
茨城県つくば市に居を構えるスポーツバイク専門店です。
皆様のバイク生活をサポート致します。
お問い合わせはお気軽にTEL:029-851-2108/E-MAIL:
forzatsukuba@gmail.comへどうぞ!
2012年5月1日火曜日
2012年5月1日火曜日
応援隊長K上様の全日本選手権 レースレポート!
はい♪新井です。
昨日の全日本選手権ロード女子エリートの興奮がまだ冷めません!!
おかげで今日もがっつり追い込んで練習でした♪
明日は回復走!8時つくば店集合で小貝川に行きます(*^_^*)
50kmほどの回復走です♪走り終わったらクーロンヌさんでカフェしましょーっ!
さてさて、本日は臨時特派員& 応援隊長のK上様からのレースリポートをお届けしまっす!
臨場感抜群のレポートです。ありがとうございます!
無名の選手、恵理選手の活躍に会場はパニックだったとか(^_^;)
私も。。。行きたかった。。。(泣)
ではでは!レポートの始まり始まりぃ~
//////////////////////////////
皆様初めまして、與那嶺選手の応援隊長に任命されたK上です。
今日は昨日行われた全日本選手権の模様を写真と伴にいつものブログ風に振り返ります。
やってきました盛岡!
土曜日のクラブライドを終えた後、 恵理ちゃんを応援するため新幹線に飛び乗りました。
レース当日3時半に起きレンタカーで八幡平の会場へ向かいます。

左手にはまだ雪をまとっている岩手山。
右手は日の出、そして満開の桜。
日本の女子ロードレース界の夜明けと新しい花が咲く予感がします 。
牧場の脇を通り、距離4000m、平均斜度8%、最大斜度19% の上りを超えて会場に到着。
(バイクで来なくて正解...)
5時10分では選手も観客もまばら...コースの下見等をしつつ待つこと1時間半。
無事恵理ちゃんと合流できました。

今日のチーム・フォルツァ!の体制は、恵理ちゃん、恵理ちゃんパパ、おばさま、おばあさま、私の5名。
ってほぼ全員素人やん!
これで全日本を戦うなんてある意味無謀な挑戦?

とここでパパがパンクを発見!
すかさずそばにいたSHIMANOのサポートカーに持っていき、 修理してもらうことに。
レース前に見つけてラッキー! 今日の恵理ちゃんには運がついてそうです。
パパさんいきなり素晴らしいサポートです。

7時を過ぎ、サインに向かう恵理ちゃん。
ヘルメットも持たず、シューズも履かず、下はジャージ。案の定審判にちょっとお小言を言われます。

スタートの準備も整い、頑張るぞオーッ!

初っ端から色々ありつつも、いよいよスタート。
無事にスタートを切り、素人スタッフは補給ゾーンへ移動します。
お隣を見ると...

左はブリヂストンアンカー!右はSHIMANOレーシング!!
ひえ~国内トップチームに挟まれてる~。
ちょっとビビりつつも気を取り直して作戦会議。ボトルのフィードはパパ&おばさま。
写真と応援は私。おばあさまは優しく無事をお祈り。

1周目。
2人が逃げ恵理ちゃんは集団前方5番目に位置し、 余裕がありそう。
実況は名のある選手の戦歴を紹介していましたが、 もちろん恵理ちゃんの紹介はなし。
「ノーマークだったことを後悔させてやる」と誓う私達でした。
2周目。
萩原選手と飛び出し前の2人を追いかけます!

3周目。
ここで萩原選手がアタック!
なんと恵理ちゃんが付いてきているではありませんか!!後続とは53秒。
パパのボトル渡しも無事成功し、ホット一息のスタッフ一同。

4周目。
私はラスト200mの坂まで移動し声援を送ることに。萩原選手と恵理ちゃんは先頭集団に戻りました。
先頭を引いていますが、 暑さのために汗をかいているのがちょっと心配。

5周目。
テレビカメラポイントを意識しつつ私はさらに坂を下り待っている と
恵理ちゃんがアタック?して単独先頭で登ってきました。
集団を10秒ほど離しています。
「あれはアタックしたんじゃなくて、 いつものチーム練のつもりで走ったら、 勝手に後ろが離れただけです。」(恵理ちゃん談)
って... 全日本女子エリートのトップ選手がちぎれる練習ってどういうこと だチーム・フォルツァ!

ここで突然私の携帯に社長から電話が。
「暑いから補給を多めに取るよう伝えて」とのご指示。
重要な使命を背負った私。
指示を伝えるためによぎったのは、 ラルプデュエズとかで見るあの映像。
そう選手を追っかけて走る観客の姿です。
6週目に備え、ギャラリーがいない直線を探します。
いい塩梅の場所を見つけたのでアキレス腱を伸ばし、 30mダッシュを3本やって次の周回に備えます。
6周目。
先頭2人目で恵理ちゃんが来た!
ダッシュを開始して社長からの指示を伝えます。
うんうんうなづく恵理ちゃん。
あとで聞いたらちゃんと聞こえたそうです。(よかった~)
ペース&気温が上がってきました。
7周目。
先頭集団は5名。
相変わらず先頭で引く恵理ちゃん。
最後の坂では常に引いてます。
ちょっと余裕ありそう。
そしていよいよ最終周回。
実況は5人の勝負に持ち込まれたことを刻々と伝えます。
ラスト4kmから恵理ちゃんが先頭を引きっぱなし。
残り300mでもまだ恵理ちゃんが先頭。
萩原選手が後ろでぴったり追走。
ここでなんと先頭で逃げていた男子エリート選手をぶち抜いた!!

そして勝負はゴールスプリントへ。
最終右コーナーを曲がって先頭で現れたのは萩原選手!
そのままフィニッシュラインを横切り萩原選手が優勝。
恵理ちゃんは、惜しくも2位。
その差1.5m、タイム差なしでした。

ゴール後泣きじゃくる恵理ちゃん。(え~ん)
でもホントによく頑張ったよ。
終始積極的に前に出て全日本2連覇中の萩原選手に真っ向勝負を挑 んで負けたんだから、何も恥じることはない。
周りの自転車関係者も皆レース内容をほめてた。
となりにいたマニア風女子がつぶやいた
「今日は與那嶺さんに勝たせてあげたかったね」 っていう言葉が印象的でした。

少し落ち着いてから萩原選手が歩み寄ってきて「 最後つきいちでごめんね。」って言ってくれました。
勝負に徹した萩原選手も素晴らしいですね。
オリンピックに行けるようお祈りしています。
プレスの人たちが「與那嶺って誰?」 って半分パニックに陥ってたり、
鹿屋体育大学の監督が恵理ちゃんを高校生と勘違いしたのかスカウ ト?に来たりしたのが笑えました。

その後社長の指示通りクールダウンをする頃には笑顔も戻ってピー スサイン。

土井選手が優勝した男子エリートのゴールを待って、 いよいよ表彰式です。
土井選手や清水選手をバックに表彰式を待つ恵理ちゃん。 豪華です。

表彰台では萩原選手と金子選手と笑顔でバンザーイ。
華やかな舞台で笑う姿は、輝いて見えました。

そして初めてのシャンパンファイト。
なかなか栓が抜けず、 抜けたと思ったらシャワーがカメラマンを直撃!( カメラマンさんごめんなさい by恵理ちゃん)

最後にチーム・フォルツァ!で記念写真をパチリ。
ここでおばさま、おばあさまとはお別れして、恵理ちゃん、パパ、 私の3名は皆が待つつくばへ帰ります。

途中のSAでグルメライド(ドライブ?) っぽく塩タン丼をいただき、
無事23時50分につくばっくしました。
ドタバタだった恵理ちゃんの全日本選手権初参戦でしたが、 幸い怪我もなく目標だった表彰台も達成できたので大成功だったと 思います。
「なんでもない日」 を一生忘れられないスペシャルな1日にしてくれた恵理ちゃん、 本当にありがとう。
またきつい練習が始まると思うけど頑張って。
これからもFORZAスタッフ、チーム、 クラブ一丸で応援します。
長いリポートになりましたが最後までお読みいただきありがとうご ざいました。
//////////////////////////////
いやぁ、読ませますね!K上さん!!!凄い!
本当にありがとうございます!
考えられた写真構成。。。勉強になるなぁ。。。素晴らしい記事ですね!
うーん。。泣けてきた。。。。
彼女の凄いトコロはズバリ、素直さだと思っています。
言われたことを素直に取り組み、黙々と淡々とひとつひとつ確実にこなしていく。
彼女が行なってきた努力は、チーム・フォルツァ!の皆が知っていて、今回の結果は自分達の事のように喜んでいます。
本当におめでとう。
正直、この言葉には少し違和感を感じたりもしますが。(悔しいもんね。)
自分を信じ、目標を決め、それに向けて毎日を組み立て、真剣に取り組み、一つの結果を出したこと。
敬意を表します。 本当に素晴らしいと思います。
力をいただきました。本当にありがとう。
昨日の全日本選手権ロード女子エリートの興奮がまだ冷めません!!
おかげで今日もがっつり追い込んで練習でした♪
明日は回復走!8時つくば店集合で小貝川に行きます(*^_^*)
50kmほどの回復走です♪走り終わったらクーロンヌさんでカフェしましょーっ!
さてさて、本日は臨時特派員&
臨場感抜群のレポートです。ありがとうございます!
無名の選手、恵理選手の活躍に会場はパニックだったとか(^_^;)
私も。。。行きたかった。。。(泣)
ではでは!レポートの始まり始まりぃ~
//////////////////////////////
皆様初めまして、與那嶺選手の応援隊長に任命されたK上です。
今日は昨日行われた全日本選手権の模様を写真と伴にいつものブログ風に振り返ります。
やってきました盛岡!
土曜日のクラブライドを終えた後、
レース当日3時半に起きレンタカーで八幡平の会場へ向かいます。

左手にはまだ雪をまとっている岩手山。


右手は日の出、そして満開の桜。
日本の女子ロードレース界の夜明けと新しい花が咲く予感がします
牧場の脇を通り、距離4000m、平均斜度8%、最大斜度19%
(バイクで来なくて正解...)
5時10分では選手も観客もまばら...コースの下見等をしつつ待つこと1時間半。
無事恵理ちゃんと合流できました。

今日のチーム・フォルツァ!の体制は、恵理ちゃん、恵理ちゃんパパ、おばさま、おばあさま、私の5名。
ってほぼ全員素人やん!
これで全日本を戦うなんてある意味無謀な挑戦?

とここでパパがパンクを発見!
すかさずそばにいたSHIMANOのサポートカーに持っていき、
レース前に見つけてラッキー!
パパさんいきなり素晴らしいサポートです。

7時を過ぎ、サインに向かう恵理ちゃん。
ヘルメットも持たず、シューズも履かず、下はジャージ。案の定審判にちょっとお小言を言われます。

スタートの準備も整い、頑張るぞオーッ!


初っ端から色々ありつつも、いよいよスタート。
無事にスタートを切り、素人スタッフは補給ゾーンへ移動します。
お隣を見ると...


左はブリヂストンアンカー!右はSHIMANOレーシング!!
ひえ~国内トップチームに挟まれてる~。
ちょっとビビりつつも気を取り直して作戦会議。ボトルのフィードはパパ&おばさま。
写真と応援は私。おばあさまは優しく無事をお祈り。

1周目。
2人が逃げ恵理ちゃんは集団前方5番目に位置し、
実況は名のある選手の戦歴を紹介していましたが、
「ノーマークだったことを後悔させてやる」と誓う私達でした。
2周目。
萩原選手と飛び出し前の2人を追いかけます!

3周目。
ここで萩原選手がアタック!
なんと恵理ちゃんが付いてきているではありませんか!!後続とは53秒。
パパのボトル渡しも無事成功し、ホット一息のスタッフ一同。

4周目。
私はラスト200mの坂まで移動し声援を送ることに。萩原選手と恵理ちゃんは先頭集団に戻りました。
先頭を引いていますが、

5周目。
テレビカメラポイントを意識しつつ私はさらに坂を下り待っている
恵理ちゃんがアタック?して単独先頭で登ってきました。
集団を10秒ほど離しています。
「あれはアタックしたんじゃなくて、
って...

ここで突然私の携帯に社長から電話が。
「暑いから補給を多めに取るよう伝えて」とのご指示。
重要な使命を背負った私。
指示を伝えるためによぎったのは、
そう選手を追っかけて走る観客の姿です。
6週目に備え、ギャラリーがいない直線を探します。
いい塩梅の場所を見つけたのでアキレス腱を伸ばし、
6周目。
先頭2人目で恵理ちゃんが来た!
ダッシュを開始して社長からの指示を伝えます。
うんうんうなづく恵理ちゃん。
あとで聞いたらちゃんと聞こえたそうです。(よかった~)
ペース&気温が上がってきました。
7周目。
先頭集団は5名。
相変わらず先頭で引く恵理ちゃん。
最後の坂では常に引いてます。
ちょっと余裕ありそう。
そしていよいよ最終周回。
実況は5人の勝負に持ち込まれたことを刻々と伝えます。
ラスト4kmから恵理ちゃんが先頭を引きっぱなし。
残り300mでもまだ恵理ちゃんが先頭。
萩原選手が後ろでぴったり追走。
ここでなんと先頭で逃げていた男子エリート選手をぶち抜いた!!

そして勝負はゴールスプリントへ。
最終右コーナーを曲がって先頭で現れたのは萩原選手!
そのままフィニッシュラインを横切り萩原選手が優勝。
恵理ちゃんは、惜しくも2位。
その差1.5m、タイム差なしでした。

ゴール後泣きじゃくる恵理ちゃん。(え~ん)
でもホントによく頑張ったよ。
終始積極的に前に出て全日本2連覇中の萩原選手に真っ向勝負を挑
周りの自転車関係者も皆レース内容をほめてた。
となりにいたマニア風女子がつぶやいた
「今日は與那嶺さんに勝たせてあげたかったね」

少し落ち着いてから萩原選手が歩み寄ってきて「
勝負に徹した萩原選手も素晴らしいですね。
オリンピックに行けるようお祈りしています。
プレスの人たちが「與那嶺って誰?」
鹿屋体育大学の監督が恵理ちゃんを高校生と勘違いしたのかスカウ

その後社長の指示通りクールダウンをする頃には笑顔も戻ってピー

土井選手が優勝した男子エリートのゴールを待って、
土井選手や清水選手をバックに表彰式を待つ恵理ちゃん。

表彰台では萩原選手と金子選手と笑顔でバンザーイ。
華やかな舞台で笑う姿は、輝いて見えました。

そして初めてのシャンパンファイト。
なかなか栓が抜けず、

最後にチーム・フォルツァ!で記念写真をパチリ。
ここでおばさま、おばあさまとはお別れして、恵理ちゃん、パパ、

途中のSAでグルメライド(ドライブ?)
無事23時50分につくばっくしました。
ドタバタだった恵理ちゃんの全日本選手権初参戦でしたが、
「なんでもない日」
またきつい練習が始まると思うけど頑張って。
これからもFORZAスタッフ、チーム、
長いリポートになりましたが最後までお読みいただきありがとうご
//////////////////////////////
いやぁ、読ませますね!K上さん!!!凄い!
本当にありがとうございます!
考えられた写真構成。。。勉強になるなぁ。。。素晴らしい記事ですね!
うーん。。泣けてきた。。。。
彼女の凄いトコロはズバリ、素直さだと思っています。
言われたことを素直に取り組み、黙々と淡々とひとつひとつ確実にこなしていく。
彼女が行なってきた努力は、チーム・フォルツァ!の皆が知っていて、今回の結果は自分達の事のように喜んでいます。
本当におめでとう。
正直、この言葉には少し違和感を感じたりもしますが。(悔しいもんね。)
自分を信じ、目標を決め、それに向けて毎日を組み立て、真剣に取り組み、一つの結果を出したこと。
敬意を表します。 本当に素晴らしいと思います。
力をいただきました。本当にありがとう。
與那嶺選手の今後のレースが楽しみです。大きく羽ばたいてくれると嬉しいですね。期待しています。
返信削除セローG様
返信削除コメントありがとうございます。FORZA新井です。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!