
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2012年6月18日月曜日
2012年6月18日月曜日
応援隊長の全日本選手権タイムトライアル レポート!
はい♪新井です。
昨日、秋田県で行われた全日本選手権 個人タイムトライアル。
全日本ロードに引き続き、我らが応援隊長K上さんの渾身のレポートをお送りいたします!
相変わらず。。。読ませますね~。素晴らしすぎです!ありがとうございます!
ではでは、始まり始まり~♪
皆さんこんにちは、FORZA応援隊長K上です。
4月の全日本選手権ロードに続き、今回は6月17日に秋田で行われた全日本選手権個人タイムトライアル・女子エリートの模様をレポートします。
ん、タイムトライアルのレポート...
ってすごく結構難しそう。だって周回コースのロードレースと違い、選手は折り返しコースを行って帰ってくるだけだし...
ということで今回は社長の特別の計らいでTeamERIのメンバーとしてサポートカーに同乗させていただきました。
そのためにレースに出もしないのにJCFライセンス(初年度5,000円)を急遽GETしました。
ではシク○ワイアードさんより詳細で、サイクリング○イムさんより誤字の少ない(失礼)
渾身のレースレポートをどうぞ。
今回の会場は、秋田の八郎潟ということで片道590kmの道のりを自走で行きます。TeamERIの編成は、恵理選手、社長、応援隊長の3名。
現地には数多くの恵理選手サポーターがいるのでは? とドキドキしつつ出発です。
「車に乗っけてってあげるから、ちゃんとレポートしてくださいね。」
という社長からの強烈なプレッシャーを感じた隊長、TTで書く内容がなかったら困ると思いこまめに情報収集に努めます。
片道全行程を社長に運転させ、ほぼ6時間爆睡の恵理選手。寝姿はとてもここではお見せできません。(お嫁にいけなくなっちゃうので)
無事秋田に到着し、まずは腹ごしらえ。ということでFORZA名物グルメラ~イド(ドライブ)。

社長がネットで事前に調査していた五城目町役場近くの「沢寿し」さんにピットイン。ランチのバラちらし3人前と特上にぎり1人前を注文。
バラちらしは、お値段650円とは思えないほどネタが豊富で美味。特上にぎりの穴子に社長が「すっげー」を連発していました。

すっかり満足のTeamERI一行。
いよいよ会場入りかと思いきや、こちらも社長チェック済の「畠栄菓子舗」さんに再びピットイン。銘菓「あんごま餅」を買いました。
つきたてのお餅の上にあんことごまが敷き詰められていて、餅の切れ目がわからないほど。こちらは恵理選手が気に入って一列一気に食べてました。

寄り道が長くなりましたが、やっと会場入り。
初めて来た八郎潟の広さに全員驚き!日本第2位だった湖を干拓するなんて、オランダ人もビックリ!!です。
天気も晴れてきたので、サポートいただいているOGKさんのTTヘルメットをかぶり試走を開始します。

地球防衛軍に見えてしまうのは私だけ?

まずは師弟並んで仲良く走行。

次にペーサー使って全力走。
どうですか?とてもTTバイクに乗り始めて10日とは思えないくらい、結構様になっていると思いませんか?

練習を終え、夜は応援に来てくれた恵理選手のご両親と叔父様・叔母様ご夫婦と食事。
またしても社長が探した「和料理いときん」さんで湯豆腐とお刺身等をいただきました。こちらのお店のお料理も大変美味しく、お値段も手ごろでした。
本日社長は3安打の猛打賞です。「さすが世界の美食を知る男は違う」と妙に感心してしまいました。

一夜明けていよいよレース当日。外は天気予報通り、雨が降ったり止んだりです。
まあ皆コンディションは一緒ということで、朝食もそこそこに会場に向かいます。雨に濡れないよう、ひしめき合ってローラー台でアップする有力選手達。


恵理選手に、シクロの女王豊岡選手、学生チャンプ上野選手、ロンドン五輪代表でディフェンディングチャンピオンの萩原選手。

今回倒すべき相手は萩原選手...ということで煽り気味のアングルでパチリ。
とここでまたもや鹿屋体育大学の監督さんから激励のお言葉をいただきました。
監督さんの「與那嶺さん、ほんとに素晴らしいね~」という言葉に、
「こんな選手欲しいでしょ~」と社長。
ちなみに上野選手は、「うえの」じゃなくて「うわの」と読むのですね。皆さんご存知でした?!隊長勉強不足ですみません。

そうこうしているうちに、いよいよ恵理選手スタート!社長と隊長は急いで車に飛び乗って後を追います。

走り出してみて、思った以上に水溜りが深く、大きくてちょっと不安がよぎります。よけるによけられない大きさ伝わりますか?
車で通過すると「バシャーン」という音がして水しぶきが飛ぶくらいです。

行きは追い風に乗って50kmオーバー!で快調に進みます。

折り返しも慎重にクリア。

最終走者の萩原さんとすれ違います。気持ち詰められたか!!

残り3kmで2分前にスタートした豊岡選手の背中が見えた!
抜けば優勝できると思い、社長の指示にも熱がこもります。

2つあるシケイン状のコーナーも無事通過。2人でこけないよう祈ってました(笑)

残り2km。豊岡選手に届かないかっ!隊長聞こえないと分かっていても、いつものクセで絶叫してみました。「ファイト~!」

そしてとうとうゴール!!!(写真がブレブレですみません)
タイムは30分58秒981。この時点で暫定TOPタイム。
残り2人。上野選手は、31分25秒198。
そして最終萩原選手は...30分05秒800!!
恵理選手残念ながら2位に終わりました。本人のコメントにもあるとおり、53秒差の完敗でした。
さすがは五輪代表。4月のロードに続き日本チャンプの意地を感じさせる素晴らしい走りでした。

レース後、表彰式を待つ社長と恵理選手。牧場で働いてるスタッフですか?!

表彰式で笑顔も涙も見せない恵理選手に、少しプロ意識を感じた隊長。(まるでダルビッシュのようだ...)

でも全国のファンの皆様のために笑顔もしっかりGETしました。(^_^)
気合を入れて取ろうとしたシャンパンファイトもなく、質素な表彰式を終えてお疲れさん会。

昨日行った「沢寿し」さんで応援の皆様とお寿司をいただきました。恵理さんは「かんぱちのかぶと焼き」をたいらげ、満足。
ほんとにKABUTOが大好きなのね。
手厚いサポートありがとうございました(笑)
帰り道。
昨日運を使い果たしたのか、社長が38度の高熱で体調不良に陥ったので、思いがけず隊長の590km・6時間ソロエンデューロとなりましたが、
無事19時30分に「つくばっく」しました。
書くことないかな~と思っていたTTですが、終わってみればまた素敵な思い出がたくさんできました。
レポートしてて気づいたのは、僕らが普段目にしているTTの記事っていうのは、実際に「目」で見て書かれていないんだってことです。
記者の方は、全選手を見られるはずもなく、
テレビでも全選手の全場面が映されていないことを考えると、TTの「真実」を伝えるのは、本当に難しいですね。
恵理選手の「真実」を捉えた臨場感たっぷりの動画もありますので、ご覧になりたい方は、是非つくば店にお越しください。
さて最後に...今回はちょっと悔しい結果に終わりましたが、我らが恵理選手はまた一歩ずつ前に進んでくれると信じています。
負けたといっても競技を始めて1年足らずにもかかわらず全日本で2位に2回なれたのは、
恵理選手が”本気”で、”真剣”に競技に取り組んでいる証だと思います。
来年こそ萩原選手の連覇を止められる選手になれるよう期待しましょう!
これからもFORZAは、恵理選手の”本気”を応援し続けます!!
前回以上のロングレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回のレポートは...未定です。
(予告)恵理選手の山ガール?!もお楽しみに。

昨日、秋田県で行われた全日本選手権 個人タイムトライアル。
全日本ロードに引き続き、我らが応援隊長K上さんの渾身のレポートをお送りいたします!
相変わらず。。。読ませますね~。素晴らしすぎです!ありがとうございます!
ではでは、始まり始まり~♪
皆さんこんにちは、FORZA応援隊長K上です。
4月の全日本選手権ロードに続き、今回は6月17日に秋田で行われた全日本選手権個人タイムトライアル・女子エリートの模様をレポートします。
ん、タイムトライアルのレポート...
ってすごく結構難しそう。だって周回コースのロードレースと違い、選手は折り返しコースを行って帰ってくるだけだし...
ということで今回は社長の特別の計らいでTeamERIのメンバーとしてサポートカーに同乗させていただきました。
そのためにレースに出もしないのにJCFライセンス(初年度5,000円)を急遽GETしました。
ではシク○ワイアードさんより詳細で、サイクリング○イムさんより誤字の少ない(失礼)
渾身のレースレポートをどうぞ。
今回の会場は、秋田の八郎潟ということで片道590kmの道のりを自走で行きます。TeamERIの編成は、恵理選手、社長、応援隊長の3名。
現地には数多くの恵理選手サポーターがいるのでは? とドキドキしつつ出発です。
「車に乗っけてってあげるから、ちゃんとレポートしてくださいね。」
という社長からの強烈なプレッシャーを感じた隊長、TTで書く内容がなかったら困ると思いこまめに情報収集に努めます。
片道全行程を社長に運転させ、ほぼ6時間爆睡の恵理選手。寝姿はとてもここではお見せできません。(お嫁にいけなくなっちゃうので)
無事秋田に到着し、まずは腹ごしらえ。ということでFORZA名物グルメラ~イド(ドライブ)。

社長がネットで事前に調査していた五城目町役場近くの「沢寿し」さんにピットイン。ランチのバラちらし3人前と特上にぎり1人前を注文。
バラちらしは、お値段650円とは思えないほどネタが豊富で美味。特上にぎりの穴子に社長が「すっげー」を連発していました。


すっかり満足のTeamERI一行。
いよいよ会場入りかと思いきや、こちらも社長チェック済の「畠栄菓子舗」さんに再びピットイン。銘菓「あんごま餅」を買いました。
つきたてのお餅の上にあんことごまが敷き詰められていて、餅の切れ目がわからないほど。こちらは恵理選手が気に入って一列一気に食べてました。

寄り道が長くなりましたが、やっと会場入り。
初めて来た八郎潟の広さに全員驚き!日本第2位だった湖を干拓するなんて、オランダ人もビックリ!!です。
天気も晴れてきたので、サポートいただいているOGKさんのTTヘルメットをかぶり試走を開始します。

地球防衛軍に見えてしまうのは私だけ?

まずは師弟並んで仲良く走行。


次にペーサー使って全力走。
どうですか?とてもTTバイクに乗り始めて10日とは思えないくらい、結構様になっていると思いませんか?


練習を終え、夜は応援に来てくれた恵理選手のご両親と叔父様・叔母様ご夫婦と食事。
またしても社長が探した「和料理いときん」さんで湯豆腐とお刺身等をいただきました。こちらのお店のお料理も大変美味しく、お値段も手ごろでした。
本日社長は3安打の猛打賞です。「さすが世界の美食を知る男は違う」と妙に感心してしまいました。

一夜明けていよいよレース当日。外は天気予報通り、雨が降ったり止んだりです。
まあ皆コンディションは一緒ということで、朝食もそこそこに会場に向かいます。雨に濡れないよう、ひしめき合ってローラー台でアップする有力選手達。




恵理選手に、シクロの女王豊岡選手、学生チャンプ上野選手、ロンドン五輪代表でディフェンディングチャンピオンの萩原選手。

今回倒すべき相手は萩原選手...ということで煽り気味のアングルでパチリ。
とここでまたもや鹿屋体育大学の監督さんから激励のお言葉をいただきました。
監督さんの「與那嶺さん、ほんとに素晴らしいね~」という言葉に、
「こんな選手欲しいでしょ~」と社長。
ちなみに上野選手は、「うえの」じゃなくて「うわの」と読むのですね。皆さんご存知でした?!隊長勉強不足ですみません。

そうこうしているうちに、いよいよ恵理選手スタート!社長と隊長は急いで車に飛び乗って後を追います。

走り出してみて、思った以上に水溜りが深く、大きくてちょっと不安がよぎります。よけるによけられない大きさ伝わりますか?
車で通過すると「バシャーン」という音がして水しぶきが飛ぶくらいです。

行きは追い風に乗って50kmオーバー!で快調に進みます。

折り返しも慎重にクリア。

最終走者の萩原さんとすれ違います。気持ち詰められたか!!

残り3kmで2分前にスタートした豊岡選手の背中が見えた!
抜けば優勝できると思い、社長の指示にも熱がこもります。

2つあるシケイン状のコーナーも無事通過。2人でこけないよう祈ってました(笑)

残り2km。豊岡選手に届かないかっ!隊長聞こえないと分かっていても、いつものクセで絶叫してみました。「ファイト~!」


そしてとうとうゴール!!!(写真がブレブレですみません)
タイムは30分58秒981。この時点で暫定TOPタイム。
残り2人。上野選手は、31分25秒198。
そして最終萩原選手は...30分05秒800!!
恵理選手残念ながら2位に終わりました。本人のコメントにもあるとおり、53秒差の完敗でした。
さすがは五輪代表。4月のロードに続き日本チャンプの意地を感じさせる素晴らしい走りでした。

レース後、表彰式を待つ社長と恵理選手。牧場で働いてるスタッフですか?!

表彰式で笑顔も涙も見せない恵理選手に、少しプロ意識を感じた隊長。(まるでダルビッシュのようだ...)


でも全国のファンの皆様のために笑顔もしっかりGETしました。(^_^)
気合を入れて取ろうとしたシャンパンファイトもなく、質素な表彰式を終えてお疲れさん会。

昨日行った「沢寿し」さんで応援の皆様とお寿司をいただきました。恵理さんは「かんぱちのかぶと焼き」をたいらげ、満足。
ほんとにKABUTOが大好きなのね。
手厚いサポートありがとうございました(笑)
帰り道。
昨日運を使い果たしたのか、社長が38度の高熱で体調不良に陥ったので、思いがけず隊長の590km・6時間ソロエンデューロとなりましたが、
無事19時30分に「つくばっく」しました。
書くことないかな~と思っていたTTですが、終わってみればまた素敵な思い出がたくさんできました。
レポートしてて気づいたのは、僕らが普段目にしているTTの記事っていうのは、実際に「目」で見て書かれていないんだってことです。
記者の方は、全選手を見られるはずもなく、
テレビでも全選手の全場面が映されていないことを考えると、TTの「真実」を伝えるのは、本当に難しいですね。
恵理選手の「真実」を捉えた臨場感たっぷりの動画もありますので、ご覧になりたい方は、是非つくば店にお越しください。
さて最後に...今回はちょっと悔しい結果に終わりましたが、我らが恵理選手はまた一歩ずつ前に進んでくれると信じています。
負けたといっても競技を始めて1年足らずにもかかわらず全日本で2位に2回なれたのは、
恵理選手が”本気”で、”真剣”に競技に取り組んでいる証だと思います。
来年こそ萩原選手の連覇を止められる選手になれるよう期待しましょう!
これからもFORZAは、恵理選手の”本気”を応援し続けます!!
前回以上のロングレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回のレポートは...未定です。
(予告)恵理選手の山ガール?!もお楽しみに。
全日本2位、本当にすごいと思います。
返信削除練習量も半端じゃないんでしょうね。
ちなみに、社長のオリンピック挑戦ってどうなったんですか?
陰ながら応援していたのですが、、、