板には、「道が悪くてごめんなさい。」 の文字が…。
つっこむ余裕もなく、 何でこんなとこ上ってるんだろうと自問自答を繰り返し、
ついに到着!!!!
が、、、、
まさかの社長の車が、ない…。
秘湯というだけあって、周りにはなにもなく、 もちろんレース後なので携帯も小銭もなく。
私が出した選択肢は、
・引き返す
・影に座って、待つ。
・電話を借りる。
この3つ。
引き返す=すれ違いがあったら、第3ステージ。なので、却下。
電話を借りる=社長の電話番号まで覚えていない。
車の中の自分の携帯にかけようという手も考えたのですが、
前日に社長に携帯を飛行機モードにされてたので鳴らない。
よって、結論。
影に座って、待つ。ことにしました。
さすがの社長もバイクと私だけ置いて帰ることはないだろう、 という期待を胸にただ待つこと数十分。
…来ない…。
社長がゴールしてから1時間半くらいは経っているのに。
不安が胸を押し寄せます。
いや、しかし、社長は必ずここに来る!と信じてましたよ、 たぶん。
30分以上経った時、車の音が!
という訳で、無事合流できて、お風呂にも入れたのでした。
笑い話にできて、良かった、良かった♪
信じるものは救われました。
ちなみに王滝の湯。 アクセス。わかる人にはいかにすごい場所にあるかが分かって頂けると思います・・・。
・素敵な出会い編
王滝へ向う途中、泊まるところをナビにいれた時、
なんとなく嫌な予感は、してたんです。
はい、その予感は的中。まさかの当日に宿の変更です。
2度目ですので、対応には慣れております。
という訳で急遽、 国民休暇村というところに泊まることになりました。
そこで、夕ご飯を食べていたところ、
社長と私に気付いて声をかけて下さったご夫婦がいらっしゃいまし た。
レースの参加者名簿を見て、私達が参加するのを知って、
レースをとても楽しみにして下さっていたそうです。
そして、いつも応援してるのよ、とおっしゃってくださいました。
ご夫婦で海外のアイガーという山でアルパインクライミングをした 経験をお持ちで、王滝に出場される旦那さんは、 60代で6時間を切って走られる方でした。
毎年、2回、ご夫婦で王滝に来られて、 レースを楽しまれているそうです。
声をかけられる事があると、いつも思うことがあります。
今の自分じゃなかったら、 出会えてなかった方々と出会えているということです。
声をかけて頂き、相手が私のことを知ってるだけじゃなくて、 私も相手を知ることができることは、 自分にとって非常に嬉しい出会いです。
ただ、 単純に私の活動や成長を応援してくれている方々がいること。
頑張らないと!じゃなくて、頑張りたい!
って思わされる出来事でした。
その時の写真♪

私は、すごいことに越したことはないのですが、すごい! って言われる選手より
素敵!素晴らしい!って言われる選手になって、すごい! 結果を残したいと思います。
だって類は友を呼ぶじゃないけど、
素敵な、素晴らしい、方々を惹きつける選手になりたいから。
素敵なご夫婦と出会えたことに感謝です。
社長が泊まるとこ変えたおかげですね♪
・帰り道編
帰りは、お疲れ様!!ということで、
焼肉に連れて行って頂きました♪♪
しんごさん、ゆかりさんオススメの但馬屋幸之助というお店。
店員さんもいろいろ話しかけてくれて、 メニューのpopも手書きで、
お肉はもちろん、キムチもナムルもお豆腐も手作りで♪
美味しかったーー。たまには、ね♪

そして、そのまま私は、しんごさんゆかりさんのところ、SY- nakに泊まらせて頂きました。
WCを観戦して、その日はすぐ夢の中でした…。
約9ヶ月ぶり。
朝起きて、一緒に朝ごはんの準備をして、 何も変わっていない朝の時間の流れがものすごいホッとしました。
今のこと、これからのこと、心配ごと、不安なこと、 他愛ないこと、
あんまり時間はなかったけど、大切な時間を過ごせました。
次は、一緒に自転車乗りたいな。
そして、帰りには、私のお気に入りの自然屋さんに♪
これまた時間がなくて大急ぎになってしまったのですが、
本当にパワーと元気をもらえました。
岩魚?の香草焼定食♪

最後は、ウェアサポートを頂いているwaveone様へ。
社長と担当の方へ、
これからの自分の目標を伝え、感謝を伝え、 スポンサー側からの意見を直接頂き、 非常にいい機会になりました。
外で着ている時間が1番長いのがウェアです。
名前をいれて下さったり、サイズを調整して下さったり、
カッコよくみえる、映えるウェアを作成し、 提供して頂けることは、
選手として嬉しく、
毎朝、袖を通すたびに身が引き締まります。
次は、チャンピオンジャージを作ってもらえるように頑張ろう!
という思いが湧いてきました。
お仕事増やしちゃいますが、 担当の方に一緒に作ってもらいたいです!
土、日、月と濃い3日間でした。
・第2ステージ!?編
100kmのレース、それは第1ステージだったのです…。
レース後、社長との待ち合わせはスタート地点の公園、
ゴール後、
もう温泉に行ってるだろうと思い、王滝の湯に向かうことに…。
(王滝の湯とスタート地点は逆方向なのです)
王滝の湯を目指し、看板を頼りに疲れた身体で向かいます。
10分ほど走ると…王滝の湯まで、あと5kmの看板……
第2ステージ、5kmのヒルクライムが始まったのでありました。
民家はなくなり、本当に温泉があるのか、
しかし道は1本道。看板を信じて進むしかありません。
すると、、、あと2kmの看板を発見!しかし、、、よくみると、
この先、舗装路じゃない。と書いてあるのです。つまり、
レースで飲み切ったので、ボトルは空っぽ。
第2ステージを想定した準備はしていなかったため、
完全に身体も心もハンガーノックです。
永遠に続くのではないかと思うような林道を時速5kmくらいでな
途中にあった手作りの看板には、「道が悪くてごめんなさい。」
つっこむ余裕もなく、
ついに到着!!!!
が、、、、
まさかの社長の車が、ない…。
秘湯というだけあって、周りにはなにもなく、
私が出した選択肢は、
・引き返す
・影に座って、待つ。
・電話を借りる。
この3つ。
引き返す=すれ違いがあったら、第3ステージ。なので、却下。
電話を借りる=社長の電話番号まで覚えていない。
車の中の自分の携帯にかけようという手も考えたのですが、
前日に社長に携帯を飛行機モードにされてたので鳴らない。
よって、結論。
影に座って、待つ。ことにしました。
さすがの社長もバイクと私だけ置いて帰ることはないだろう、
…来ない…。
社長がゴールしてから1時間半くらいは経っているのに。
不安が胸を押し寄せます。
いや、しかし、社長は必ずここに来る!と信じてましたよ、
30分以上経った時、車の音が!
という訳で、無事合流できて、お風呂にも入れたのでした。
笑い話にできて、良かった、良かった♪
信じるものは救われました。
ちなみに王滝の湯。 アクセス。わかる人にはいかにすごい場所にあるかが分かって頂けると思います・・・。
・素敵な出会い編
王滝へ向う途中、泊まるところをナビにいれた時、
なんとなく嫌な予感は、してたんです。
はい、その予感は的中。まさかの当日に宿の変更です。
2度目ですので、対応には慣れております。
という訳で急遽、
そこで、夕ご飯を食べていたところ、
社長と私に気付いて声をかけて下さったご夫婦がいらっしゃいまし
レースの参加者名簿を見て、私達が参加するのを知って、
レースをとても楽しみにして下さっていたそうです。
そして、いつも応援してるのよ、とおっしゃってくださいました。
ご夫婦で海外のアイガーという山でアルパインクライミングをした
毎年、2回、ご夫婦で王滝に来られて、
声をかけられる事があると、いつも思うことがあります。
今の自分じゃなかったら、
声をかけて頂き、相手が私のことを知ってるだけじゃなくて、
ただ、
頑張らないと!じゃなくて、頑張りたい!
って思わされる出来事でした。
その時の写真♪
私は、すごいことに越したことはないのですが、すごい!
素敵!素晴らしい!って言われる選手になって、すごい!
だって類は友を呼ぶじゃないけど、
素敵な、素晴らしい、方々を惹きつける選手になりたいから。
素敵なご夫婦と出会えたことに感謝です。
社長が泊まるとこ変えたおかげですね♪
・帰り道編
帰りは、お疲れ様!!ということで、
焼肉に連れて行って頂きました♪♪
しんごさん、ゆかりさんオススメの但馬屋幸之助というお店。
店員さんもいろいろ話しかけてくれて、
お肉はもちろん、キムチもナムルもお豆腐も手作りで♪
美味しかったーー。たまには、ね♪
そして、そのまま私は、しんごさんゆかりさんのところ、SY-
WCを観戦して、その日はすぐ夢の中でした…。
約9ヶ月ぶり。
朝起きて、一緒に朝ごはんの準備をして、
今のこと、これからのこと、心配ごと、不安なこと、
あんまり時間はなかったけど、大切な時間を過ごせました。
次は、一緒に自転車乗りたいな。
そして、帰りには、私のお気に入りの自然屋さんに♪
これまた時間がなくて大急ぎになってしまったのですが、
本当にパワーと元気をもらえました。
岩魚?の香草焼定食♪
最後は、ウェアサポートを頂いているwaveone様へ。
社長と担当の方へ、
これからの自分の目標を伝え、感謝を伝え、
外で着ている時間が1番長いのがウェアです。
名前をいれて下さったり、サイズを調整して下さったり、
カッコよくみえる、映えるウェアを作成し、
選手として嬉しく、
毎朝、袖を通すたびに身が引き締まります。
次は、チャンピオンジャージを作ってもらえるように頑張ろう!
という思いが湧いてきました。
お仕事増やしちゃいますが、
土、日、月と濃い3日間でした。